po_ra_bea の回答履歴
- 3本足で家に引きこもりの愛犬に友達を・・・
現在、事故で足を失った3本足の愛犬がいます。今年で4歳になりました。チワワとテリア系のミックスです。 元々家族にはすごく懐いていて甘えるのが大好きだったんですが事故以降もっと甘えん坊になりました。1日のほぼ家族の誰かにひっついてます。 生後8ヶ月で事故にあった後、病院に通った経験もあり通院からのトラウマ、 家からあまり出ないせいか、通院で乗ったせいか、車に乗る事さえ怖がります。 何度か外に連れて行こうと私が車にのせて近所にでかけるのでも運転中も膝からおりずブルブル震えます。 8人家族(子供3人)なのですが家族全員で愛犬家なのでとくに両親は甘やかしまくりです。 その愛犬なのですが後ろ足で失っているのと反対側の足にボルトが入っており散歩や運動は獣医さんからだめだと言われています。 トイレも裏庭で済ますだけでほとんど外には出た事もなく、他の犬との交流の経験もありません。 私の父の意見では2匹目を飼い、(ミニチュアシュナウザーの予定)、 時間をおき後に3匹目(ドーベルマンピンシャーの予定)を飼い友達を作ってあげようと言っていますが 母の意見は家族のその子への愛情が減り(とくに子供たち)、ストレスになって死んでしまう、などです。 でも私の意見ではずっと1匹で他の犬も知らず、家と裏庭からも出ずの愛犬がかわいそうだと思うんです・・・ 2匹目の犬を迎えた時の多少のストレスや距離感は理解していますが今まで以上に1匹目の愛犬を可愛がるつもりです。 でもすごくが付くほど甘えったれで他の犬とも交流した事ない愛犬にとって2匹目を迎えるのは良い事でしょうか?悪い事でしょうか? 個人、素人の意見と知識では判断できなく相談することになりました。 犬に詳しい方、複数の犬を飼っている方、ご回答お願いします。
- 高蛋白フード(アカナ)で肝臓の数値が上がる
1歳半すぎの黒パグ(♂)、7歳過ぎのフォーンパグ(♂)を 飼っています。 ネット等でかなりの時間を掛けてドッグフードについて調べ、 良いと信じて、オリジン、アカナ(穀物不使用)をあげてきました。 妹夫婦が飼っている2歳過ぎのマルチーズにもアカナを上げて いました。 先日、血液検査をしたところ、3匹とも肝臓の値が正常値を大きく オーバーしていることが判明し、衝撃を受けました。 マルチーズは、ドッグフードを吉岡油糧に戻したところ、血液検査は すべて正常となりました。 現在ではパグにも吉岡油糧をあげています。 (過去、吉岡油糧をあげていた時の血液検査はすべて正常) アカナのメーカーに問い合わせたところ、高タンパクフードで 肝臓の値が悪くなることは、「絶対にありえない」と言い切られました。 なぜ、高タンパクフードで肝臓の値が悪くなったのか疑問に思っています。 (内心、診察もしていないのに、「絶対ありえない」と言い切るメーカーの 担当者の対応もどうかと思いますが) 単純に身体に合わないという回答はよく見かけますが、3匹の犬種違いの 犬で同じ結果が出るものなのでしょうか。 高タンパクフードで同じような体験をされた方はいらっしゃいますか? フードローテション用に、吉岡以外におすすめのフードや高タンパクフードに ついて詳しく取り上げたサイトや本をご存知の方、体験談をお持ちの方、 どうぞよろしくお願います。
- 生食・軟便です。
生食をされている方にお伺いします。 火を通したご飯(肉・野菜)から ひと月程前から生食に切り替えました。 参考にしたのは本村伸子さんの本です。 元々アレルギーがあるのですが生食に切り替えてからは良好です ただ、便が柔らかいのです 下痢便では無く、臭いも普通です 血が混じっていることも無いです トイレシートから便を取ると少しベタッとシートに付いてますし肛門にもベッタリ付いています ご飯に入れているオイルのためかと思いましたが、入れなくても同じです 肉は色々試しているところで、鶏・牛・馬・内臓・骨付き・グリーントライプ・魚(牛はやはりダメでした) 羊・鹿もこれから試す予定です。 その他に色々な野菜のすりおろしやみじん切り・卵の殻・なっとう・塩・オイルです。 軟便の原因が分かりません 2匹いますが同じ便です 生食は軟便になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 子供ができたら犬を飼いたいのですが
子供の遊び相手になってくれるワンコは中型犬~からのほうがいいでしょうか? ワンコを飼ったことないのですが初心者でも飼いやすいワンコがいたら教えてください。 ちなみに文鳥も飼いたいです・・・。
- 犬にL型発酵乳酸カルシウムをあげても大丈夫?
