SherlockHolmes2 の回答履歴

全678件中1~20件表示
  • 初めてのハードディスク交換

    初めてハードディスクの交換にチャレンジしようとしている初心者ですので、よろしくお願い致します。 直近で下記の質問をさせて頂きました。 http://sp.okwave.jp/qa/q8971967.html 使っていた下記のhp社 のノートパソコン、pavilion dv6i 冬モデル(2010年12月購入)が、1年半前からハードディスクエラーの表示が頻発することから、千葉で最寄りのPCデポに無料診断してもらったところ、ハードディスクそのものを交換するしかないと言われましたので、当初は上記の質問URLの通り、個人情報の抹消を目的にHDD抹消ソフトを使ってOSごと抹消してからヤフオクに出品するつもりでしたが、ハードディスクそのものがエラーのために、抹消ソフトが使えないことが判明しました。 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_winter/dv6i.html ※なお、当該機種はwindows 7 home premium , 64bit になります。 そこで、ハードディスクそのものを取り出して、程度のいい中古のハードディスクを買って取り替えることも検討し始めた次第です。 自分でパソコンを開けていじること自体初めてなもので、ふたを開けては見たものの、おそらくこれがHDDとは分かっても、サッとは取り出せないことが分かったので、PCデポなら幾らで取り出してくれるか、そして当該の機種に適合するハードディスクは何か、の二点を電話で尋ねたところ、取り出しだけなら5,000円、交換なら9,500円、適合するハードディスクの型式は2.5型のSATAであり、あとは容量を選ぶだけと教えてくれました。 長くなりましたが、ここで質問です。 1. 上記の機種に適合するハードディスクの規格は、PCデポから教えてもらったことにプラスすべき点はないでしょうか? 例えば回転数でしょうか、上記の機種のスペックを見るとrpmの数字も載っていたので気になりますのと、そもそもPCデポには電話だけでのやり取りなので、型式のところから不安ではあります。 2. 次に、その規格に合う、程度のいい中古のハードディスクをヤフオク辺りで購入したいと思いますが、これなんかどうだ?というのがありましたらご教示お願いします。 3. 最後に、交換作業費用を極力安くしたいため、自分で当該機種のハードディスク交換をすることも調べてみましたが、どんぴしゃの品番がなかったため、どこか業者さんにお願いするしかないのですが、おすすめのお店(千葉県市原市が最寄りです)があれば教えて下さい。 一つよろしくお願い致します。

  • Windows 8、日本語ファイルの読み込み

    続けての投稿になってしまいますが……。 Windows 8のWindows Storeアプリの開発についてです。Windows.Storage.FileIO.readTextAsyncでテキストファイルから日本語テキストを読み込みを行う場合、UTF-8であれば日本語も読み込めるのですが、それ以外の文字コードだった場合、読み込み時に例外が発生してしまいます。 どなたか、SJISなど他の文字コードのテキストを読み込む場合どのようにコーディングするのかご存知ではないでしょうか。 function reatFromFile() { var openPicker = new Windows.Storage.Pickers.FileOpenPicker(); openPicker.fileTypeFilter.replaceAll([".txt"]); openPicker.pickSingleFileAsync().then(function (file) { if (file) { var p = document.getElementById("msg"); // 表示先 p.innerHTML = file.name; if (file !== null) { // 日本語はUTF-8でないと読み込み時にエラーになる。 Windows.Storage.FileIO.readTextAsync(file).done( function (fileContent) { p.innerHTML = fileContent; }, function (error) { WinJS.log && WinJS.log(error, "sample", "error"); }); } } else { WinJS.log && WinJS.log("cancelled.", "sample", "status"); } }); }

    • noname#177743
    • 回答数1
  • SQLとデータベースを学ぶには?

