se223 の回答履歴
- コンパレータの使い方について
こんにちは。 電子回路について初心者の者です。 今回コンパレータを使い、測定電圧値が基準電圧値以上になったときに信号を出したいと思い、図のような回路を作りました。 使用したコンパレータは、ルネサス社製のμPC311(http://documentation.renesas.com/doc/DocumentServer/G15945EJ4V0DS00.pdf) 電源電圧は±12V、非反転入力端子には6V、反転入力端子には5Vをかけてみて、出力が出てるかなとOUTPUTの電圧を測ってみたのですが、出力が全然出ていませんでした。 使っているコンパレータが壊れているのかと思い、新品に交換してみても駄目でした。 コンパレータの使い方が間違っているのか、回路が間違っているのか自分では調べてみても分からなかったので、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 科学
- ourkeuskwi1512
- 回答数2
- ノイズ対策について
パルス発生器を製作しています。発振回路(TLC555)で発振させた500[kHz]の信号をシュミットトリガインバータ(TC4584)を通してさらにトランジスタで増幅させています。各ICの電源(12[V])はモジュールタイプのスイッチング電源から取っています。最終的に500[kHz]の矩形波を作成したいのですが、実際にはかなりリンギングを含んだ波形となっています。前段を確認したところGNDにかなりのノイズが重畳していました。同様に電源ラインにもノイズが重畳していることを確認しました。各ICの電源-グランド間にタンタルコンデンサ(47[μF])とセラミックコンデンサ(0.1[μF])を追加してみましたが全く効果はありませんでした。さらにスイッチング電源は商用100[V]から12[V]に変換しているため一次側にノイズフィルタを追加しましたが効果ありませんでした。GNDはケーブルで渡り配線していますがそれなりに太い線を使用しており可能な限り短くしています。また、元々1本で配線していたものを2本にして変化を確認しましたが効果ありませんでした。何か良い対策案がございましたら回答頂けます様お願いいたします。
- ミリヘルツってどういうことですか
周波数の単位で一般的なのはキロやメガですが ミリヘルツというのをきいたことがあります ヘルツは1以上を表すと思うので ミリ(千分の一)のヘルツをイメージできません よろしくお願いします
- シャント抵抗を探しています
お世話になります。 1A流したときに1V出るシャント抵抗(1Ω)って、ないのでしょうか? いろいろ探すけど見つけられません。精度は、0.5%~1%程度。 比較的、手に入りやすいメーカなどのものを希望します。 よろしくお願いします。
- 電線の長さとノイズ発生の関係
電子製品の電源線から放射ノイズが出ていきますが、電源線の長さとノイズの発生(周波数、強さ、など)はどういう関係になるのでしょうか? 小生は電波の基礎が分かっていません。
- 締切済み
- 物理学
- samuraigoo
- 回答数5
- 電線の長さとノイズ発生の関係
電子製品の電源線から放射ノイズが出ていきますが、電源線の長さとノイズの発生(周波数、強さ、など)はどういう関係になるのでしょうか? 小生は電波の基礎が分かっていません。
- 締切済み
- 物理学
- samuraigoo
- 回答数5
- ACアダプタにLED複数直列の場合の問題
12V出力のスイッチングAC-DCアダプタに、 1.5Vで点灯するLEDを、複数直列につなぎ、ACアダプタにつないで点灯させます。 抵抗等は一切入れません。点灯の出力の強さは考慮しません。 この場合、LEDが壊れるなど、何か弊害はあるのでしょうか? 直列につないだ内の1個が焼き切れた場合、その列は当然消灯します。
- 電線の長さとノイズ発生の関係
電子製品の電源線から放射ノイズが出ていきますが、電源線の長さとノイズの発生(周波数、強さ、など)はどういう関係になるのでしょうか? 小生は電波の基礎が分かっていません。
- 締切済み
- 物理学
- samuraigoo
- 回答数5
- FETの消費電力
FETでの消費電力の計算について教えてください。 汚い絵で申し訳ないのですが、図のような場合(それぞれのラインに10mA流れます)、FETでの消費電力は 12(V)×0.03(A)=0.36W でいいのでしょうか? 面実装タイプの小型のFETなのですが、PD:セラミック基板実装時1Wとデータシートに記載されているのですが、1Wぎりぎりまで使用してよいものなのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 物理学
- hide-study
- 回答数4
- ロードサービス
マイカーをお持ちの方車の故障や事故を起こして自走不能でJAFさんを呼んだ事ありますか?僕は過去に二回故障でJAFを呼んだ事がありますその中でサービスーの到着が遅いと感じた事はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#153123
- 回答数6
- キャンパシタヒューズA
キャンパシターとバッテリーの間に何Aのヒューズを入れるべきですか? キャンパシターとアンプの間にもヒューズ入れるべきですか? Boss オーディオ30F キャンパシタです。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- nissanjpjpjp
- 回答数2
- ダイヤフラムポンプについて
ダイヤフラムポンプについて質問させて頂きます。 手首式の血圧計等で使用されている小型のダイヤフラムポンプでビニール袋に空気を注入させた場合、袋内の圧力が徐々に高まり、ある圧力に達するとこれ以上注入できるなくなると思いますが、この状態でポンプを動作させ続けても、ポンプに問題はないのでしょうか(過電流が流れる等)? よろしくお願い致します。
- マッチ等を使わない日のおこしかた
マッチ、ライター等を使わずに火をおこす方法を教えてください。 発表に使いたいので、みんながあっと驚くものをお願いします。
- どんな資格を取ればいいんですか?