愛犬(トイプードル2歳オス)に手作りごはんをあげています。 かかりつけのペットクリニックの先生のカウンセリングの元、生肉食です。 手作りご飯の場合、みなさん気になさるようにリンとカルシウムのバランスの問題があります。 卵の殻パウダーを作り、もちろんそのままでもふりかけたりしてますが、 吸収率が悪いので、アップルサイダービネガーに溶かしてカルシウムビネガーをつくり、 アスコルビナーゼ対策もかねて野菜を刻むときに使ったりしています。 いづれにしても、吸収率はそこまで高くなく、カルシウムビネガーで50%ほどですし、 おまけに酢を毎回大量に食事にまぜるわけにもいかず、カルシウムとリンのバランスが悪いのではないかと心配しています。 手作りご飯をはじめてから5カ月ほどなので、まだまだ手探りの状態です。 お魚を骨ごとぶつ切りのご飯の日もあるし、野菜にもカルシウムはあるので心配しすぎかもしれませんが、やはり気になります。 ちなみに、うちの犬は骨はダメでした。食べることは食べるのですが、一度噛んで大きな塊が口に入ったら、カミカミしないでそのまま丸のみしてしまい、その後夜中に吐いたりしたのでやめました。 クリニックの先生に相談したところ、「アニマルエッセンシャルズ」というアメリカのブランドの 「ナチュラルカルシウム」という粉末の補助食品をすすめられ、購入し使っています。 しかし、よく見てみるとこの製品のカルシウムは海藻由来。 ということは、アルギン酸カルシウムとうこと。 アルギン酸カルシウムは水溶性がほとんどない、つまり吸収率がとても低いということを知りました。 リンとカルシウムのバランス改善が目的のカルシウム補助剤としては力不足なのでは? という疑問をもちまして、いろいろ調べていたら、L型発酵乳酸カルシウムというものをしりました。 とても水溶性が高く、そのため多く摂りすぎても、過剰分は体外に排出されるとのこと。 カルシウムの過剰摂取の弊害も心配していた私ですが、L型発酵乳酸カルシウムは完ぺきなものに思えます。 しかし、人間には最適でも犬にはどうなんだろう?という疑問が新たに生まれてくるわけです。 人間用として販売されているL型発酵乳酸カルシウムをあげても犬に問題はないのでしょうか? また、犬に多く与えすぎてしまった場合でも、不要分は体外に排出されるのでしょうか? ペット用として販売されているものをあまり見かけず、あっても、いろいろよけいなものもいっぱい配合されていたりで、カルシウム摂取が目的の私には納得いかない商品でした。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 犬にL型発酵乳酸カルシウムをあげても大丈夫?
愛犬(トイプードル2歳オス)に手作りごはんをあげています。 かかりつけのペットクリニックの先生のカウンセリングの元、生肉食です。 手作りご飯の場合、みなさん気になさるようにリンとカルシウムのバランスの問題があります。 卵の殻パウダーを作り、もちろんそのままでもふりかけたりしてますが、 吸収率が悪いので、アップルサイダービネガーに溶かしてカルシウムビネガーをつくり、 アスコルビナーゼ対策もかねて野菜を刻むときに使ったりしています。 いづれにしても、吸収率はそこまで高くなく、カルシウムビネガーで50%ほどですし、 おまけに酢を毎回大量に食事にまぜるわけにもいかず、カルシウムとリンのバランスが悪いのではないかと心配しています。 手作りご飯をはじめてから5カ月ほどなので、まだまだ手探りの状態です。 お魚を骨ごとぶつ切りのご飯の日もあるし、野菜にもカルシウムはあるので心配しすぎかもしれませんが、やはり気になります。 ちなみに、うちの犬は骨はダメでした。食べることは食べるのですが、一度噛んで大きな塊が口に入ったら、カミカミしないでそのまま丸のみしてしまい、その後夜中に吐いたりしたのでやめました。 クリニックの先生に相談したところ、「アニマルエッセンシャルズ」というアメリカのブランドの 「ナチュラルカルシウム」という粉末の補助食品をすすめられ、購入し使っています。 しかし、よく見てみるとこの製品のカルシウムは海藻由来。 ということは、アルギン酸カルシウムとうこと。 アルギン酸カルシウムは水溶性がほとんどない、つまり吸収率がとても低いということを知りました。 リンとカルシウムのバランス改善が目的のカルシウム補助剤としては力不足なのでは? という疑問をもちまして、いろいろ調べていたら、L型発酵乳酸カルシウムというものをしりました。 とても水溶性が高く、そのため多く摂りすぎても、過剰分は体外に排出されるとのこと。 カルシウムの過剰摂取の弊害も心配していた私ですが、L型発酵乳酸カルシウムは完ぺきなものに思えます。 しかし、人間には最適でも犬にはどうなんだろう?という疑問が新たに生まれてくるわけです。 人間用として販売されているL型発酵乳酸カルシウムをあげても犬に問題はないのでしょうか? また、犬に多く与えすぎてしまった場合でも、不要分は体外に排出されるのでしょうか? ペット用として販売されているものをあまり見かけず、あっても、いろいろよけいなものもいっぱい配合されていたりで、カルシウム摂取が目的の私には納得いかない商品でした。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 犬にL型発酵乳酸カルシウムをあげても大丈夫?