    今年からIT企業に勤める者です。 先輩から「JavaとSQLを勉強しといて」と言われました。 Javaも苦手ですが、データベース関係は、研修でサラッと触れてから無視してました。基盤に近い感じがして更に苦手意識があります(文系出身ということも関係しているかも)。 そこで、苦手意識のある人でも学びやすい、データベース関係のテキストや問題集、サイトでオススメのものを教えて下さい。なお、会社はIBMグループということもあり、DB2というものを使ってるそうです(RDBSについてもよくわかってません)。 よろしくお願いします。

    • kuu1207
    • 回答数2
  • アルゴリズム図表解析について

    2 4 3 1 3 5 4 2 4 6 5 3 5 7 6 4 6 8 7 5 7 9 8 6 8 10 9 7 9 11 10 8 10 12 11 9 11 13 12 10 12 14 13 11 13 15 14 12 14 16 15 13 15 1 16 14 16 2 1 15 1 3 2 16 2が一番  8が三番 6が五番という順位であった場合に 上記図表から 結論として 2→8→6 という結果が導き出される手順を教えて頂きたく。

  • 操作性の良いフォルダのバックアップ方法

    お世話になります。 ●WindowsXpの時は、 自宅ではフリーソフトを使用して、フォルダー単位でバックアップを取っていました。 年月日時分秒の名前を付加してLZH形式で、他フォルダへUpするものです。 職場では、勝手にフリーソフトを導入出来ないので、MS-DOSのコピーのバッチファイルを作って、バックアップ先から実行していました。 ●Windows7になってからは、 自宅・職場共に、「右クリック→送る→圧縮(Zip)」で、バックアップを取っています。 しかし、この送る→Zipは、機能としては素晴らしいのですが、Outputがカレントフォルダの為、使い勝手が良くありません。 質問ですが、職場で行なうという前提で、外付けHD導入や、バックアップツールの購入とか、色々方法はあるとは思いますが、 今現在、フォルダのバックアップは、どういう考え方が、どういう方法が一般的に採用されているのでしょうか?

    • tt246
    • 回答数1
  • ツイッターなどのボタンはどうやっているの?

    http://creators-manual.com/category/design_manual/ こちらのサイトの右側にツイッターなどのボタンがあるのですが、これは自分で画像をつくってやったのでしょうか? ツイッターなどのボタンは自分の画像でもできるのでしょうか? http://www.seotemplate.biz/blog/seo-ex/9636/ こちらのプロフィールという所にもあります。

    • ベストアンサー
    • CSS
    • noname#226032
    • 回答数2
  • ファイルを検索して削除する

    /www 以下のディレクトリーに aaa.txt というファイルが存在する場合、 そのファイルが存在するディレクトリー内の全ての ***.txt を削除したいです。 find /www -name aaa.txt | xargs rm だと、aaa.txt だけの削除になります。 以下も考えましたが、これだと検索対象ディレクトリーが /www だけになります。 #!/bin/bash if test -e /www/aaa.txt then rm -f /www/*.txt fi どのように記述するとよいでしょうか。

