questiondoctorのプロフィール
@questiondoctor questiondoctor
ありがとう数1
質問数0
回答数1
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2015/09/16
- 性別男性
- 都道府県愛知県
- 認知症予防には
皆様。いつもお世話になっております。 認知症予防にいろいろな方法があるようですが、次の方法はどうでしょうか? 普段私は女性だけの筋トレ(カーブス)に週2回くらい行っています。 さらにできるだけウォーキングするように心がけています。何かの時、駅まで歩くこともあります。片道40分かかります。天気のいい時時々そうしています。 テレビを見ていて、意味の分からない言葉(横文字も含め)があると、すぐに電子辞書で調べたりしています。そうやって内容を理解するようにしています。 家事の手順を頭の中で考えながら、よりスムーズに進めるようにしています。 また手話や指点字の練習も始めました。これが一番効くようです。指点字はパソコンを使って練習しています。指先だけでなく頭も使いますね。手話も同様。新しいことを覚えるというのは、脳の活性化につながるのでしょうか。 パソコンで文章を作るときはローマ字入力でブラインドタッチでやっています。これもボケ防止になるのでしょうかね。 頭は日本語ですが、指はローマ字つづりで打っています。これも頭を使っていることになるのでしょうね。 総合的に考えると、何をどうすればいいかを考えながら、行動をとっているということかな。計画をしながら日常を送っているということですね。 こうしたことでもボケ防止になるんでしょうかね。 現在63歳の女性です。寝たきりになりたくないし、90を過ぎている親のように丈夫で過ごせればと願っています。親は寝たきりでも何でもなく、丈夫でいます。日常も送れています。そういう親に脳に元気で過ごしたいな~長生きしたいな。