demerger の回答履歴

全1054件中961~980件表示
  • 実家依存って・・・

    30代、2児(姉妹)の母です。(長文ですみません。) 夫と私、私の両親(実家)との関係について悩んでいます。 夫は私ないし我が家が実家依存だと言っています。確かに、その傾向はあると思います。 例えば・・・ ・実家が車で3分なこと、子供が4歳2歳と小さいこともあり、ほぼ毎日母と会っている。 ・私は一人っ子なこともあり、両親と仲がいい。(それでも、大学から社会人の間は一人暮らしをしていました。) ・両親は旅行や出かけることが好きで、ちょくちょくお出かけや旅行に一緒に行く。(もちろん夫も) ・夫が飲み会で遅いときは、夕食を実家で食べることがある。 ・子どもが熱を出して病院に行かなくちゃいけないときに、実家に片方の子どもを預ける。 ・母と仲が良く、いろいろ相談(自分のことや夫とのこと)しやすい。 など。実家が近いので、ついつい頼みやすく、確かに頼りにしすぎているところはあると思います。 でも、私も実家も、家庭のことを考えて、ある程度実践しているつもりです。 ・子どもたちが寝た後に仕事から帰ってくる夫が温かい夕食を食べられるように、子どもが寝てから作る。 ・夕食は子どもを寝かしつけてから、私も夫と一緒に食べる。 ・休日はほぼ家族のみで過ごす。(休日に両親と出かけるのは2ヵ月に1度くらい) ・母が来た時の飲み物などもすべて私が用意して出し、勝手に家の中を触ったりしない。 ・家事全般ほとんどを私がする。(ほとんど夫には手伝ってもらっていません) ・家庭の重要な決め事は夫と決める。夫が決める。(両親に相談したりはしません) ・両親も夫を主として、きちんと考えている。 ・金銭的援助は受けない。(子どもたちに買ってもらったりはありますが・・・) ・夫の実家がとても遠いので、めったに会えませんが、連絡を取ったり、プレゼントを贈ったり、お盆やお正月は長期滞在(夫の休みほとんど)する。 ・夫の両親が来ることを拒まず、むしろ来訪するときはすべて私がお誘いしている。(私は泊まっていただいてもいいくらいだが、夫の両親が泊まりたがらず、いつも日帰り) 今、実家を頼っているのは、まだ子どもが小さいから、今限定な部分もあると思います。 それでも、夫は実家依存だと、最近、私たち家族と両親と共に行動すると、一緒にいる間中、あからさまに嫌な顔をします。本人は何でもないといいますが、私の両親も気付いています。 先日は、旅行帰りに両親がお土産の魚介類を新鮮なうちにと届けたところに、夫が仕事から帰って来て、それだけで不機嫌な顔をしていました。そして、実家依存だと・・・。自分の居場所がなくなっていく気がすると・・・。 夫はちょっといい家系の次男で、電話で両親と話すとき、敬語だったりします。金銭的な援助は私の実家より義両親の方がしてくれているくらいです。 義父は寡黙で、2人ともおしゃべりな私の実家とはかなり違った子ども時代を過ごしてきたのだと思うのですが、そんなに夫婦関係を悪化させるくらい実家依存なんでしょうか。 最近は、実家とムッとする夫との間で、どう対処したらよいかと頭を悩ませています。 確かに実家は安心するし、好きです。でも、家族ももちろん大好きです。義両親も大切だし、好きです。 夫婦の問題ですから、ここで相談したところで解決するとは思っていません。ただ、私と利害関係のない方からのいろいろな意見を聞いてみたくて投稿しました。 私が思っている常識が世間の常識とは違っていたりするかもしれません。 長文で申し訳なかったですが、何かアドバイスなりご意見なり、いただけたら幸いです。