  • 2年目プログラマスキルレベルをチェックしてください

    VB2年目の新米プログラマです。 (1)グリッドの先頭行に新規データを追加する (2)グリッドチェックボックス項目のカラムの行全てにチェックをつける (3)グリッドチェックボックス項目のカラムの行全てにチェックをはずす (4)グリッドで選択した行を全てグリッドから削除する グリッドへのデータ追加や削除、グリッドのチェックボックスのちょっとした 処理をちょっとの時間考えたり解らない所をネットでちょっと調べたりして 問題なくサクサクと書けるようになりました。 2年目のプログラマとしてこの様な部品アルゴリズムを問題なくかけるので 2年目プログラマとして順調に成長していると言えるでしょうか。 会社ではもうちょっと複雑なsql文やVBコードの部品をいくつもつくり プロジェクトととして完成させ1000行から2000行のプログラムを 2日間位で作れるようになりました。 Public Class Form2 Private Sub initialize() fgdList.Cols(1).TextAlignFixed = TextAlignEnum.CenterCenter fgdList.Cols(2).TextAlignFixed = TextAlignEnum.CenterCenter fgdList.Cols(1).TextAlign = TextAlignEnum.CenterCenter fgdList.Cols(2).TextAlign = TextAlignEnum.LeftCenter fgdList.Cols(1).Name = "code" fgdList.Cols(2).Name = "name" '列エディタを起動してDataTypeプロパティをBooleanにするとチェックボックスで表示される(開発時) fgdList.Cols(3).Name = "select" fgdList.Cols(1).DataType = GetType(Decimal) fgdList.Cols(2).DataType = GetType(String) 'Boolean型にするとチェックボックスになる fgdList.Cols(3).DataType = GetType(Boolean) fgdList.Cols(1).Format = "000" fgdList.AllowEditing = False fgdList.Cols(4).Width = 1 'これによってグリッド行を選択する事が出来る(この場合複数行選択) 'グリッドの画面のプロパティでSelectionModeを設定してもいい fgdList.SelectionMode = SelectionModeEnum.ListBox fgdList.Rows.Count = 1 End Sub 'グリッドの先頭行に新規データを追加する Private Sub AddGrid() Dim introwcount As Integer = fgdList.Rows.Count '最終行に1行、行を追加する fgdList.Rows.Add() '行を1行ずつ下へ移動させる For intIndex As Integer = fgdList.Rows.Count - 1 To 1 Step -1 fgdList(intIndex, "code") = fgdList(intIndex - 1, "code") fgdList(intIndex, "name") = fgdList(intIndex - 1, "name") Next '一番先頭行に新規データを追加する fgdList(1, "code") = CType(introwcount, Decimal) fgdList(1, "name") = CType("NAME" & introwcount, String) End Sub Private Sub btnAdd_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnAdd.Click AddGrid() btnAllClear.Enabled = True btnAllSelect.Enabled = True btnDelete.Enabled = True End Sub Private Sub Form2_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load initialize() btnAllClear.Enabled = False btnAllSelect.Enabled = False btnDelete.Enabled = False End Sub 'グリッドチェックボックス項目のカラムの行全てにチェックをつける Private Sub btnAllSelect_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnAllSelect.Click For intIndex As Integer = 1 To fgdList.Rows.Count - 1 fgdList(intIndex, "select") = True Next End Sub 'グリッドチェックボックス項目のカラムの行全てにチェックをはずす Private Sub btnAllClear_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnAllClear.Click For intIndex As Integer = 1 To fgdList.Rows.Count - 1 fgdList(intIndex, "select") = False Next End Sub 'グリッドで選択した行を全てグリッドから削除する Private Sub btnDelete_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btnDelete.Click 'グリッドの最終行から削除していかないとダメ For intIndex As Integer = fgdList.Rows.Count - 1 To 1 Step -1 If fgdList.Rows(intIndex).Selected = True Then fgdList.Rows.Remove(intIndex) End If Next If fgdList.Rows.Count = 1 Then btnAllClear.Enabled = False btnAllSelect.Enabled = False btnDelete.Enabled = False End If End Sub End Class

    • tkwavek
    • 回答数2
  • ホームページにアクセス出来ない

    自社のホームページをレンタルサーバで公開している物です。 ホームページは動画など、なくテキストばかりの比較的軽いサイトです。 ホームページにアクセス出来ない時が多々あります。 レンタルサーバにアクセス出来なかった日時を伝えると、その時間は正常に稼働しているとの回答でした。 またIPアドレスでアクセスしてみたところ、アクセス出来ないというかずっと読み込み中のまま。 ドメイン名でも同じ現象です。 pingチェックしてみたところ疎通確認は出来ました。 どうすればいいのか、わからなくなってきました。 名前解決がうまくいってないのでしょうか?? 知っている方がいましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • C言語を用いたマイコンと計測機器の通信