愛犬(トイプードル2歳オス)に手作りごはんをあげています。 かかりつけのペットクリニックの先生のカウンセリングの元、生肉食です。 手作りご飯の場合、みなさん気になさるようにリンとカルシウムのバランスの問題があります。 卵の殻パウダーを作り、もちろんそのままでもふりかけたりしてますが、 吸収率が悪いので、アップルサイダービネガーに溶かしてカルシウムビネガーをつくり、 アスコルビナーゼ対策もかねて野菜を刻むときに使ったりしています。 いづれにしても、吸収率はそこまで高くなく、カルシウムビネガーで50%ほどですし、 おまけに酢を毎回大量に食事にまぜるわけにもいかず、カルシウムとリンのバランスが悪いのではないかと心配しています。 手作りご飯をはじめてから5カ月ほどなので、まだまだ手探りの状態です。 お魚を骨ごとぶつ切りのご飯の日もあるし、野菜にもカルシウムはあるので心配しすぎかもしれませんが、やはり気になります。 ちなみに、うちの犬は骨はダメでした。食べることは食べるのですが、一度噛んで大きな塊が口に入ったら、カミカミしないでそのまま丸のみしてしまい、その後夜中に吐いたりしたのでやめました。 クリニックの先生に相談したところ、「アニマルエッセンシャルズ」というアメリカのブランドの 「ナチュラルカルシウム」という粉末の補助食品をすすめられ、購入し使っています。 しかし、よく見てみるとこの製品のカルシウムは海藻由来。 ということは、アルギン酸カルシウムとうこと。 アルギン酸カルシウムは水溶性がほとんどない、つまり吸収率がとても低いということを知りました。 リンとカルシウムのバランス改善が目的のカルシウム補助剤としては力不足なのでは? という疑問をもちまして、いろいろ調べていたら、L型発酵乳酸カルシウムというものをしりました。 とても水溶性が高く、そのため多く摂りすぎても、過剰分は体外に排出されるとのこと。 カルシウムの過剰摂取の弊害も心配していた私ですが、L型発酵乳酸カルシウムは完ぺきなものに思えます。 しかし、人間には最適でも犬にはどうなんだろう?という疑問が新たに生まれてくるわけです。 人間用として販売されているL型発酵乳酸カルシウムをあげても犬に問題はないのでしょうか? また、犬に多く与えすぎてしまった場合でも、不要分は体外に排出されるのでしょうか? ペット用として販売されているものをあまり見かけず、あっても、いろいろよけいなものもいっぱい配合されていたりで、カルシウム摂取が目的の私には納得いかない商品でした。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 目の下を拭くのを嫌がります。
4か月マルチーズのオスです。涙やけを防ぐために専用の脱脂綿で毎朝目の下を拭こうとしていますが、非常に嫌がって暴れます。膝の上に乗ること自体は好きな犬です。エサでなだめつつやっていますが、暴れるので作業が進みません。 あまり強制的に押さえつけて膝に乗ることも嫌がるようになると困ります。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみにシャワーは週1度で比較的おとなしくしています。 よろしくお願いします。
- 犬の手づくり食の肉の量について
お世話になります。よろしくお願いします。 10月半ばより、うちのワンがマラセチア皮膚炎になったことがきっかけで手づくり食で免疫を高めようと始めております。 とはいっても、バランスなどいろいろ不安なことだらけです。須崎先生の本を参考にしてやってますが、ネットで調べれば調べるほど不安なことがたくさんです。 今一番きになってるのが、一日に必要なたんぱく質の量です。 計算式があるようなのでうちの子に当てはめて見ました。 5.6キロの子の場合は体重の2~3グラムのたんぱく質が必要になるとありました。となると、うちの子は12~16グラムです。 そこで肉の量からたんぱく質を計算していくのですが、どのくらいの量までがセーフラインなのでしょうか? というのが、朝はドライフードを与えております。ドライフードの袋に粗たんぱく質23パーセントとあるので、与える分量で計算すると、朝だけで9.2のたんぱく質を摂取したことになります。 