    • noname#181324
    • 回答数14
  • 妹に腹が立ってしかたありません。

    二人姉妹です。私は姉で、2歳年が離れています。妹に腹が立っていて、このままいくと憎しみで一杯になってしまいそうです。こんなこと考えるのは姉として最低かもしれませんが、来世では絶対に会いたくないと思ってしまいます。どうしたらよいのでしょうか。 妹はとにかく自分が得することしか考えていません。調子のよいときだけ愛想をふりまき、猫なで声を出すのもうまいです。でも、やっていることをみれば、家族のことも周りのことも心底は何も考えていないです。ただ、子供の頃、体が弱めだったので、そのイメージが強いのか、周りからは労わられてばかり。 具体的に書くと、たしかに妹は両親と会話するのもうまいし、あったことを何でも話すし、ちょっとしたプレゼントをして相手の心をつかむのもうまいです(私は心配かけてはいけないと思ってしまうので、外であったことも私生活のことも今まで両親にあまり話してきませんでした。でもそれが、両親にとってはうちとけていないと思われている気がします。また、プレゼントはいいものをあげなくちゃ、と思ってしまうので、色々考えて高価なものを選んだ結果が、相手の気に入るものではなく、ほったらかしにされてしまうこともしばしば)。 なので、妹は、家事の手伝いを一切せず、こまごましたことで面倒をかけ、進路のことでも心配をかけ、両親に迷惑をかけていても、関係が悪化することはありませんし、遊び歩いてばかりいても、体を心配されるほどです。私は、家事の手伝いをなるべくやり、色々な悩み事を自分ですべて解決し、遊びたい日も両親の都合によっては我慢しているのに、あまり家事をしないとお小言をいわれ(母が祖母にまで愚痴をいっているので、すべて私が悪者のようになっています。妹がしないことには目をつぶるのに)、私の落ち度は厳しくとがめられます。体を休めるために遊びをあきらめて自宅にいたら、暇なんだったらこれして、といわれます。それもこれも、私があまりうまく愛想をふりまけない、甘えることがうまくないからのように思います。 妹は彼氏がいます。私にはいません。単にもてないだけかもしれませんが、いまはやりたいことがあってお付き合いしている時間がないというのと、余り好きになれる人がいない(好きになった人とはうまくいきませんでした。たしかに少し理想は高いです)というのとがあり、いません。男友達はいて、遊びに出たりすることはありますが、両親にはいっていないので、男友達すらいないさえない女と思われていると思います。それもあって、やっぱり、彼氏がいる妹は人としていい子、いない私はどこか難がある子と思われているみたいです。母と口げんかしたときなど、「だから彼氏がいないのよ」みたいにいわれることもあります。 もちろん両親に嫌われてるとか、差別されてるとかはないと思いますが、なぜか勝手ばかりしている妹が甘い目でみられ、両親に気を遣って過ごしている私に厳しくあたられてしまいます。やっぱり表面的に愛想よくしたり、目に見えてわかりやすい尽くし方をしないと、両親といえども理解してもらえないのでしょうか。結局、心でどう思っているかなんてどうでもよくて、外面だけよくしておくほうが得なのかなと思ったり。 いまはちょっと心が不安定なので愚痴ばかりですが、何があっても流せるようになるにはどうすればよいのでしょうか。アドバイスをいただけるとたすかります。

