himajinTestのプロフィール
- ベストアンサー数
- 8
- ベストアンサー率
- 47%
- お礼率
- 0%
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/376365 Q8994416 運営側に中途半端に編集された…全消しならまだしも…
- 登録日2014/09/13
- 性別男性
- 都道府県神奈川県
- scilabのエラメッセージ
scilab 6.0.1をウンロードして、「アプリケション>SciNotes」をクリックすると、 「\AppData\Local\Temp\SCI_TMP_13360_2141\command.temp をオープンできません.」とメッセージが出ます。 事前に「\AppData\Local\Temp\SCI_TMP_13360_2141\command.temp 」のフォルダーを 作成しても、同様のエラーが発生します。 原因と対策をどなた様か、ご教示願います。
- 締切済み
- Windows系OS
- 2636402956
- 回答数1
- where javac.exe
C:\Program Files\Java>where javac.exe 情報: 与えられたパターンのファイルが見つかりませんでした。 CC:\Program Files\Java>java -version java version "10.0.1" 2018-04-17 Java(TM) SE Runtime Environment 18.3 (build 10.0.1+10) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM 18.3 (build 10.0.1+10, mixed mode) Javaはインストールされているのに、 C:\Program Files\Java>where javac.exe 情報: 与えられたパターンのファイルが見つかりませんでした。 となるのは何故ですか? どういう対応をすればいいですか?
- 宅建 民法について質問します。
いつもお世話になっています! ご回答いただき、ありがとうございます! 宅建試験の勉強中のものです。 民法について質問します。 A が B の代理人とCの間で B 所有の土地の売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 AがB から土地売買の代理権を与えられ、 C を騙して BC 間の売買契約を締結した場合は、 B が詐欺の事実を知っていたと否とにかかわらず、 C は B に対して売買契約を取り消すことができる。 この解説ですが、テキストにこうありました。 代理人が相手方とした意思表示の効果は直接本人に帰属するので、AがCをを騙したということは B が C を騙したことになる。 従って騙された C は B に対して売買契約を取り消すことができる。 なお本旨では本人が騙したことになり第三者の詐欺の問題は生じないから、 B が詐欺の事実を知っていたと否とにかかわらず C は B に対して売買契約を取り消せる 。 とあります。これですが、 テキストには本人が詐欺の事実や脅迫の事実を知っていた場合には本人も取り消せないとあります。 この問題の場合は 、本人が騙したことになり、本人は騙されたという事実を知っていた時には本人も取り消せないということにならないでしょうか? 解説の解説をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします!!
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- momomin0516
- 回答数2
- 宅建 民法について質問します。
いつもお世話になっています! ご回答いただき、ありがとうございます! 宅建試験の勉強中のものです。 民法について質問します。 A が B の代理人とCの間で B 所有の土地の売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 AがB から土地売買の代理権を与えられ、 C を騙して BC 間の売買契約を締結した場合は、 B が詐欺の事実を知っていたと否とにかかわらず、 C は B に対して売買契約を取り消すことができる。 この解説ですが、テキストにこうありました。 代理人が相手方とした意思表示の効果は直接本人に帰属するので、AがCをを騙したということは B が C を騙したことになる。 従って騙された C は B に対して売買契約を取り消すことができる。 なお本旨では本人が騙したことになり第三者の詐欺の問題は生じないから、 B が詐欺の事実を知っていたと否とにかかわらず C は B に対して売買契約を取り消せる 。 とあります。これですが、 テキストには本人が詐欺の事実や脅迫の事実を知っていた場合には本人も取り消せないとあります。 この問題の場合は 、本人が騙したことになり、本人は騙されたという事実を知っていた時には本人も取り消せないということにならないでしょうか? 解説の解説をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします!!
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- momomin0516
- 回答数2
- VBA Forネストのしすぎ
VBA Forネストのしすぎ 漠然とした質問で申し訳ないのですが VBAに限らず他の言語でも For のネストを多用する傾向にあり 4,5重になってしまい管理が煩雑になったり (他人から見て恐らく)分かりにくいソースになってしまいます 例えば、 ある要素のString一致を探して それを相対参照して一致を探しつつ 更に別のBooleanリストから値の一致を探す。。。 と言った具合です こういった複数の検索をスマートにコーディングする方法はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- popepon
- 回答数4