mii-japan の回答履歴

全4111件中141~160件表示
  • 103万円を超えたパート収入

    とても稚拙な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 主人はサラリーマンで年間の所得が850万円(年収1000万)くらい。 会社での配偶者手当(家族手当)はありません。 健保は普通の社会保険(厚生年金)で、 私は第3号被保険者になっております。 そこで私のパート所得が103万円を超えた場合、 会社での配偶者手当はもともとありませんし、 130万円を超えなければ社会保険の扶養からも 外れることはないと思います。 ただ、配偶者控除が配偶者特別控除になることにより 私の所得に応じて主人の配偶者特別控除は 段階的に減ってくるとは思いますが 私が『103万円以上、130万円以内』で働いた場合 配偶者特別控除が減ることで 103万円をこえなかった場合と比べて 世帯の手取り額はどの程度減る(影響がある)ものなのでしょうか? 私が払うことになる所得税や、住民税も 年間で、そんなに多額なのでしょうか? いろいろなサイトで調べてみましても 130万円を超えて保険や年金に妻が独自で加入したり 会社からもらえる配偶者手当がもらえなくなることが理由で パート収入は103万円に抑えるのが得策となっているのですが 私の場合は(130万以内であれば)その2点には該当しませんし 所得税なども、自分で稼いだお金に対する税金で 金額が手取り額にあまりにもひびくようでなければ 納税することもやぶさかではないと思っております。 以上のことにより、 103万円以内にこだわるべきなのか、 そんなにこだわる必要はないのかで、迷っております。

    • abure
    • 回答数3
  • 相続(放棄)について

    母を亡くしました。 相続について教えてください。 母に夫はなく(内縁の夫がいました)子供は私一人です。 母の両親は健在で、妹が一人います。 遺言書はなく、遺産は2億程です。 (1)借金はありませんが、私は相続放棄をすることができますか?(理由は多額なお金をもらっても管理に困る。また親戚や母の友人、内縁の夫だった人に狙われているような気がする) (2)私が放棄すると財産はどうなるのでしょうか? 母の両親と、妹さんに渡りますか?(そうできるのであれば割合は?) (3)母の持ち家は保険で住宅ローンの支払がなくなると聞きましたが、私が相続放棄すると、誰の名義になり、ローンはどうなるのでしょうか? (4)弁護士に相談したほうがよいのでしょうか?その場合の費用はどれくらいかかるのでしょうか? ちなみに、生命保険等受取人は全て私の名前でした。 放棄の申し立ては3ヶ月と聞いていますが、もうすぐ3ヶ月になりますので急いでいます。どうぞよろしくお願い致します。

    • sesm
    • 回答数3
  • RSBMの心線切り替え方法

    RSBMの心線切り替えはどのようにするのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 住宅の持分について

    色々調べてみたのですがかえって頭が混乱してきてしまいました。 ご指導の程お願い致します。 このたび一戸建て住宅を購入することになり、その住宅の持分のことなのですが、頭金は私(夫)と妻でそれぞれの名義の貯金から支払い、住宅ローンは私の名義で借り入れを予定しています。 私の年収が約600万円で、借り入れは2500万円強なので審査はまず問題ないといわれているのですが、実は妻も働いていて450万円程度の年収があり、今のところは将来にわたり辞める予定はないと考えております。 今後住宅ローンは私の名義で支払うとしても、実際の生活としては二人の収入を合わせてローンの返済を含めすべての支払いを行うわけですから、私たちの希望としては住宅の持分を私と妻の収入割合ぐらいで妻にも持たせてあげたいと考えています。 フラット35のように連帯債務者になれれば、その辺りは簡単そうなのですが、民間銀行ではローンは夫名義で持分は妻との共有というやり方は難しいと聞きました(今回は民間銀行から融資を受ける予定です)。 ただ頭金は妻も一部支払っているので(約300万円)、この部分についてはいずれにしても共有にしないと贈与の問題が発生する可能性があるとも聞きましたので心配になっています。 住宅ローン控除の損得などの関係もあるかもしれませんが、まずは妻に収入相応の持分を持たせることができる方法があるか教えていただければ有難いと考えています(根本的におかしなことを聞いているのであれば合わせてご指導いただければと存じます)。

    • saperu
    • 回答数3
  • 携帯電話の電磁波防止シール

     携帯電話の電磁波防止シールという商品が出ていると聞きましたが、本当に効果があるだろうか?もし効果があるとしたら、どこで買えますか?通販だとちょっと心配なので、自分の目で確かめてから買いたいとも思います。

  • コンデンサマイクについてですが教えてください。

    単一指向性のマイクと、無指向性のマイクと、6畳ほどの部屋の中で録音するのでしたらどちらをチョイスすればいいのですか?