    • noname#180985
    • 回答数4
  • 兄が婚約者を連れて・・・

    来月兄が婚約者を連れて、実家に帰ってきます。 とても喜ばしい事の筈なんですが・・・ ウチの兄は今まで、女性に興味がないんじゃないかと本気で心配してしまう程趣味に没頭し、まったく女っ気がありませんでした。 母も、「結婚はしないんだろう」と諦めていた位でした。 そんな時、まさかの「結婚するかも・・・」との連絡。 母もかなり驚き&喜んだのですが、「実は彼女がバツイチ子持ち」との事。 一気に母のテンションが急降下していくのが見てわかりました。(電話での会話中) 母もまさかバツイチ子持ちの女性と結婚とは想像もしていなかったので、その連絡後、兄の話題は大事な話の筈なのに、まったく話すことはありません。 夜もいろいろ考えてしまってなかなか寝付けないとも。実は私もですが・・・ 結婚するのは、本人達なので、私も母も反対するつもりはありません。 そんな彼らが来月、東京から九州まで帰ってきます。 3泊4日で、2泊はウチに泊まるとの事。(初めはお金がないから泊まりたいと言っていたのが、後日彼女が泊まりたいと言ってるからだと) 正直私は、人見知りするタイプで子供も苦手です。 その日が来るのが苦痛で仕方ありません。 母も一日仕事を休んで(兄から言われ)一緒に過ごすそうですが、私は有休を使ってまで、一緒に過ごしたほうが良いのでしょうか? 母からはできたらそうしてほしいと言われています。 私の気持ちとしては、母をその空間に一人にするのも可哀想というのと、今回初めて会うのに妹の私が一緒に過ごすのは???という気持ちです。 兄は10年程前に上京して、1度しか帰ってきていません。 女手一つで育ててくれた母に対して、今まで優しさや感謝が全くない兄に腹が立って仕方ありません。 ・・・すみません。最後のは愚痴です(汗)

  • 離婚について

    31歳男性です。 5年前に結婚して、私の実家に同居という形で新婚生活をスタートさせました。 2年程前に子供が出来きず、妻から不妊治療について相談を受けましたが、当時の私には余り知識がなく、病院に行く気持ちもなかった為、素っ気なく対応してしまいました。 その件も含め、(妻は同居が嫌になっていた)妻は私の実家を出ていきました。離婚するつもりはありませんでしたので、二人で再スタートしようということでアパートで二人暮らし始めましたが、今後の家の事でもめています。(買うか妻の実家に住むか) 妻は、「離婚する覚悟までして出てきた家には絶対に戻らない」という言い分です。しかし私は長男であり、母が病気がちな為本心は実家が心配で仕方ありません。妻からは「何も決められなくて、前に進めないのであれば、離婚しよう」と言われ、どうしたら良いか迷っています。 長文ですみません。 宜しくお願いします。

    • nerve
    • 回答数5
  • 離婚養育費について

    現在、大変悩んでいます。 妻とは10年前に別居しました。離婚を前提に妻が家を出て別居したのです。 10年間、生活費を16万~14万円程度送っていました。 しかし、お互い多忙からか離婚についての話し合いも全く持たないまま現在まできました。 子供は女のこ2人 高校1年と小学校6年です。 今回、婚姻期間より別居期間のほうが長くなったこと、自分の将来を考えて、次の人生を生きたいと 思い、離婚話をし始めました。 最初の話合は、順調にすすんだのですが、お金のことになり・・・・ 当方は所得は 子供が成人するまで9年6ヶ月ほど、当方は毎月10万円、総額1020万円ほどの養育費で話をしましたが、 先方は2人のこどもを4年生の大学に行かせる22歳まで11年6ヶ月分として、学費と養育費を合わせて2000万円の請求をしてきました。 それでは当方の生活が成り立たない、次の人生も送れないと考えるのは自分だけでしょうか? 毎月10万円でも養育費の算定表では十分妥当と考えます。 この先途方にくれてますが、離婚調停にて決めようかと悩んでいます。調停しても2000万円の金額を支払わなければならないのでしょうか? どなたか教えて下さい。   ちなみに当方の所得は650万円(45歳)  妻は130万円+無申告のパート代月4万ほど(年間48万円)