僕は高校一年生の男子です。 将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。 就職の時にアピールポイントになるような資格を教えてください、お願いします。
- レーダーを応用した驚異の通信技術!
1.まえがき 軍事レーダーは、マイクロ波パルスを発射し、 ターゲットで反射したマイクロ波を観察します。 そして、驚くことに、軍事レーダーのパルスは、耳を経由することなく、 知覚することができます。これをマイクロ波聴覚効果といいます。 そして、マイクロ波聴覚効果を応用すると、 驚異の通信技術が実現します。 2.マイクロ波聴覚効果 1999年6月に世界保健機構(WHO)が、 電磁界と公衆衛生「レーダーと人の健康」という下記の報告書を作成しました。 http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf この報告書の4ページの「パルス化されたRF界」という項目に、 「普通の聴覚を持つ人は 200 MHz から6.5 GHzまでの周波数のRF界パルスを聴くことができました。 これをマイクロ波聴覚効果といいます。RFパルスの特性によって、 ザーザー、カチカチ、シューシュー、ポンポンなどそれは様々な音に説明されています。」 という記載があります。 「200 MHz から6.5 GHzまでの周波数のRF界パルス」の典型例は、 レーダーが発射するパルスです。 RFとは、radiofrequency の略語であり、ラジオ周波数を意味し、 RF界パルスとは、パルス波形のマイクロ波を意味します。 通常、レーダーは、パルス波形のマイクロ波を発射します。 出力が大きいマイクロ波がパルスで照射されることにより、 パルスが脳に衝撃を与え、 骨伝導と近似する機構により音が認識されます。 「パルス化されたラジオ周波数(RF)エネルギーによる聴覚応答」という下記の論文には、 マイクロ波聴覚効果が発生する電磁波パルスの条件が詳細に報告されています。 http://www.freedomfchs.com/auditoryresponsetopulsedrf.pdf 3.マイクロ波聴覚効果を応用した驚異の通信システム (1)概要 マイクロ波聴覚効果を応用した通信システムでは、 まず、マイクで、音声を電気信号に変換します。 これは、電話をかけるときに、音声を電気信号に変換するのと同様です。 そして、この電気信号に基づいて、 高出力のレーダーのパルスを発射するタイミングを制御します。 この制御にはノウハウがあります。 すると、不思議なことに、人間の脳が音声を認識します。 レーダーが発射するマイクロ波は、ビームのように直線的に伝搬します。 特定の人物のみをビームで狙い撃ちできます。 要するに、特定の人物のみに音声を伝達することができる。 (2)米国陸軍の報告書 2006年12月に、米国陸軍が、 「非致死性兵器の一部の生体効果」という報告書を “Bioeffects of Non Lethal Weapons” 情報公開しました。 http://www.freedomfchs.com/usarmyrptonmicrowavefx.pdf この報告書の6~8ページには、マイクロ波聴覚効果を利用した 音声を伝達する通信システムについて記載しています。 この報告書は、通信システムという観点ではなく、 この通信システムを悪用し、 ターゲットの戦闘能力を奪う観点で記載されています。 (3)MEDUSA 米国に本社があり、軍用通信システムを製造、販売している シエラ・ネバダ・コーポレーション(SNC)が、 米国海軍から資金提供を受けて、マイクロ波聴覚効果を利用した 音声送信システム、MEDUSAを開発しました。 http://japanese.engadget.com/2008/07/08/medusa/ 米国海軍のサイトには、マイクロ波聴覚効果を利用したシステムの開発に 資金提供をした旨が明記されています。 (4)米国特許 これらの最先端技術は、多数の米国特許で保護されています。 例えば、米国特許4877027号は聴覚システムに関し、 1989年10月31日に特許されています。 このシステムは、100メガヘルツから1万メガヘルツの電磁波を 10~20のパルスから構成されているバーストとして発射します。 これらのバーストないしパルスが マイクロ波聴覚効果で人間の脳に音声を認識させます。 例えば、米国特許6587729号は、 マイクロ波聴覚効果を使って 会話を通信する装置について特許しています。 特許権者は、米国空軍大臣です。 2003年7月1日に特許権が発生しています。 4.質問 マイクロ波聴覚効果を応用した驚異の音声伝達システムについて、 どう思いますか?
- オーディオ用接点改質剤
オーディオ用接点改質剤 kripton CI-G100 これを買ったんですが、 これってスピーカー端子以外にも使えるんですか? DAC-アンプ間のRCA端子 DDA-DAC間の同軸デジタルケーブル PC-DDA間のUSBケーブル 電源コンセント