    • luc2006
    • 回答数4
  • 無線ランの接続について

    無線ランで接続する環境にありますが、 スピードが遅いのと動画などをみることができない という問題を抱えています。 公共の空間で多くの人が使っているもので どのような環境で電波?をとばしているのかが わかりません。 そのような状態ですが、問題を解決する方法が ありませんでしょうか。 私自身のコンピューターの環境は以下です。 NECのLaVie LL350/B WindowsXP に無線ランカードBuffalo(手元に空き箱がなく型番などが わかりません、HighPower記されています)をさしています。 一般論として無線ランは多くの人が使っていると 接続の状況が悪くなるのでしょうか。 単なる好奇心ですが、その点も教えてください。 また、無線ランの親機というのでしょうか、 どういうシステム環境になっているのか、 がわかると話が早いのでしょうが、 それについてはわからないという前提でお願いいたします。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブロードバンドルーター

    現在、ケーブル回線でインターネット接続をしています。 複数台のPCを使うため、モデム→ルーター→PCと接続するとネットにもルーターの設定画面にもつながらなくなってしまいます。 しかし、モデム→ルーター→スイッチングハブ→PCだと何の問題も無く繋がります。 もちろん、モデム→PCもつながります。 ルーターはBLR3-TX4Lです。 いろいろ調べたりしましたが、 まったく解決できなかったので質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 速度は出ているんですが何故かパフォーマンスが悪い

    タイトル通りの内容で前回質問した後の改善が見られないので再度質問しました。 前回質問後にした内容としては 1)So-net(プロバイダ)にTELしたが「Windowsの調子がおかしいか」 HDDのデフラグ&スキャンディスクしろ」とかPCメーカのサポートが答えるレベルの回答しか得られず 2)So-netの対応がずさんなので自分にてTEPCOに回線調査依頼したが 結果は「TEPCO回線の問題なし」との返事 3)再度So-netにTELした際は「TEPCO回線の問題なし」だが一応の対応としてIPフォン対応のルータ交換 4)ルータの交換して2.3日は体感できるほどではないが多少は改善したかと思えたがまたパフォーマンスが悪い状態にもどる 5)再度So-netにTELすると今度はSo-netよりTEPCOに回線調査依頼し調べた所、メディアコンバータの接続履歴と再起動のログ(記録が)が内容の1)の時期と同時期以降についてログ(記録)が途絶えているとの事 6)5の状況から判断しSo-netよりした工事業者にてメディアコンバータの交換しても全く改善せず(工事業者に自分の状況を話したところ「TEPCO側の問題で無い限り99.99%交換で改善はあり得ない」と言われた。自分もそう思ったが... 7)再度So-netにTELした際は今までの内容からしても明らかにTEPCO側でなくSo-net側のサーバの問題なので「もうSo-netは自分達の非を認めない状況」だが現状としてはルータの方でDNSのアドレスをSo-netから 指定のに固定して使用したがあまり換わらず。(メディアコンバータ直接続でも変化はなし) 上記の状態なのですが明らかにSo-net側のサーバの問題であるのにSo-netの問題であるのにそれをひたすら隠そうとするSo-netに認めさせるにはどうしたら良いか?ほかに改善の道としてプロバイダ変更するならどこが良いか?をお願いします。

  • 年末調整、源泉調整票、確定申告について教えて下さい

    年末調整について教えて下さい。 現在2箇所から収入があります。 1つは2年くらい前から続けているバイトで、2つ目のバイトを始めるまでは月に15万円程、その後は5千~2万円程の収入です。年金、社会保険はありません。 2つ目は月16,7万円の収入で年金、社会保険があります。今年の3月末にこの会社に入社した際、前職の1~3月末までの源泉徴収票を提出するよう言われました。が、1社目の方から「まだ辞めていないので出せない」と言われ、結局その時は「じゃあ、年末調整の時に・・・」ということになりました。 そして昨日年末調整の申告書を貰い、注意書きにはやはり「途中入社の人は前職の源泉徴収票を」と書いてありました。 1社目の方は12月中旬で契約が切れるのでまだ籍が残っている状態ですが源泉徴収票は貰えるのでしょうか?貰えるなら3月末までのものを貰えば良いのでしょうか、現在までのものなのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、そもそもこの場合何をどうしたらよいのでしょうか? それと、全く関係ないことかも知れませんが、現在住民票を実家に戻していて実際住んでいる場所と違います。1社目にはそれを報告していません。これは年末調整において問題になりますか? 無知過ぎて質問としておかしな点もあるかもしれませんが、ご存知の方回答をよろしくお願いします。