  • 虐待と躾についていくつか気になる点があります

    私の親について 父 機嫌悪い時はちょっとのことで怒るし無視する逆ギレもあり 子供に非があってもなくても、怒りに触れると殴る蹴る ときどき外に出す(母が入れる) 叩かなくても叩くぞや1回死ぬくらい叩きたいと子供が聞こえるように話す 子供が非があると叩いて正すのが普通であり、それが躾だと思っている 母 父が機嫌悪く母が機嫌いいときは子供をかばう 機嫌悪い時は話しかけることさえ怒鳴って怒る 1週間くらい総無視もときどきある 父がいないとき怒りに触れたら殴る蹴る 過去の(子供の幼少期などの)失敗を掘り返される これは虐待のうちに入りますよね?それとも躾ですか? 躾と虐待の違いが分かりません。 子供の非を叩いて正すのは躾ですか? 今、学校で愛着の世代間伝達を習っていて、私は私の子供に暴力を振るうようになってしまうのでしょうか? あと、虐待を受けた子はフラッシュバックがおこるって習ったんですが、私は全然違うことを考えていてもフッと過去の失敗や嫌だったこと(親に殴られた記憶だけじゃなく自分のミスやいじめられたことも他人を傷つけたこと大人に嫌味を言われたことなど)思い出してしまうんです。これはみんな同じようになるものだと思っていたのですが違うのですか? 沢山聞いてすみません。 誰か教えてください。

  • 辛坊治郎のヨット浸水ー海上保安本部に救助要請

    宮城県金華山の南東約1200キロの海上で、太平洋横断を めざしていた元読売テレビアナウンサーでキャスターの 辛坊治郎さん(57)ら2人の乗ったヨット「AEOLUS」(6トン)の 船内に海水が浸入した様です。 そこで海上保安本部に救助の要請が有ったらしい。 もともと危険な航海を計画しているなら、危険な時の対応は 自分で考えておくべき思います。 危なくなったから1200キロも先の所に、税金で救助に来て欲しいなんて 虫が良すぎるように思いますがどうでしょう。 海の上の救助費用は、個人の負担なら良いのですが・・・。 http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201306210062.html

    • kame100
    • 回答数34
  • 辛坊治郎のヨット浸水ー海上保安本部に救助要請

    宮城県金華山の南東約1200キロの海上で、太平洋横断を めざしていた元読売テレビアナウンサーでキャスターの 辛坊治郎さん(57)ら2人の乗ったヨット「AEOLUS」(6トン)の 船内に海水が浸入した様です。 そこで海上保安本部に救助の要請が有ったらしい。 もともと危険な航海を計画しているなら、危険な時の対応は 自分で考えておくべき思います。 危なくなったから1200キロも先の所に、税金で救助に来て欲しいなんて 虫が良すぎるように思いますがどうでしょう。 海の上の救助費用は、個人の負担なら良いのですが・・・。 http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201306210062.html

    • kame100
    • 回答数34
  • 養育費なし逃げるズルい旦那

    旦那から離婚したいとしつこい。 現在妊婦です。 何かにつけて暴言が過ぎるので心身共に疲れ果てました。 妊娠前は暴力も当たり前。 旦那は転職繰り返す為、慰謝料、養育費もらえないと弁護士に言われました。 今回ももう退職するようで、今後友達の会社の手伝いをして今後やっていくみたいで、手渡しで給料もらうので、いくらでもごまかし可能な訳で、何も損することなく、むしろ私達にかかっていた生活費がなくなる為とても楽になるでしょう。 一方私は、子供を1人でこれから一生育てていかなければなりません。 どうしてこんな理不尽なことがまかり通るのでしょうか? これから、夫婦2人でも大変な子育てを1人でやっていくのを考えるだけで頭がおかしくなりそうです。 乳児は3時間おきの夜泣き、授乳、 少し経つとハイハイ歩きで目を離せなく、オムツを取る時期はオシッコ、ウンチトイレに間に合わず床にお漏らし、布団にオネショ、 その上経済的に厳しく、 その上ガンガン仕事して、疲れて 小学生にあがって周りが塾や習い事行ってる中、経済的理由からいかしてあげることもできず、 中学の思春期になれば、やはり仕事で家を留守にしていると、心配だし 不安は挙げたらキリがなく ただ、こんな男と結婚してしまった私が悪いのでしょうか? 理想と違う結婚生活のギャップに男としての責任も果たさず、暴言、暴力で脅して慰謝料、養育費なしで離婚して今後のうのうと暮らしていく旦那が憎くてたまりません。 制裁を加える手立てはないのでしょうか?