    現在,マイコン(Mbed)と測定機器間でUART通信を行い,測定機器の測定値をマイコンに取り込もうと,プログラムを作成しています。 測定器の説明書には STX 『DISP』 CR LF EOT (DISP以外は制御コード) の順にマイコンからデータを送れば測定値が返ってくると書いてありますが,C言語ではどのように記述すればよいでしょうか? ためしに printf('0x02'); printf('0x2c'); printf('0x44');.................. というように順番に送信してみましたが,測定値を取得できませんでした。 PCのVisual C++/CLIでソフトを作成し,測定器とPC間で通信したところ問題なく測定値を取得できました。 マイコンを使用して,外部機器と通信する場合,一般的にはどのようにコードを記述すればよいでしょうか? すごく初歩的な質問だと思いますが,なにとぞご教授宜しくお願い致します。

  • パソコンやスマフォの通信速度

    通信速度が早い通信方式はどのようなものがありますか? また現在一番早いもの? ブロードバンド 4G LTEなど、いろいろありますが、名前だけしか理解していないので、中身が分かりません。教えてくださいよろしくお願いします。

    • Raiki77
    • 回答数2
  • eclipse4.2 windows8への対応

    こんにちは。 windows7の上でeclipse4.2のプレアデス版をインストールして使っていたのですが、 先日windows8をインストールしてみてeclipseを起動したら、ある程度正常に動作するのですが、コントロールキー(Ctrlキー)を押すと強制終了してしまうようになってしまいました。 同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか? できれば、解決策が知りたいです。わかる方がいたらアドバイスをいただけたら嬉しく思います。 一応、強制終了したときのエラーログが出ていたので一部を載せておきます。 # # A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment: # # EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x000007fa659a710a, pid=5260, tid=4148 # # JRE version: 7.0_06-b24 # Java VM: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (23.2-b09 mixed mode windows-amd64 compressed oops) # Problematic frame: # C [uxtheme.dll+0x710a] BeginBufferedPaint+0x13a # # Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows # # If you would like to submit a bug report, please visit: # http://bugreport.sun.com/bugreport/crash.jsp # The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code. # See problematic frame for where to report the bug. # --------------- T H R E A D --------------- Current thread (0x00000000020f0800): JavaThread "main" [_thread_in_native, id=4148, stack(0x0000000000040000,0x0000000000140000)] siginfo: ExceptionCode=0xc0000005, reading address 0x0000000000000040 Registers: RAX=0x0000000000000000, RBX=0x000000000013d7c8, RCX=0x0000000000000030, RDX=0x000000000013d860 RSP=0x000000000013d7a0, RBP=0x000000005d010efc, RSI=0x0000000000000030, RDI=0x0000000000000000 R8 =0x000000000013d788, R9 =0x00000000005e0000, R10=0x0000000000000000, R11=0x0000000000000246 R12=0x0000000000000000, R13=0x00000000b1483350, R14=0x000000000013d948, R15=0x00000000020f0800 RIP=0x000007fa659a710a, EFLAGS=0x0000000000010206 Top of Stack: (sp=0x000000000013d7a0) 0x000000000013d7a0: 0000000019c77024 ffffffffb7011fa3 0x000000000013d7b0: 000000000013d948 0000000000000000 0x000000000013d7c0: 0000000000000030 000007fa659a7450 0x000000000013d7d0: 0000000000000000 000000000013d7c8 0x000000000013d7e0: 000000005d010efc 0000000000000001 0x000000000013d7f0: 0000000000000000 ffffffffb7011fa3 0x000000000013d800: 00000000000000b1 0000000000000030 0x000000000013d810: 0000000000cc0020 0000000000000000 0x000000000013d820: 000000000013d878 00000000b14af5f0 0x000000000013d830: 00000000020f0800 000000000013d948 0x000000000013d840: 00000000021f6401 000000000013d918 0x000000000013d850: 0000000000000000 000000001001f656 0x000000000013d860: 000000000013d7c8 0000000000007f20 0x000000000013d870: 0000000000000000 00000000b1483350 0x000000000013d880: 00000000021f64f0 00000000ffffffff 0x000000000013d890: 00000000b1483350 0000000002202388 Instructions: (pc=0x000007fa659a710a) 0x000007fa659a70ea: 48 83 c4 20 5b c3 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 0x000007fa659a70fa: 90 90 90 90 90 90 48 89 5c 24 10 56 48 83 ec 20 0x000007fa659a710a: 44 8b 49 10 45 33 c0 48 8b d9 41 8b f0 45 85 c9 0x000007fa659a711a: 0f 8e df 59 09 00 48 8b 0a 48 8b 43 08 48 39 08 Register to memory mapping: RAX=0x0000000000000000 is an unknown value RBX=0x000000000013d7c8 is pointing into the stack for thread: 0x00000000020f0800 RCX=0x0000000000000030 is an unknown value RDX=0x000000000013d860 is pointing into the stack for thread: 0x00000000020f0800 RSP=0x000000000013d7a0 is pointing into the stack for thread: 0x00000000020f0800 RBP=0x000000005d010efc is an unknown value RSI=0x0000000000000030 is an unknown value RDI=0x0000000000000000 is an unknown value R8 =0x000000000013d788 is pointing into the stack for thread: 0x00000000020f0800 R9 =0x00000000005e0000 is an unknown value R10=0x0000000000000000 is an unknown value R11=0x0000000000000246 is an unknown value R12=0x0000000000000000 is an unknown value R13=0x00000000b1483350 is an oop {method} - klass: {other class} R14=0x000000000013d948 is pointing into the stack for thread: 0x00000000020f0800 R15=0x00000000020f0800 is a thread Stack: [0x0000000000040000,0x0000000000140000], sp=0x000000000013d7a0, free space=1013k Native frames: (J=compiled Java code, j=interpreted, Vv=VM code, C=native code) C [uxt

