Tacosan の回答履歴

全26802件中1~20件表示
  • アニメや漫画を規制したら日本は良い国になりますか

    人質2人の命を軽く扱い、見捨てることを簡単に正当化し合理化できる。 同じ日本人が悲惨な死に方するかもしれない状況で、ふざける大人や子供が増えたのは神様にお願いしたら簡単に人が生き返るドラゴンボールの影響でしょうか。 怪我をしても直ぐ治って障害も残らない格闘漫画や、命を懸けて何かを成し遂げることが簡単なことであるかのような冒険アニメをいい年した大人が見ることを恥と思わず許容する社会が、思いやりがない、理想や他に対する要求水準の高い日本人が増える背景にありますか。 ホームレスや障碍者や弱者を助けることを偽善や政治目的と嘲笑う人が日本に多いのは、アニメや漫画に高潔すぎる非現実的な人物や、明らかな不可能を容易に実行する正義の味方が当たり前に登場して、純粋まっすぐな人がその悪影響を受けているからですか。 アニメ漫画を19歳以上の大人が見られないように規制することが日本社会に与える良影響をなるべく多く教えてください。

    • noname#204362
    • 回答数5
  • 逆関数の微分と全微分の違い

    「y=1+x*c^yで定まる陰関数yについてdy/dxを求めよ」という問題の 解き方で、逆関数の微分と全微分のどちらで解けばよいのか分かりません。 私は、f(x,y)=1+x*c^y-y=0とおき、dy/dx=df(x,y)/dx*1/{df(x,y)/dy}で解き dy/dx=c^y/{x*c^y-1}となったのですが、 全微分の解き方をすると、c^y*dx+{x*c^y-1}*dy=0より dy/dx=-c^y/{x*c^y-1}となり、私が出した答えと符合が逆になってしまいます。 この場合どちらの解き方で解けばよいのでしょうか? 見づらいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • TCA回路の仕組みがいまいち納得できません…

    すいません、最近興味があって独学で生化学を学んでいます。 その中で、TCA回路でよく分からないことがあります。 TCA回路はぐるぐる回りながらATPを産生しています。 その中で、糖や脂肪由来のアセチルCoAによってオキサロ酢酸をクエン酸として回していると思います。 そこでなのですが、ということはTCA回路はアセチルCoAさえあれば、ぐるぐる回り続けることができるということです。しかし実際には糖を摂取しないとエネルギー不足になってしまいます。アセチルCoAは脂肪から作れるのに。 これはなぜなのでしょうか。無知ですいませんがよろしくお願い致します。

    • minewo
    • 回答数1
  • 配列の初期化

    昨日書いたコードを今日ビルドして実行したところ、 以下のように初期化した配列に値が代入されなくなりました。 どうも初期化前に戻っているような感じです。 y = 0; x = 6; int point_y[20] = { 0 }; int point_x[20] = { 0 }; c = 0; point_y[c] = y; point_x[c] = x; c = c + 1; この時点で point_y[0] には0, point_x[0]には6が入ってほしいのですが point_y[c]にカーソルを当てて中身を見ると point_y[0] = 11372064; point_y[1] = 1742984488; といった具体です。point_x[c]の中身も同じような感じです。 何が原因か悩んでいます。 もしアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国公立の定員

    国公立の定員 自分の志望している国公立大学の学部の昨年の合格者数を見ていたら、定員が15名に対して合格者数は47名となっていたのですが、実際に入学したのは15名だけでした。また一昨年の合格者数を見てみると、定員15名に対して37名が合格し16名が入学していました。 この47や37といった数字はどういう意味なのでしょうか?国公立でも私立と同じように、事前に発表している定員よりも多く人を取るということはあるんでしょうか?

  • htmlを管理ツールで検証..教えて!

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">です。 ※HTMLの検証結果 質問1 <BLINK> 画像点滅や、<MARQUEE>流れる文字 といったタグは使うべきでないと指摘されました。 ↓ http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain-wai.html#7 画像点滅や流れる文字は非常に目立って、宣伝という意味では抜群の効果を得られると思うのですが、他にどのようなタグを使ったらいいのでしょうか? そもそも、画像の点滅や、流れる文字自体がseoとして駄目なのでしょうか? 質問2 このソースで <TD bgcolor="#f・・" width="45"><em class="○"><em>○○</em></TD> ↓ 「</TD> は <EM> と重なり合っているようです。」 と指摘されました。記述が間違っているように思わないのですが・・ なで重なりあっているんでしょうか? 質問3 このソースで <FONT style="font-size:8px"><A Href="・・・・//</font> ↓ 「</FONT>の開始タグが見つかりません。」 と指摘されました。style="を記述するとfontの開始タグが認識されないのでしょうか? 質問4 この指摘を受けました。 「 <A> を <TBODY>~</TBODY> 内に書くことはできません。」 記述的に間違っているのでしょうか? <TBODY>~</TBODY>はメニュー表であり、リンクは必須です。 では、どう書けばいいのでしょうか? 宜しくご見解、お願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数21
  • 正規表現にて質問があります。

    テスト勉強をやっていて過去問をみたら正規表現の部分だけわからずにいます (1)α=(0|10)*2(1|00|010)+ (2)α=(ab|c)*c(bc|a)+ (3)α=(1|22)*a(333|4444)* (1)正規表現αが表す文字列内、文字列長が1のものすべてを列挙せよ (2)正規表現αが表す文字列内、文字列長が2のものすべてを列挙せよ (3)正規表現αが表す文字列内、文字列長が3のものすべてを列挙せよ (4)正規表現αが表す文字列内、文字列長が4のものすべてを列挙せよ の答えを教えてもらえないでしょうか? もしよろしければどうやってとけばいいかのアドバイスもお願いします