  • 周りの人生と自分の人生(親との関係)

    どのように簡潔にしたらよいかわからず、題名が曖昧になり、申し訳ありません。 私の実家は、私が学生の時から経済的に困るようになり、私も志願していた大学を変えたり、入学後は夜昼関係なく働き、支えてきました。社会人になってからも同じです。そして結婚をして遠くに嫁いでからは、実家に中古住宅を買い、月々本当にわずかですが仕送りもしてます。結婚してからも私も働いていて、ローンと仕送り分くらいは稼いでますが、パートナーの協力もあってのことだと、とても感謝しております。最近、親の知り合いの娘さんが、独身なのですが、実家の土地に家を新築することになり、母が、その娘さんのことをとても褒めた話をしてきます。母の本心としては、私に結婚などで家を出ていってほしくないという考えがあり、結婚の際も揉めたので、その知人の娘さんは結婚せず家を離れず家族を支え、また新築するということで、きっと羨ましい気持ちがあるんだろうと思います。私はその知人の娘さんを褒める話を聞く時、とても複雑な…虚しいような…なんと返事していいかわからない気持ちになります。パートナーには相談できません。申し訳ないので。でも親も別に私を苦しめるつもりでは言ってないのかもしれません。私は自分が愛する人を全員、その人が望むような形で幸せにしてあげることは、難しいと思ってるのですが、そうできるように頑張るのが人としてあるべき姿なんでしょうか。私は我欲がありすぎるのか出来てないです。

    • noname#183883
    • 回答数6
  • 義母に注意ができません。

    同居しています。 直してほしいことが結構有りますが関係悪化を恐れ言えません。 でもこれだけは直してほしいということが2つあります。 手を洗わず食事をすることです。外出後や掃除をした後のその手でマヨネーズや醤油差しを持つことが本当に気持ち悪いです。 時間帯関係なくドアを閉める音が大きいことです。 これは本当に勇気を出してお願いしたら、しばらくは気をつけていましたが今は元に戻ってしまいました。何度も言ったら気を悪くするでしょか・・・ 子供がいたら子供に言ってもらったりできますがいません。 主人は注意するような人ではないので、主人に言ってもらったら絶対私が言わせたとバレます。 注意したら、私に監視されてると思われるんじゃないかと思い我慢しています。 何か良い方法はないでしょか?

    • noname#196733
    • 回答数9
  • 弟嫁の妹を厚かましいと思うのは心が狭いのか…

    私は独身の男です。弟嫁の妹について質問があります。 私は帰省した時に弟夫婦と甥っ子(3歳)に会うのがとても楽しみです。自分で言うのも何ですが株式投資でそれなりに得た利益、独身と言う事もあり普通のサラリーマンよりは金銭的に余裕があります。なので(弟夫婦の許可を得た上で)甥っ子の為なら何でも買ってやり、弟夫婦にはホテルのレストラン等の豪華な食事をご馳走しています。それで夫婦と甥っ子が喜んでくれたら私も心から幸せです。 しかし、これを嗅ぎつけたと思われる弟嫁の妹が頻繁に私の帰省と同時にやってきます。恐らく無理やり弟嫁から聞き出しているみたいです。『◯◯が食べたい』『あそこのスイーツ食べたい』『お姉ちゃんコスメ買ってもらったの?いいなーいいなー私も欲しいなー』なんて言ってきます。 最初の内こそ身内だからと甘やかしていたのですが、ハッキリ言ってだんだんと厚かましく思えて来ました。と言うのも、家事手伝いとか言いながら実質の無職なんです。年齢も30代前半です。 『こいつはただ俺にたかりに来てるんじゃないだろうか?』とも思いイライラする時もあります。 皆さんはどう思われるでしょうか? 私の心が狭いのでしょうか? それとも彼女は厚かましいでしょうか?

  • どうしたらいいのか?