    • 8iz
    • 回答数7
  • 一過性電流に対する抵抗の選び方(消費電力)

    詳しくないのでタイトルが適切かどうかから判りかねます。 LEDを点滅させる回路を作っています。 ところが電源をOFFにした後もコンデンサに溜まった電気で翌朝でもまだ点滅を繰り返しています。 そこで、電源をOFFにしたら、手動でコンデンサの電気を抜くようにしたいのです。 仮にそのコンデンサの電圧が9Vだとすると、90Ωの抵抗を繋ぐと100mAが流れ、抵抗の消費電力は900mWと計算できます。 従って、安全を見込まないなら1Wの抵抗を選ぶことになると思うのですが、しかし、継続的に100mA流れ続けるわけではなく、高々コンデンサの電流を抜くくらいですので、発熱もたかが知れているように思います。 また、電荷の総量がほぼ決まっていますので、トータルの発熱量(Wh)も決まっていると思います。 抵抗の発熱はあるでしょうが、一過性の電流であるため、抵抗の部品それ自身で吸収できてしまう程度ではないかと思うのです。 (さすがに0.1Ωなどは危険だと思いますが) 従いまして、もう少し小さい消費電力用の抵抗が選べるような気がしますし、抵抗値をもう少し小さくして大きな電流を流せそうな気がします。 つまり、電流が流れ続ける場合のP=V^2/Rとは違う考え方があるように思うのですが、どなたかご存じないでしょうか? なお、他に適切な質問場所がございましたら教えてください。

  • なぜガソリンは値下げ?

    最近ちょっとガソリン下がりましたが何故でしょうか??

    • T-sky
    • 回答数3
  • 一過性電流に対する抵抗の選び方(消費電力)

    詳しくないのでタイトルが適切かどうかから判りかねます。 LEDを点滅させる回路を作っています。 ところが電源をOFFにした後もコンデンサに溜まった電気で翌朝でもまだ点滅を繰り返しています。 そこで、電源をOFFにしたら、手動でコンデンサの電気を抜くようにしたいのです。 仮にそのコンデンサの電圧が9Vだとすると、90Ωの抵抗を繋ぐと100mAが流れ、抵抗の消費電力は900mWと計算できます。 従って、安全を見込まないなら1Wの抵抗を選ぶことになると思うのですが、しかし、継続的に100mA流れ続けるわけではなく、高々コンデンサの電流を抜くくらいですので、発熱もたかが知れているように思います。 また、電荷の総量がほぼ決まっていますので、トータルの発熱量(Wh)も決まっていると思います。 抵抗の発熱はあるでしょうが、一過性の電流であるため、抵抗の部品それ自身で吸収できてしまう程度ではないかと思うのです。 (さすがに0.1Ωなどは危険だと思いますが) 従いまして、もう少し小さい消費電力用の抵抗が選べるような気がしますし、抵抗値をもう少し小さくして大きな電流を流せそうな気がします。 つまり、電流が流れ続ける場合のP=V^2/Rとは違う考え方があるように思うのですが、どなたかご存じないでしょうか? なお、他に適切な質問場所がございましたら教えてください。

  • RSBMの心線切り替え方法

    RSBMの心線切り替えはどのようにするのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか?

  • ADSLや、光など、回線が違うのにどうして通信できるんですか?

