kentiku の回答履歴
- 結露対策
部屋の窓の結露に困っています。 二重窓をつけようか悩んでいるのですが、 どれだけの効果が期待できるか分かりません。 二重窓にしたら結露はできないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- justice333
- 回答数7
- SRC基礎の蓄熱層による冷暖房効果
建築条件付きの土地を購入し、今月中にも着工予定です。基本仕様はベタ基礎ですが、オプション40万円でSRC基礎に変更可能です。”耐久性に優れる””シロアリ被害から守る”などのメリットがあるようですが、なんといっても蓄熱層による冷暖房効果に惹かれ、SRC基礎を検討しております。 そこで、SRC基礎の住宅に実際にお住みの方、冷暖房効果についてお聞かせ下さい。もちろん、実際にお住みでない方のご意見や、冷暖房効果以外のメリット・デメリットについてもお聞かせ頂ければ幸いです。
- 棟上時の建築調査は。。
大手住宅メーカーで棟上までたどり着いたのですが、土台や構造上重要な壁の柱の補強杭?が土台の端から1センチ未満のところから斜めに打たれて、しかも土台の両端のところで左右対称の位置でもなく、角度も違います。 住宅メーカーの下請けの会社の大変若い大工さんが入ってますので、こんな重要な位置でさえこういう失敗があるということは、他の気づかない角度傾く、など心配です。又、住宅メーカーもこういう和解頼りない職人さんを配属させていると言うことは、材料の選定も心配です。 一度、住宅メーカーと無関係の専門家に審査してもらう方法はないでしょうか? そういうことが出来る方はどういう立場の方なのでしょうか。
- 吹き抜け部分が寒い
リビングの吹き抜けの部分(8畳)から、冷たい空気が降りてきて寒く、不快な思いしています。どうすれば、よいでしょうか?アドバイスをお願いします。すまいは、富山県で山間部です。 自分なりに考えた結果、吹き抜け部分の窓からコールドドラフト現象が起こっていると思われたので、窓に2重で梱包用のプチプチを貼り、断熱効果の高いカーテンを付けました。 まだ、他にすることがあれば教えてください。 天井扇(シーリングファン)をつけたらいいのかもしれませんが、天井高が高すぎるとあまり効果が無いと聞きました。それに、8mの高さで傾斜天井なので自分で設置するのは困難です。 床暖房の暖気は、どれだけ上昇するものなのですか? もしも、天井付近に暖気がたまっているのであればサーキュレーターを購入したいと思っています。 我が家については、築6年の新築住宅です。メーカーが言うには、高耐久・高断熱。高気密では、ありません。在来軸組み工房。暖房設備は、床暖房・エアコンを使用しています。吹き抜け部分の高さ(天井高)は、8M。吹き抜け部分に、40cm×160cmの窓(ペアガラス)が、5枚。
- 中古住宅の全面リフォームについて
築25年の中古住宅の全面リフォームをする予定です。 現在リフォーム会社2社、建築設計事務所1社に見積もり依頼しております。 リフォーム内容はキッチン、バス取替え、床暖房設置、外壁塗装、オリジナル家具設置などです。 大掛かりな間取り変更は予定しておりません。 主人は築年数が25年なのでインテリアだけでなく構造面の専門家を希望していて、設計事務所で監理施工までお願いしたいと言っております。 見積もりをお願いしている設計士さんは設計料が高いのですがこういうリフォームの場合工務店やリフォーム会社より設計事務所にお願いする方が良いのでしょうか? 私はインテリアなどソフトの面も充実している方が良いのですが。。。 実際見積もりを取られてリフォームされた方、専門家の方御意見お聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
- 竹中工務店は、なぜ官庁工事を受注しないのか?
竹中グループのほかの企業は、道路工事(土木工事)で受注してるようですが、官公庁の建築工事で竹中ブランドは聞いたことがありません。 また、民間工事のみで、業界5位のランクにいる彼らの底力って・・・?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nagayan-aichi
- 回答数6
- プロパンガスと都市ガスのコスト
プロパンガスは都市ガスに比べてランニングコストは高いそうですがどの程度高いのでしょう。 扱い店によって違うと思いますが回答者様の地域の様子でもかまいません 都市ガスは無理でしょうが、プロパンガスは交渉で安くなるのでしょうか
- 建築家との契約及び瑕疵期間について
質問させていただきます。 家の新築で建築家(設計士)と契約をしようとしていますが、契約書の内容がだいぶ建築家に有利な契約内容になっています。 中でも気になるところは、設計図書と工事監理の瑕疵責任期間が引渡し後1年間となっているところです。 そこを築家に指摘をしたところ、「この契約書は建築士事務所協会が作った汎用のもので、ほとんどの建築家はこれを使っていますよ」との話でした。 また、その後についての補修や不具合についても契約書の内容にかかわらず、何でも言ってもらえれば対応しますとのことです。 建築家の仕事に対する瑕疵やメンテナンス等の期間は大体こんなものなどでしょうか。 ご意見とアドバイスおねがいします。