    高校生の子供が「お母さん、いつまでも綺麗なままでいてね。不倫とかしないでね。」と言いました。 私達夫婦にはお互いに愛人がいて、今、別居中です。 夫から「子供が離婚しないで。と言ってるから離婚はしない。俺はお前を養うつもりはない。お互いの生活に干渉しない事を約束してくれ。」と言われました。 夫の愛人は現地妻なので、子供にはバレてないと思います。 私は愛人と住んでいるので、バレてるかもしれません。 そういう背景で子供から「不倫しないで」と言われて、じゃあ離婚に同意しろよと思いました。 本当の事を話してしまうか。 誤魔化してこのまま嘘を突き通すか。 どちらがいいのでしょうか。 他の方法があれば、アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 義妹の育児放棄?の尻拭いをさせられそうで怖い・・・

    一回り歳の離れた主人の妹が、1年ほど前に再婚しました。 その義妹には中学生と高校生の娘・息子がいます。 先日その義妹から、突然「子供たちをお願いね。」と言われました。 恐らく、2人ともがそれぞれ高校・大学に進学する為の経済的援助をお願いね、という意味なのだと思います。。 義両親、義妹の再婚相手も、援助できる状態ではないと思います。 私としては、これから自分の子供に投資したいと思っているのですが、どうも義妹が会社で役員をしている主人をあてにしているようなのです。 今までも、義両親・義妹たちと旅行や外食に行く際は全て主人が支払いをしており、特に旅行では毎回10~20万円程度お金が出て行くわけですが、義妹はそれを当然と思っているようで感謝の言葉がありません。 また、義妹の子供二人に対してゲーム機や洋服などを頻繁ではないですが買ってあげていて、金銭面でかなり援助していることは確かです。 私としても感謝して欲しい訳ではもちろんありませんが、ギブ&テイクの精神は持っていて欲しいと思うのです。 家族なんだし収入のある人がお金を出せば良いと思っているのですが、それに対して少しも悪いと思わない考えは止めて欲しいと思っています。 本題ですが、これから義妹から直接的ではないにしても、二人の子供の塾の費用や入学金、授業料等を求められた場合、どのように対処すれば良いでしょうか? 因みに主人は上記費用を援助することに対して全く抵抗がなく、むしろ出してあげたいと思っているようです。 また、援助したからと言って、私たち家族が困窮するといった状況では全くないのですが、これから始まるであろう義両親の介護等々考えたときに、ことあるごとに頼られそうな気がして、これが引き金になることだけは避けたいと思っています。 義妹の二人の子供を可愛がっている主人なので難しそうなのですが、これからはできれば義妹との付き合いを円満に避けたいので、その方法もお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

    • noname#181026
    • 回答数9
  • 男女関係の精算について

    41歳主婦。パート。 子供一人。 夫36歳サラリーマン。 結婚して12年。 それなりに平凡な生活を送っておりましたが 節約の割に やはり出費が多くなり 、家計を預かる身としてはやはり主人のサラリーだけでは苦しく 主人と相談しパートに通う様になりました。 絵が好きだったので小さな画廊に勤め始めたのですが・・・。 そこに来るお客様に しつこく絡まれ、主人に言うと<男というモノは少なからず下心があるから>と半分いい加減に取り合ってくれません。画廊社長<51歳独身>とお客様と3人で  、乗り気ではなかったので断わろうと思ったのですが・・ お世話になってる社長の顔を潰す事に申し訳なくシブシブ一度夕食を・・。主人は相変わらず私には無関心。。。 その時は 社長が間に入って私を助けてくれました。その時からでしょうか・・・ 私の事を何かと気使って頂き、パート代も多めに頂いたりして 最近、仕事上のお付き合いでと 社長と夕食に行った時・・・ いわゆる<男女関係>を結んでしまいました・・・。一度だけですが・・。 夫婦生活やローンの事など、私自身に隙があった事も事実。寂しさで誰か歳上の方に頼りたかったことも事実です。 主人や子供を裏切った自分を酷く責めている毎日です。・・・・と同時に、これから一生家族への償いのためにパートを辞め 主人との仲をもう一度やり直したい気持ちでいっぱいです。 自分の蒔いた種です自分自身で償おうと思っております。 そこで随分虫のいい話であることはわかっております。恥知らずですが 社長との不倫精算 どう切り出せば良いものか・・・と悩んでおります。社長は私の事気に入ってくれているので・・辛いです。 いいアドバイス頂ければ幸いです。

    • noname#180599
    • 回答数8
  • 略奪愛はいけない??