それで、夜は手づくりで馬肉を与えているのですが、トータルで一日のたんぱく質摂取量が約19~20グラムになります。 体重の変化などはありませんが、このままこのくらいの量のたんぱく質をとらせても大丈夫なのでしょうか? 知らず知らずのうちに、腎臓や肝臓に負担がかかってしまうというような数字はどのくらいなのでしょうか? たんぱく質を取り過ぎると、体重もふえるものなのでしょうか? ちょっと神経質になって疲れてきてます・・ フードとの併用も良くないとも言われますが、きちんと計算して摂取させれば問題ないのではないか?とも思います。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ペットフード
- miyukicchi
- 回答数1
- 助けて下さい。小型犬の食欲がありません
下痢、嘔吐、食欲不振から膵炎になり、毎日点滴で通院しています。膵炎は少し落ち着いたのですが、水分、食事を摂ろうとしません。 病院の先生がいうにはもう自力で食べれるはずとのことですが、臭いはかぎますがいっこうに食べようとしません。なので今はペースト状のものを注射器で無理やり口に入れ、食べさせる状態なのですが、嫌がるそうです。 このままいくと、体重がどんどん減り続け最悪な結果になってしまいます。 何か、自発的に食べてくれる食事やまたはいやがらずに食べてくれる与えかたがあれば、 教えて下さい。 食べさえすれば、元気になるそうなのですが…。 とても心配です。よろしくお願いします。
- ホッペが膨らみ破裂して血膿がでます
1年程前からパピヨン5歳のホッペが膨らみ暫くして破裂し、血膿がでました。 ホッペが膨らみだして直ぐに掛り付けの獣医さんに診て貰い、 歯槽膿漏が原因だと言われました。 このパピヨンは先代の愛犬が寿命で亡くなり2代目でした。 譲り受け時に2歳と言われてましたが、避妊手術はしてないとの事でしたので、 我が家に来て直ぐに避妊手術をしました。 その際に歯が真っ黒で前歯は上下とも全く無く、上は左右ともグラグラしてましたので、 歯石取りもお願いしグラグラしていた歯は全て抜かれました。 残ったのは上の歯は左右とも牙と奥歯のみ、 下は前歯は1本も無いですが他は全て残ってました。 手術後、我が家に戻って来てからは定期的に歯磨きと毎食後のガム噛みの効果か、 歯石は差ほど付着してません。 それが、1年程前に奥歯が歯槽膿漏だと言われました。 しかし、奥歯はグラグラなどは全くせず確りと付いている為、 抜く為にはまた全身麻酔でするとの事でした。 昨年はその2か月前に乳腺腫瘍の手術をしたばかりだった為、 暫く様子を見て乳腺腫瘍は反対側にも出来る可能性が高いので、 その時に一緒にしたらよい、と言われました。 そして、乳腺腫瘍が反対側にも出ました。 しかし、本当に抜くしか方法は無いのでしょうか? 奥歯を抜くと左側ですが、其方は全く使えなくなる為、 食事が上手く出来るか心配です。 本当に微動だにしない程、確り付いているのです。 どなたか歯槽膿漏を抜かずに治せた方がいましたら、 ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願い致します。
- 手作り食について
こんばんは、宜しくお願いします。 12歳のビーグル犬を飼っています。 最近 乳腺腫瘍らしきものが出来てしまいました。 食べることが大好きで、現在とても元気な為 少しでも長く楽しく元気に過ごして欲しいという想いから 手作り食の勉強をしているのですが 腫瘍が出来ている犬には大豆系のものは余り食べさせてはいけないという事を聞きまして 大豆製品が良くないのでしたら、他の豆製品も食べさせないほうが良いのでしょうか? ひよこ豆やレンズ豆、そらまめ等です 炭水化物も良くない様子なので他の豆類が大丈夫の様子でしたら嬉しいです。 野菜、お肉、お魚以外で腫瘍のワンコも大丈夫な食材がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- hanatiyotamareo
- 回答数2