  • C言語を用いたマイコンと計測機器の通信

    現在,マイコン(Mbed)と測定機器間でUART通信を行い,測定機器の測定値をマイコンに取り込もうと,プログラムを作成しています。 測定器の説明書には STX 『DISP』 CR LF EOT (DISP以外は制御コード) の順にマイコンからデータを送れば測定値が返ってくると書いてありますが,C言語ではどのように記述すればよいでしょうか? ためしに printf('0x02'); printf('0x2c'); printf('0x44');.................. というように順番に送信してみましたが,測定値を取得できませんでした。 PCのVisual C++/CLIでソフトを作成し,測定器とPC間で通信したところ問題なく測定値を取得できました。 マイコンを使用して,外部機器と通信する場合,一般的にはどのようにコードを記述すればよいでしょうか? すごく初歩的な質問だと思いますが,なにとぞご教授宜しくお願い致します。

  • DHCPのIP取得の動きについて

    一般的な動きを教えていただきたいのですが、 dhcp.confにリース期間が86400秒=1日だった場合、 1日でIPを解放されると思いますが、 例えば1日後PCを起動してネットワークにつながった場合、 IPアドレスの取得の優先順位は何かあるのでしょうか。 3日ぐらい立ち上げていないPCが同じIPアドレスを使い続けているので、 動きが知りたくて質問させてください。

  • C言語を用いたマイコンと計測機器の通信

    現在,マイコン(Mbed)と測定機器間でUART通信を行い,測定機器の測定値をマイコンに取り込もうと,プログラムを作成しています。 測定器の説明書には STX 『DISP』 CR LF EOT (DISP以外は制御コード) の順にマイコンからデータを送れば測定値が返ってくると書いてありますが,C言語ではどのように記述すればよいでしょうか? ためしに printf('0x02'); printf('0x2c'); printf('0x44');.................. というように順番に送信してみましたが,測定値を取得できませんでした。 PCのVisual C++/CLIでソフトを作成し,測定器とPC間で通信したところ問題なく測定値を取得できました。 マイコンを使用して,外部機器と通信する場合,一般的にはどのようにコードを記述すればよいでしょうか? すごく初歩的な質問だと思いますが,なにとぞご教授宜しくお願い致します。