    どうしても欲しい人がいます。 奪っても良いですか?

    • noname#181557
    • 回答数49
  • 私は まちがっているの?

    成人した子供がいる独身女性です。 8年間付き合った相手と、老後を過ごしたいと同居を始めました。 相手の家には、年老いた・・・元気ですが・・・義母?がいます。 優しい感じだし、まあ大丈夫かなあ・・・と思っていました。 で、同居が決まって・・・相手の息子が家に戻って来たんです・・・。 まあ・・・仕方ないか・・・と そのまま同居しています。 が、同居当初・・・3か月位・・・いろいろあって・・・。 洗濯の度に、洗濯機を見に来たり・・・物干しの洗濯物を、確認したり・・・。 私の子供の洗濯物を持って来て勝手に洗濯していると 言われてました・・・勿論こんな優しい言い 方ではないですが。 自分と息子との 穏やかな生活に 私が入ってきたのが 我慢出来なかったのだと思います。 私達に、「この家は私のものだから出ていけ」と再三言われ・・・。 で、いざ 家も見つけて出ようとしたら、「年老いた親を見捨てるような息子に育出た覚えはない」 と・・・。 私一人で出ようと思ったのですが、彼に待ってくれと言われて・・・。 その後も 「結婚詐欺だ」とかいろいろ言われて・・・。 私の息子が「しあわせになるんなら」と 送り出してくれたのに・・・。 今ちょうど1年になります。 相手の子供とか親戚とかが集まっても 私の息子のことは話題にも登りません。 勿論 普段も。 そんな中 わたしは さみしくなって居場所がなくて 台所に逃げます。 そんな私を見ても、彼は何も言いません。 みごとに 無視です。 なぐさめるでもなく、謝るでもなく、とにかく 何も言いません。 これは・・・もしかしたら、この先もずっとこのかんじ? 言ったことばは「何で 座らないんだ?」 いつも こんな感じです。 私がきつい事を言われて泣いていても 何も言いません。 私は彼に不信感を覚えます。 私は何? お義母さんの面倒を見てもらいながら ついでに家事もしてくれる便利な女? 子供が 家を出たら? と言います。 でも 彼は・・・籍は入っていません・・・が わがままを言うなとか 自分が溶け込もうとしない からだ・・・とか言います。 あんなに好きだったのに・・・・。 今でも 何かあると 私にきつい言葉で義母がしゃべります。 たぶん・・・私が嫌なんだと思います。 毎日が 苦痛です。 勿論 もう若くはないけど働けない歳ではありません。 このまま時間が過ぎて行くのを待つだけなんでしょうか? 毎日 楽しく生きるには どうしたらいいんでしょうか? 

