cotoriri_ の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17
  • 虐待・なぜ加害者になってしまうのか。

    自分の身内に対して、どうして不本意にも虐待をしてしまう・虐待と言われる行為をしてしまうのでしょう。 私は、幼い頃。弟に対して加害者になってしまった過去があります。でも、たった一人の弟を、姉として守っていかなければと思っていたのに、新しい父が来てから、弟だけ特別扱いする義父に疎外感を覚え、弟に嫉妬心を持ってしまい、虐待をしてしまいました。 虐待の復讐から、弟は私に包丁を投げ、私が警察を呼んで、弟は施設に行きました。あとから、弟も義父に虐待をされていたことが判明して、私はとても自分が嫌になりました。とても後悔がぬぐえません。どうして、こんなことをしてしまったのか……。 義父も、結婚後母との関係がうまくいかない上に、自分の子供でもない人間が二人もいて、自分のストレスとどう向き合って良いかわからず、パニックになっていたようでした。 私以上に、いつもひどく落ち込んでいました。 家庭は崩壊しました。 虐待……。ひとえに、虐待と言っても、本当に相手が憎くてしてしまうものの他に、私たち家族のような、共同生活が下手なケースから生じてしまうものも、あるのだと思います。 相手を憎んでいないのです。でも、気がつくとこんな悲しい結末になってしまったのです。 同じ境遇で悩んでいる方、いませんか? どうしたら、こんな虐待しあって憎み合うことをせずにすみますか? アドバイスをください。 今後、自分がもっと大人になったときに、家庭を持つことになるとして、また崩壊するような関係にならないようにしたいです。

  • イライラしてしまう

    どうしても、親の存在が嫌で嫌で仕方がありません。親を見ているだけでイライラします。話しかけられると、怒った言い方で返事をしてしまうか、声も出すのも嫌で、イライラしつつも黙り込むか、逆に訳も分からなく涙が出てくるときもあります。こんな私が情けなくてどうしようもないです。また家にかえることが本当に億劫です。わざわざ遠回りして帰ったりゆっくり帰ったり、家に帰るときは本当につらいです。そして、私がいないほうが、親が幸せそうで…一緒にいることが本当につらいくて悲しいです。本当にこのとき死にたくなります。どうしたらよいのかわからないのです。独り暮らしはどうしても許してもらえません…一人っ子なので離したくないという気持ちも凄く伝わってくるので、一度言ったきりで、いいだせません。学校往復5時間強なんでバイトも難しいです。 なるべくサークルで家にいる時間を減らしています。でも家にいるときが本当に苦しいです。どうしたらよいのでしょうか…

  • それでも両親なんだからという残酷な言葉に辟易です

    私の父親は暴言暴力はあたりまえ、気に入らないことがあると狂気の宿った形相で相手を脅し、殴り、物をなげつけるというDV&虐待親でした。母に手をあげ、熱いお茶をかける、罵るなど日常茶飯事で、それは小学生ぐらいになると私にも向きました。父を批判し、父の言いなりにならない私が憎かったのだと思います。私は今40代前半になり、今は絶縁を言い渡したわけではありませんが、3年間近く会っていない状態です。鬱病を煩いその治療の中で今やっといかに自分の家が異常だったかを実感したようなかんじです。父の狂気は今でも同じです。 先日、母方の祖母がなくなり参列した両親と顔を合わせましたが忙しい振りをして口はきかずにすみました。そのときに叔母(母の妹)と途中まで一緒に帰ったのですが、そのときに叔母が「お父さんも弱くなってるみたいね、目も珍しい病気で大変みたいね」と私の父の話をし始めました。私は「あの人の異常さは知ってると思うけれど、それが私の息子にまで及んできたから今は会ってない」と伝えました。叔母は「ひどかったからねえ、結婚前から。目も、罰が下ったんだろうね」といいながらも「でもまあ、お父さんなんだからちゃんとしてあげて、、、、ねえ」といいました。私は吐き気を覚えました。 父の異常さを母の結婚直前から知りつつ、母を守ることなく、父の機嫌をとり、今でも何もいわない叔母を含めた親族。私や母が苦しんでいると容易に想像できたのに、何一つ助けてくれなかった人たち。父に反抗する私に「あなたもお父さんと似た性格なのかね」と、物事を荒立てるなといった人たち。 病気になった父に「ひどい人やったから罰があたった」といいつつ、親なんだからというだけで面倒をみろと平気で言える人。 私は一人っ子ですが、虐待し続け、DVの限りを尽くした父の介護も同居もするつもりはありません。物事の重大さを考えず、へらへらとしている母も今では父の共犯に思えます。 それでも世間はよく「どんなひとでも育ててくれた親なんだから」といいますが、、 育ててもらったこと「だけ」でそれほど感謝しなければならないのでしょうか。 父は何度も私に包丁を向けて「殺してやる」と追いかけてきました。私が自分の意見をいったり、父を非難したのが理由です。母に促され、父の狂気をおさめるために、畳の部屋で土下座さされたこともありました。その私の前の畳に包丁をズボッとつきつけられたときの屈辱と恐怖は忘れられません。 鬱病になったことを両親のせいにするつもりはありません。 でもこれ以上悪化させたくないし、私は自分の人生を取り戻したいと思ってきました。 それでも叔母たちの言葉、そして今後もいわれるあろう「それでも両親なんだから」というセリフに言いようのない悔しさを覚えます。 私も子供を育てていますが、育ててあげたから感謝してほしいなどと思っていません。生んだのは親の選択、責任なのだから。 この手の言葉は普通の環境で育った人は簡単に言うのでしょう。 やはり聞き流すしかないのでしょうか。

    • noname#133471
    • 回答数15
  • 義母の正体

    義母が旅行に出かけ、母の日のプレゼントに使っている化粧品と同じものをとこっそり鏡台をのぞいてしまいました。引き出しに日記帳があり、何気なくみてしまった私。 そこには嫁である私への憎悪の言葉が何年間も毎日毎日繰り返されていました。 仕事がきつい私は家事一切を義母に頼り、ほぼ12時間勤務で仕事をして帰ってくるため、帰ってきても倒れるように寝てしまい、休日も何もできずに寝ていることもあります。貧血がひどく、立ちくらみもあるので家では心からのんびりしていたいと思っていたからです。同じ仕事だった義母は、本当に理解が深く(結局は表面だけだった?) 「休日は何もせず休んでいいよ」「あなたはこの家の理想のお嫁さんよ」 「ご飯の後片付けはいいから、子供たちの宿題をみてやって」 といつも優しい声をかけてくれました。実母より慕っていたし、実際甘えてもいたと思います。しかし、義母の日記帳には私の帰宅時間、休日の過ごし方、そして憎しみの言葉が書き連ねていました。 悲しみとショックで途方に暮れています。そしてこれからどう義母と接していけばよいのかわからなくなってきています。だれか助けてください。

    • haya728
    • 回答数17
  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

    • golime
    • 回答数17