hidoukihenchoのプロフィール

@hidoukihencho hidoukihencho
ありがとう数4
質問数1
回答数12
ベストアンサー数
4
ベストアンサー率
57%
お礼率
100%

某学校で回路設計をしている生徒です。

  • 登録日2004/12/13
  • プリセットダウンカウンタ(ロジックIC)

    74HC193(4bit Presettable U/D counter)を2個用いて,8bitのダウンカウンタを製作したいと考えております. 前提条件としては,1MHzのクロックと任意周波数の入力パルスがあります.(既に製作済み) 実現したい動作としましては,任意周波数の入力パルス(パルス幅は1us程度)があるたびに,一定時間(DIP等でダウンカウンタにプリセット)出力したのち,次のパルスが入るまではLow状態を保つ,といったものです. 現在までに製作したものでは,JK-FFと74HC193の組み合わせによって,入力パルスとダウンカウンタのBorrow信号によってFFをトグルさせるような構造にしてみました. ところが,2つのダウンカウンタのBorrow信号の接続が間違っているためか,Borrow信号の波形が不規則な動きをしてしまいます. ご教授いただきたい内容としまして, 1. 74HC193等のICを複数個用いてダウンカウンタを構成する場合,クロック入力,クリア入力,Borrow出力等の相互接続はどのようにすればよろしいのでしょうか? 2. プリセット値をロードしてダウンカウント(1回目)を行ったあとはロード信号が入れば再びプリセット値からダウンカウントを始めるのでしょうか? 3. 上記に関連しまして,現在のところクリア入力はGNDに落としているのですが,動的に信号を入れてやる必要があるのでしょうか? 複雑,多岐に渡るご質問で大変恐縮ではありますが,何卒ご指導いただければ幸いです.

    • zuc
    • 回答数6
  • プリセットダウンカウンタ(ロジックIC)

    74HC193(4bit Presettable U/D counter)を2個用いて,8bitのダウンカウンタを製作したいと考えております. 前提条件としては,1MHzのクロックと任意周波数の入力パルスがあります.(既に製作済み) 実現したい動作としましては,任意周波数の入力パルス(パルス幅は1us程度)があるたびに,一定時間(DIP等でダウンカウンタにプリセット)出力したのち,次のパルスが入るまではLow状態を保つ,といったものです. 現在までに製作したものでは,JK-FFと74HC193の組み合わせによって,入力パルスとダウンカウンタのBorrow信号によってFFをトグルさせるような構造にしてみました. ところが,2つのダウンカウンタのBorrow信号の接続が間違っているためか,Borrow信号の波形が不規則な動きをしてしまいます. ご教授いただきたい内容としまして, 1. 74HC193等のICを複数個用いてダウンカウンタを構成する場合,クロック入力,クリア入力,Borrow出力等の相互接続はどのようにすればよろしいのでしょうか? 2. プリセット値をロードしてダウンカウント(1回目)を行ったあとはロード信号が入れば再びプリセット値からダウンカウントを始めるのでしょうか? 3. 上記に関連しまして,現在のところクリア入力はGNDに落としているのですが,動的に信号を入れてやる必要があるのでしょうか? 複雑,多岐に渡るご質問で大変恐縮ではありますが,何卒ご指導いただければ幸いです.

    • zuc
    • 回答数6
  • 商用電源を波形制御した場合の実効値の求め方

    AC200Vの正弦波があります。 これを波形制御して、4周期の内、1波出力,3波休みの周期で出力します。 (休みの間は0V) この時の実効値が100Vになると聞いたのですが、 どの様な計算の仕方で100Vになるのでしょうか。 周期関数で表す事が出来れば、積分計算で求める事が出来るのですが、 「4周期の内、1波出力,3波休みの周期で出力します」を式で表す事が出来ず、 求められません。 ご教授お願いします。

  • 電車の電気回路の仕組みは?

    物凄く下らない質問で申し訳ございませんが、電車というものは架線から電気を取り入れてモーターに通電し、車軸から線路を通して変電所へと戻し、回路が成り立っていますよね。 でも、信号やATS・ATCなどの信号電流も線路に流していると聞きました。線路が真ん中で二つに分かれているわけでもなければ、線路にぴったりと張り付いている電線があるわけでもありませんよね。 一体どうやって架線の電流と信号電流を同時に流しているのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

    • zuc
    • 回答数5