  • 野球好きでゲーム依存の夫と別れるか悩んでいます

    36歳で9歳の娘を持つ主婦です。 43歳の野球好きでゲーム依存の夫に悩んでいます。 某千葉のチームのファンで、シーズンだと会社終わりの平日はほぼ野球に行き10時頃帰宅。帰って来るなりすぐゲーム。午前3~ひどいときは5時頃までしています。そして娘が学校に行ってから9時過ぎに起きて10時頃会社に出かけて行きます。 休日も、ずっとお昼まで寝ていて野球がある日はそのまま出かけて、オフの日はほぼ起きるとすぐゲーム。娘が遊んで!といっても今手が離せないから。といって遊んでくれません。最近は私たちと生活時間がずれて一緒にご飯も食べることも減りました。 たま~に家族サービスもしてくれるのですが、その時も すれちがい というのをしたいようで携帯ゲーム機は必ず持って行きます。 私は主婦ですが、趣味を仕事に少ししていて時々休日に出かける時があり、その時はたまに娘を連れて映画や遊びに連れて行ってくれたり、夕飯も作ってくれたり優しい所もあります。そして私の趣味も咎めたりせずそれに対しては私も感謝しています。 なので、私も夫の趣味は咎めてくないし理解もしてあげたいのですが、最近の夫のゲーム時間は度を超しているとしか思えません。娘も、「パパは私よりゲームの方が大事なんでしょ?」といって淋しそうです。先日は、ノートに「私はド○ク○に負けました。」と書いていて、私はショックを受けました。でも主人はそれを見てうまいなぁ~と言って笑ってました。 身体の調子が最近悪いようで頭が痛い、腰が痛いと言いながらも野球には行き遅くまでゲームもしています。本当に調子が悪かったらどこにも行けないし寝込むと思います。なので、そういわれても自業自得だわ!と心から心配できない冷たい自分がいます。そんな自分も嫌です。 実は先日夫がゲーム中に誤ってコンセントを抜いてしまったら激怒した夫の態度に嫌気がさし、おとといから娘を連れて家を出ています。でも明日から娘の学校なので帰らなくてはと思ってはいます。面と向かって話すとうまく話せないので、夫に昨日自分の気持ちをメールしましたが、返事はまだ帰ってきません。これからどうしたら良いか真剣に悩んでいます。

    • sakaore
    • 回答数6
  • 妻との離婚問題に息子が仲介に入ったが

    r離婚調停が難航していることを心配して、息子が私達の間に入り双方の話を聞いてくれるようになりましたが、妻は自分の言い分を何度も繰り返すだけで息子の話を一切聞こうとはしないそうです。 無理に話をしょうとすると、「お前は父さんの味方か。」と責められるので頭を痛めていると言ってきました。 息子が心配して協力してくれるのは有り難いのですが、これでは私の二の舞になりそうです。 私も妻の話にはお手上げの状態なので何のアイデアもありません。 しかし、息子は私とは違う立場ですから何か違うアプローチの仕方があるのではないかと思っているようです。 私はこれ以上息子に苦労をかけるのも父親として心苦しく、もういいよと言いたくなります。 息子の対応の仕方に何か良いアイデアがあれば教えてください。

  • 夫のものを捨てたら激怒しました

    助けてください… 引越するので、荷造りの時夫の服や物を一部捨てました。 夫は服や物を捨てない人で、いい機会だと思い勝手に捨てたら激怒されてしまいました。 捨てたものは、 ・明らかに10年以上前で絶対にきないセーターやトレーナー ・ウォールポケット、その中に入っていた雑貨?など です。 ウォールポケットについては前回の引越のときのままダンボールにぐちゃぐちゃに入ったまま 1年半そのままでした。 捨てていい?と聞いても絶対に、捨てないと言うのが分かっていたので心を鬼にして捨てました。 中のものはカビはえてたり、ホコリまみれでした。 めちゃくちゃ怒りました。 「人の物を許可なく勝手にみて勝手に捨てるなんて考えられない」 「いらないものに見えたら何でも捨てていいなんていう権利がおまえにあるのか」 「勝手に捨てて、仕方ないねーって言って済むタイプと思ったか?」 など言ってました。気分悪くて寝れなかったともいってました。 私が反論として、 「聞いても絶対嫌だっていうから」 「明らかに10年以上前のものだし、絶対着ないと思ったから」 「そんなに大事なものならぐちゃぐちゃなままダンボールに入れたままにしないよね」 などいいました。 ウォールポケットの中身については、 「昔落ち込んだとき友達がくれた大事なものとかいろいろあるが1つずつ説明しなきゃいけないのか」 といってました。 とにかく他人にとってはごみでも、大事かどうかは自分にしかわからないしそれを他人が勝手に判断していいわけないとのことです。 今となれば取り返しのつかないことしてしまったと思います。 その反面、こうでもしなきゃ捨てないだろうとも思います。 今朝もめちゃくちゃ怒ってました… 私はどうしたらいいですか?

    • 6230ayu
    • 回答数20