tatara_nagayuki の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 125cc以下でも通行できると思ったらできない道路

    つい先日の話ですが、スーパーカブ・プロ110で長距離ツーリングに出ました。 コースは、群馬(上州やまびこ街道経由)→長野(安房峠)→岐阜です。 ただ、長野~岐阜間の安房トンネルについてちょっと疑問が…。 今回初めて知ったんですが、安房トンネルは『自動車専用道路』なんですね。 つまり、125cc未満は通行不可です。5kmにも満たない片側1車線なのに。 正直、びっくりしました。 何故自動車専用道路なんでしょう? 管轄が中日本高速だからですか? ウィキペディアを見ると、地元自治体が無償譲渡に伴う維持・管理コストにより拒否したとありますが、仮に譲渡されていたら、自動車専用道路ではなかったという事でしょうか? それと、他にも『意外な自動車専用道路』って各地にありますか? 「え?!この程度で専用道路???」的な感じの。 今後のツーリングの参考にさせていただきますので。 安房峠 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%88%BF%E5%B3%A0%E9%81%93%E8%B7%AF

    • 150715
    • 回答数7
  • 中国の軍隊格闘術ってどの流派?

    ロシア軍ではコマンドサンボ・システマ、イスラエル軍ではクラヴマガ、日本の自衛隊では日本拳法というように、中国の軍隊格闘術には中国拳法が用いられているという話は前々から耳にしていました。 しかし、一言に中国武術といえど数多くの流派が存在しますよね? しかも地域などによりだいぶ内容が異なりますし、武術派閥の問題がありますよね? 他の国々みたいに統一できるような感じはしないですよね? 中国の軍隊ではどの流派が用いられているのでしょうか? そしてその用いられている流派はどういった理由や経緯で用いられているのでしょうか?

  • 水曜どーでしょう

    懐かしいですね カブで縦断企画は楽しく観させていただきました。 で、疑問に思ったのですが使用していたカブは目的地までガス切れトラブルは別として最後まで一切トラブる事なく走り切ったのでしょうか? もしかしたら放送されていなかっただけで機関トラブルが何度が起きていたのかもと思いましたので質問しました。

  • B-52ってなぜ長寿なのですか?

    アメリカの爆撃機B-52についてですが、まだ現役で飛行しているのを知り、びっくりしました。 たしか初飛行は1952年頃だったと思うのですが。 もちろん最新式の爆撃機はB-1とかB-2も存在しますが、B-52と同時期に飛んでいた 戦闘機はF-86セイバーとかだと思うのですが・・・ 戦闘機の方が更新のサイクルが早いとは思うのですが、アップデートしてるとは思いますが、 B-52が半世紀以上も現役でいられるのはどうしてですか?

    • pedia05
    • 回答数7
  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 少林寺拳法・疑問

    少林寺拳法に興味があって質問させて頂きます。 女性にも好評で護身術として結構人気があるみたいですが、 他の格闘技と違い急所攻撃も相当修行するとききました。 目突きや金的攻撃はどうやって練習しているのでしょうか? また、それで後遺症などの危険はないのでしょうか? 女性の場合、男性の金的を集中して攻撃?するよう教えられるみたいですが 逆に男性は女性の金的に攻撃してもあまり効果的でないのでしょうか? 昔から女性にいじめられたりするので護身術が欲しくて検索していたら少林寺に行き着きました。 男女共に金的に攻撃が入った場合、護身でも正当防衛になりますか?

  • 原付スクーターのタイヤにロープを巻いて雪対策

    昨年まで原付スクーター(スズキLet's2)にスタッドレスタイヤを履かせていたのですが、つい先日クタッてしまい、このタイミングで予備の夏用に戻しました。新たにスタッドレスを買い履かせるのは費用がかさむなと思い、チェーンを探したのですが無いようで。 そこで、チェーンの代わりにロープを巻くというのを発見しました。アスファルトの上を走ると距離30kmくらいで切れるのが難点だそうですが、値段的にはリーズナブルだし、近所に買い物に行くだけならオッケーだろうと思います。 それでホームセンターでナイロン製の緑とか虎ガラのあれを買おうとしているのですが、何メートルくらい買えばぴったりなのかよく分かりません。ご存知の方お教え下さい。

    • noname#189246
    • 回答数3