  • C言語を用いたマイコンと計測機器の通信

    現在,マイコン(Mbed)と測定機器間でUART通信を行い,測定機器の測定値をマイコンに取り込もうと,プログラムを作成しています。 測定器の説明書には STX 『DISP』 CR LF EOT (DISP以外は制御コード) の順にマイコンからデータを送れば測定値が返ってくると書いてありますが,C言語ではどのように記述すればよいでしょうか? ためしに printf('0x02'); printf('0x2c'); printf('0x44');.................. というように順番に送信してみましたが,測定値を取得できませんでした。 PCのVisual C++/CLIでソフトを作成し,測定器とPC間で通信したところ問題なく測定値を取得できました。 マイコンを使用して,外部機器と通信する場合,一般的にはどのようにコードを記述すればよいでしょうか? すごく初歩的な質問だと思いますが,なにとぞご教授宜しくお願い致します。

  • unixのバックアップログを減らしたい

    お世話になっております. 現在サーバのバックアップを定期的に行おうと考えております. OSは,RHLでtar.gzで/homeを取るスクリプトを作り, cronで動作させました.そして最後にtarのログを メールにて関係者に送るのですが,生成されたログが 85万行もあり,70Mを超えておりました! そこでログの行数を減らしたいのですが, 現在は, tar zcvf ${HOMEPATH}_a.tar.gz /${HOMEPATH} >>& ${DIRPATH}/home_a_backup_${DATE}.log としております. これだと,全てのファイルがログとして記録されるので, せめて, /home/usrname/xxx くらいで記録は止めたいのです. 何か良い方法はありますでしょうか.  よろしくお願いします.

    • kukky
    • 回答数3
  • python: fork後の標準出力について

    言語はpythonです。(バージョン : 2.6.6) 以下の二つの単純なpythonスクリプト   test.py, exe_fork.py があります。 [test.py] #!/usr/bin/env python import subprocess proc = subprocess.Popen("./exe_fork.py", stdout=subprocess.PIPE) result = proc.stdout.read() print result [exe_fork.py] #!/usr/bin/env python import os import time pid = os.fork() if pid != 0: print "parent\n" else: time.sleep(5) print "child\n" [動作] 各スクリプトの動作としては、 test.pyがexe_fork.pyをPopen(stdoutはPIPEで受信)で実行し、 read()メソッドでexe_fork.pyの標準出力を受け取り、表示する。 exe_fork.pyはforkして、   親プロセスは"parent"と出力   子プロセスは5秒後に"child"と出力 です。 [実行結果] test.pyを実行すると 5秒後に   parent   child と表示されました。 これを実行する前は実行後すぐに "parent" と表示されてスクリプト終了するのだと予想しておりました。 しかし実際はexe_fork.pyの親と子の両方のプロセス終了するまで何も表示されず 両プロセスが終了した後にtest.pyのread()メソッドが完了するようです。 (どういうしくみでそうなっているのかよくわかりません。。) [質問・相談] test.pyでexe_fork.pyの親プロセスの標準出力だけを反映する方法ございませんでしょうか? なお、都合上、以下の条件を満たしている必要がございます。  条件1: test.py側のソースは変更しない  条件2: exe_fork.pyの親プロセスが終了した時点でtest.pyのread()メソッドが終了する  条件3: forkptyは使わない [参考]  exe_fork.py側で子プロセスのみsys.stdout.close()してみましたが結局exe_fork.pyの子プロセスが終了するまで(=5秒経過するまで)test.pyのread()メソッドは完了しませんでした。   よろしくお願いします。

  • androidのアプリで美人時計をつくりたいと

    思っています。 時間と画像を対応させたいのですが、その方法がわかりません。 わかる方がいたら教えていただきたいです。 また、参考になるサイト等があったら教えてください

  • あし@の広告を取る方法!!お願いします!!

    サイトではブログシステムからの消去方法は書いていますが、個人でHTMLで作っているので出来ません。 CSSの記述が私が出来ていないと思いますがご指導を願います。ちなみに・・ .ashi iframe{ display:none; } と 前 → <div class=”ashi”> 後 → </div> の方法を紹介してますが、ブログシステムからなので手打ちでこの通りしても出来ません。 あし@詳しい方、手打ちで出来る設定を教えて下さい。 宜しくお願いを致します。