racegunmaniaのプロフィール

@racegunmania racegunmania
ありがとう数1
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2011/11/09
  • テレキャスのピックアップやコンデンサー等の相談です

    ギター弾きのみなさんに、ピックアップ等について相談です(長文になります)。 DeceiverというProvidenceから出ているブランドのテレキャスター、 「DH-2 JM/50TE」というモデルを所有しています。 (http://www.providence.jp/deceiver/dh.html ページ中段のギターです。) これに搭載されているピックアップが1955/57年製の「Fender Esquire」を再現したモデルでして、 出音はブライトな音質で、ジャキジャキ感と高音が出すぎる傾向にあり、 個人的に好みの音とは言えないので、各種パーツの交換を考えています。 理想のサウンドは、ヴィンテージのテレキャスターに言われるオールド・レスポールのような音です。 ギラギラした耳に刺さるような高音は抑えて、他部分のテレキャスの良さ(レスポンスの早さなど)は残しつつ、 「ミッドが豊かで太く艶のある音」を目指しています。 交換を考えているのは、ピックアップ、コンデンサー、配線材、ブリッジの4つです。 まずはピックアップからネットで調べた結果、予算内で候補に挙がったのが以下の2つです。 1, Fender Custom Shop '51 Nocaster Pickup 2, Lindy Fralin Broadcaster Set 前者はFenderのマスタービルドのレリックでも採用されているPUで、本家から出ているということから期待が持てます。 また後者のリンディは、初期のブロードキャスターを再現したモデルで、ネット上のレビューでは高評価を得ています。 上記のどちらか(またはどちらも)を使用された事のある方に、 PUの使用感や、近づけたいサウンドに向いているかなどを教えて頂けるとありがたいです。 次にコンデンサーですが、こちらもネットで調べた中で ビタミンQが高音をマイルドに、太い音にするのに向いているのが分かりました。 オレンジドロップや、バンブルビーやブラックビューティーなど、古いコンデンサーにも興味があります。 ですが、容量や耐圧の部分が、0.022/47uFや400/600/1000Vなど色んな種類が存在することもあり、 どのコンデンサーがベストなのか今一つよく分かりません。 このコンデンサーについても詳しい方のご意見を頂ければありがたいです。 配線材はAETというメーカーから出ている「HCR HWS」という線材を考えています。 ブリッジは、現在搭載されているGOTOHのGTC202(スティール製)がブライトな音質との評価がされているのに対し、 同商品の材質違いの「GTC201(ブラス製)」が暖かみのあるトーンが出せると書かれていたので、こちらに換えることを考えています。 本文は以上になります。長文失礼致しました。 質問の中の、いずれかの部分だけの回答でも構いません。 また、ピックアップ、コンデンサー、配線材、ブリッジやそれら以外のパーツで 何かお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。 最後になりましたが、皆さんからの回答お待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

  • ギターのネジが・・・

    今回友人から譲ってもらった エレキギターをきれいにしているのですが、 なにぶん古いギターですので ネジがほとんどさびています・・・。 エスカッションを交換しているのですが どうしてもこの2本のネジが外れません。 なにかいい方法はありませんか?

    • Okken
    • 回答数6
  • ギターのペグのワッシャ横の塗装浮き

    Gibsonのフルアコのペグを自分でグローバーのC102に交換しました。 元のペグはクルーソンタイプでしたが、ブッシュ式ではなくロトマチックと同じネジ止め式で、穴の径も同じだったのでほぼ無加工でそのまま付けられました。 しかし弦を張ってみると、弦のテンションに引っ張られてヘッド表面のクリヤー塗装の塗膜がワッシャに押され、白く浮き上がって剥がれてきました。 じつはこの現象は初めてではなく、過去にも違うギターで経験しているので、今度はそうならないようにナットの締め具合を注意深く調整したつもりなんですが・・・。 しかしよく観察してみるとこのペグ、本体自体は穴にピッタリなのですが、ヘッド表面から入れる筒状のナットの外径は穴に対して結構ゆるゆるなのですよね。それを穴の内部でペグ本体とネジで連結し締め付けることで固定される構造になっています。 ですから一見しっかりペグが固定されているように見えても、ストリングポストはぐらぐらしていますから、弦の強い張力によって引っ張られると筒ナットはその方向へ傾く力がかかり、それの下に挟まれているワッシャはヘッド表面にめり込むような方向に力がかかります。 とくにフルアコは弦が太く、かなりのテンションですから尚更です。 考えられる対策は、穴の上部(ナットを入れる側)半分をいったん埋めて、筒ナットとピッタリ同一の径の穴をあけ直すことですが、そこまでやるとリペア代がけっこうかかるようで躊躇しています。かといって自分でやる自信もありません。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、このペグのナットの締め具合い、及び取り付け時の注意というかコツがあれば教えて頂きたいのですが・・・ 自分で「こんな感じかな?」と思ってやっただけの作業なので、根本的なセオリーを無視した取り付け方をしているかもしれません。 リペアに精通された方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • 82w82
    • 回答数1