    家でインターネットをしていて疑問に思ったのですが、 家からISPのアクセスポイントまでの経路はADSL、光、など色々あると思うのですが、ISPのアクセスポイントから先の回線ってどうなっているのでしょうか? また、A君とB君が同じ地域に居るとして、 同じプロバイダと契約をしているとした場合。 A君宅(ADSL回線)→プロバイダAのアクセスポイント B君宅(光回線)→プロバイダAのアクセスポイント このような形でプロバイダAのアクセスポイントの段階で回線の違いなどは吸収されているのしょうか?(それ以前に回線ごとに用意されているアクセスポイントは違うのかな?) よろしくお願いします。

    • bobukun
    • 回答数2
  • 10.100HUBについて

    LANケーブルを手製で作成して、家屋に埋め込みました。手製であることと、ケーブル自体が劣悪なためだと思うのですが、通信状況がよくありません。 ルータ(WAN側)と10.100HUB(自動スピード判定機能あり)を、そのLANケーブルでつなぐとping応答しません。(別のケーブルでつなぐと問題ありません)そのケーブルで、10.100HUBの代わりに10HUBを利用するとpingは通ります。機器(HUB)の故障でもありません。(いろいろなHUBで試しましたので(バッファロー、コレガ等)。 ルータ側はyamaha57iですので、LANポートは自動スピード認識あり(10,100自動)です。HUBの代わりにyamaha55iを接続(HUB代わりに)してもpingが通りませんので、その55iのLANポートスピード100のところを10Mbpsにし、半二重に設定したところpingは通ります。 つまり、自動認識同士のHUBでは、接続できないようです。こういうものなのでしょうか? 尚、ケーブルは「TSUKO<H> TSUNET-MC350E CAT5e PVC」と書いています。

  • キャノンなら詰め替えでも大丈夫らしいですが。。?エプソンの詰め替えは最悪です。

    今エプソンのPMG820を使っています。 以前自分で詰め替えしてたのですが、インクは漏れるはノズルはすぐつまるわで最悪でした。 業者の詰め替えインクでも最初クリーニングしないとつまった状態でした。結局クリーニングでかなりインクが消耗するので無駄になってました。 キャノンなら大丈夫という噂を聞いたのですが、実際はどうでしょうか?やはりインクを交換するたびにクリーニングなどしなければつまるのですか? 詰め替えで大丈夫なら買い替えを考えています。

    • montego
    • 回答数5
  • 家庭内LANについて

    ちょっと分からないので教えてください。 現在下記のような家庭内LANを構築しています。 光-回線終端装置-ブロードバンド・ルーター-ひらいてネット-          (プロバイダレンタル) -各部屋へ-スイッチングハブ   ||→PC(2)    ||→PC(1)   |→PC(3)     |→HDD搭載DVDプレイヤー PC(2)と(3)はネットワーク接続できるのですが PC(1)とPC(3)or(2)は接続できません。 ハブを間に挟んでいると接続できないのでしょうか。 PC(1)をPC(3)の位置に持ってくるとPC(2)とはネットワーク接続できます。 現在の状況でPC(1)~(3)はインターネットに接続できます。 大変分かり図らい質問で申し訳ないのですが 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 母親が再婚した場合

    10年前母が資産家と再婚。資産家(義理の父)には前妻との間に3人の子供がいます。この義理父が亡くなった場合、母親に相続権があるのは当たり前ですが娘の私にもあるのでしょうか?

    • dorami3
    • 回答数2
  • 住民票の移転にかかわる質問

    以前に一人暮らしをしていました。 しかし、家庭の事情があり3年前より実家で生活をし、現在に至ります。 実家に戻る際に住まいを引き払わず、住民票も移転せずにいました。 全く今更ながらの話なのですが思い出したしだいです。 ここからが質問です。 以上を踏まえてこの方面にお詳しい方にご回答賜りたく、 何卒宜しくお願いいたします。 質問1: 実家に戻る際に住まいを引き払わないままにしておきました      が、以降一度も一人暮らしでの住まいでは生活しておりませ      ん。当然電気も水道もガスも止まっていて一人暮らしの住ま      いでは以降テレビを見たくても見れない環境になっています      が、それでも○HKの支払い義務が発生するのでしょうか? 質問2: 実家に戻る際に電話料金、電気代を滞納したままにしていま      す。住民票を今の住まいに移転する手続きをする際に役所か      らそのことで指摘を受けるなんてことはあるのでしょうか? 質問3: 印鑑登録をしていますが、その印鑑を紛失してしまいまし      た。住民票を今の住まいに移す際に印鑑登録も今の住まいで      登録をしなおしたいのですが、この場合、印鑑登録に関する      手続きはどのような内容でどのような手順で行うのでしょう      か。また、手続きをする際にどのようなものが必要になるの      でしょうか。尚、印鑑登録のカードは持ってます。 質問の意味がわからない場合は、逆質問いただければ逆回答します。 関連各所へこのような質問がしにくいため何卒宜しくお願いします。