koko010 の回答履歴
- 1型糖尿病と白内障
現在 家族が1型糖尿病でインスリンによる血糖値のコントロールをしております。年齢は85歳になります。自宅近くの病院の内科と眼科(同じ病院)を受診しております。HbA1cが7.6のため もう少しHbA1cが下がってから白内障の手術をすることになっております。 白内障の手術についてアドバイスを頂きたいのですが、白内障の手術はどの病院で行っても心配はないでしょうか?それとも常に込み合っている地域の眼科医、あるいは規模の大きな病院で行ったほうが良いでしょうか? 現在通院(3年ほど)している病院(一般病床50床 療養病床98床 緩和ケア病床20床)ですが、このまま通院し続けても大丈夫だろうか?という心配があるため 病院を変えるべきか悩んでおります。白内障の手術がそんなに心配がない というのであればもう少し様子をみてケアマネジャーさんなどと相談しながら今後のことを考えようと思いますが、白内障の手術が病院によって差がある というのであれば早急に考えなければと思っております。
- 締切済み
- 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正
- akayado
- 回答数5
- 生活保護で眼鏡を作る時
生活保護を受けています 現在の眼鏡では見ることに難しさを感じました (10年以上同じ眼鏡です) 色々調べて市役所に相談をすれば 眼鏡を作る事ができるとの事でしたので 市役所の担当の方に相談の電話をしました その結果、仕事等をしている訳でもないので 眼鏡を作る事は出来ない安価な眼鏡もあるので 生活保護の中から出して作るしかないと言われました ネット上では可能とありましたが、 実際には作る事は不可なのでしょうか? やはり生活保護費から工面する他ないのでしょうか?
- 淋病の治療について
扁桃腺の腫れが出て、 性病科で喉の検査をしたところ 淋菌が陽性でした。 ジスロマックSRを処方されたのですが、 後でネットで調べたら 「淋病への効果は薄い」と書いている クリニックのサイトが複数ありました。 セカンドオピニオンで 他の病院に行った方が良いか悩んでいます。 アドバイスを頂けるとありがたいです。 なお、尿検査は陰性で、 扁桃腺以外の部位で症状は出ていません。 性別は男性です。
- ベストアンサー
- 病気
- earlgrey24
- 回答数6
- スリープ復帰時にWifiが再接続されない
ThinkPad X1 Carbon 6th(20KH) を Windows 10 pro で使用しています。 スリープから復帰した時に、スリープ時点で接続していたWiFiとの接続が切れてしまい、手動で再接続が必要になってしまいます。 以前使っていたX230では、自動的に元のWiFiへ再接続されていました。 検索して調べ、高速スタートアップは無効化、IPv6も無効化してみましたが、解決しませんでした。ドライバのプロパティに電源管理のタブはありませんでした。 ドライバは最新です。Windowsのverは1803でも1809でも同じ状況です。 何か良い解決方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 強制わいせつ初犯の執行猶予確率
裁判官の判決は過去の判例に合わせるときいたのですが、どれくらいの大きさで合わせるのでしょうか?また求刑が1年6ヶ月というものだと、163と言って執行猶予をつけたほうが収監するより何年か執行猶予つけたほうが更正させられるから、だいたい付くと、調べたらあったのですが本当ですか?知人が判決まちで、おちこんでます。勿論ものすごく反省しております。
- 締切済み
- 裁判
- noname#234617
- 回答数2
- 2017/6/4 ウィンドウズアップデータ後の現象
システム→ディスプレイ→画面内に、「ディスプレイの詳細設定」がなくなった。 画面内の「拡大縮小のレイアウト」 プルダウンメニュー内に 100%(推奨)から、125%に調整。 また、その下にある、解像度などで 微調整してみたが、上手くいかない。 かれこれ、PCを始めて、20年弱。 大変、目の悪い年寄りなので、自宅でも会社でも フォルダの大きさやフォルダのテキストの文字。 また、インターネット画面のメニューバーなどの文字。 あらゆる、文字を普通の人より、大きくして作業をしているので、 今回のディスプレイの画面詳細ができなくなった事は、 非常に仕事に支障をきたしてしまう。 申し訳ございません。 どなたか、アドバイスの程よろしくお願い致します。 ついでに、今回のアップデータ後。 「VCRUNTIME140.dllが見つからないため、コードの実行を 続行できません。プログラムを再インストールすると、 この問題が解決する可能性があります。」 ・・という、警告が出てくるので、 結果。「Microsoft Visual C++ 2015 」をDLすればいいらしいが、 マイクロソフトにアクセスしても、DLできない。 (現在、Microsoft Visual C++ 2013まではあります。) 他サイトで入手したが、開く事ができなかった。。 また、他の方法で、コマンドをいじくれば・・、との事だったが、 それは、ひとまず、やめた。 2017/6/4のウィンドウズのアップデータ後。この2つの問題が現れた。 なので、↑なにかしら、この2つは関係しているのだろうか?と、思い、 書かせてもらいました。 環境は、WIN8 (64bit)→WIN10に変更PC。 一応、ブラウザは、関係ありませんが、Firefox(Version 53.0.3)です。
- 締切済み
- Windows 10
- undoukaiwaaki
- 回答数7
- クロームの履歴設定ってどこですか?
IEでネットを閲覧すると履歴として残っていきます。 残し方も1日の履歴や一週間の履歴等、さまだまな残し方が選択できます。 ところがクロームでその設定のできる箇所がわかりません。 1日の履歴に設定したいのですが・・ 設定という箇所でも見つけられませんでした。 もしかして、ないのでしょうかね? 宜しく願います。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kfjbgut
- 回答数4
- スタートとメニュー表示について
スタートメニューにアプリのタッチ操作パネルが表示されなくなりました。 因みに、製品名はFMVA77YRGです。タブレットモードにしますと、搭載されてる、全てのアプリが表示され、通常、マニュアルに見る画面になりません。 修正方法を、教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#226811
- 回答数2
- 低血糖症状?
2型糖尿病で服薬治療してます。最近、服用して数時間経つと室温は低いのに汗が出たり、息苦しさと異様な眠さがあります。低血糖なのかなと思ったんですが、担当医にはその数値(107)では低血糖じゃないですねと言われました。糖分を取ると症状は治まってたので低血糖だと思ったのですがただの思い込みですか?HbA1cは9.8と高いです。
- 締切済み
- 病気
- nyanco1211
- 回答数4
- 低血糖症状?
2型糖尿病で服薬治療してます。最近、服用して数時間経つと室温は低いのに汗が出たり、息苦しさと異様な眠さがあります。低血糖なのかなと思ったんですが、担当医にはその数値(107)では低血糖じゃないですねと言われました。糖分を取ると症状は治まってたので低血糖だと思ったのですがただの思い込みですか?HbA1cは9.8と高いです。
- 締切済み
- 病気
- nyanco1211
- 回答数4