  • 配列の初期化

    昨日書いたコードを今日ビルドして実行したところ、 以下のように初期化した配列に値が代入されなくなりました。 どうも初期化前に戻っているような感じです。 y = 0; x = 6; int point_y[20] = { 0 }; int point_x[20] = { 0 }; c = 0; point_y[c] = y; point_x[c] = x; c = c + 1; この時点で point_y[0] には0, point_x[0]には6が入ってほしいのですが point_y[c]にカーソルを当てて中身を見ると point_y[0] = 11372064; point_y[1] = 1742984488; といった具体です。point_x[c]の中身も同じような感じです。 何が原因か悩んでいます。 もしアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 謎の第3オクテット

    家のネットワークで、 ルータ(192.168.1.1) | ハブ-PCa[win7](192.168.1.3)(192.168.2.1) | PCb[win7](192.168.2.3) があります。 PCbがdhcpでアドレスを取得しているのですが、 PCbのデフォルトゲートがなぜかPCaになっています。 しかもルーターの第3オクテットと違うIPを取得してきます。 そして、外部にtracertをうつと、PCa経由で出て行きます。 なぜかPCaがルーター?の役目のような状態になっています。 PCaにはそのようなソフトはなさそうなのですが、 何か原因はありますでしょうか?

    • ENTRE
    • 回答数4
  • 異名同音

    保育士の資格を目指して、現在通信教育で勉強しています。最近、音楽の単元に入ったのですが、私はピアノが弾けず全くの初心者で基礎知識を勉強しているのですが、通信教育のため分からない所があっても聞けなくて教科書片手に悩んでいます。 【わかりやすい楽典】(川辺守著)のテキストを使っていて、音名・記号・変化記号とかを学び始めた所です。 学んだ後のページにある練習問題で、「次の二つの音が異名同音になるように右側の音に変化記号をつけなさい。」(p31)というのがあるのですが…私は異名同音は♭か♯をつければ良いだけだと考えていたんですが20問中4問だけ、ダブルシャープとダブルフラットが正解の問題がありました。ここで質問なのですが、ダブルシャープとダブルフラットが付くのはどういう時なんでしょうか?規則性が分からなくて。 問題は全て高音部譜表(ト音記号)に音符が書いてあり、ソ→♭♭ラ、高音レ→×ド、ファ→♭♭ソ、高音ミ→×レという答えになっていたんですが(×はダブルシャープ)、他の問題は♯か♭だけの解答で正解してました。 ただ、その4問だけ間違っていて、解説もなくなぜその答えになるのかモヤモヤしています。わかる方がいたら是非教えてください!

    • uiyuri
    • 回答数7
  • 数学 三角形に外接する円の書き方について

    平面図形の問題の三角形に外接する円のイメージ(書く)が全くできません>< 例えば今年のセンター試験の問題(第6問)を例にあげますと、 △ABCにおいて AB=AC=5、BC=√5とする。 辺AC上に点DをAD=3となるようにとり、辺BCのBの側の延長と△ABDの外接円との交点でBと異なるものをEとする。 ここまでで、△ABCは二等辺三角形であることがわかり、多分まず△ABCを書きますよね? ですがつぎに△ABDの外接円を書く際、A,B,Dを通ることはわかっているのですがどのくらいの大きさの円を書いたらいいのかが全然わからず、そのためEも解説(画像)のような図にまるでなりません(泣) もちろんコンパスも定規も使えませんし、みなさんはどのように解いているのでしょうか? 線の間隔などしっかりしたものを書いてから解こうとしているわたしが間違ってるんでしょうか・・・? 問題に沿った図形を書くコツなど教えていただけると幸いです

  • フーリエ展開

    関数 u(t)=|t| (-π<t<π) をフーリエ展開せよ フーリエ展開がどのようなものかイマイチわかりません。お願いします。

    • mmmsktr
    • 回答数2
  • 離散数学の問題です

    奇点が10頂点のグラフは何筆書き可能か この問題がわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • htmlを管理ツールで検証..教えて!

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">です。 ※HTMLの検証結果 質問1 <BLINK> 画像点滅や、<MARQUEE>流れる文字 といったタグは使うべきでないと指摘されました。 ↓ http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain-wai.html#7 画像点滅や流れる文字は非常に目立って、宣伝という意味では抜群の効果を得られると思うのですが、他にどのようなタグを使ったらいいのでしょうか? そもそも、画像の点滅や、流れる文字自体がseoとして駄目なのでしょうか? 質問2 このソースで <TD bgcolor="#f・・" width="45"><em class="○"><em>○○</em></TD> ↓ 「</TD> は <EM> と重なり合っているようです。」 と指摘されました。記述が間違っているように思わないのですが・・ なで重なりあっているんでしょうか? 質問3 このソースで <FONT style="font-size:8px"><A Href="・・・・//</font> ↓ 「</FONT>の開始タグが見つかりません。」 と指摘されました。style="を記述するとfontの開始タグが認識されないのでしょうか? 質問4 この指摘を受けました。 「 <A> を <TBODY>~</TBODY> 内に書くことはできません。」 記述的に間違っているのでしょうか? <TBODY>~</TBODY>はメニュー表であり、リンクは必須です。 では、どう書けばいいのでしょうか? 宜しくご見解、お願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数21
  • 独立国家における都の位置と役割

    現在の首都は東京ですが経済の中心であることがその理由ですよね。 日本の他の時代や、ほかの国の今や過去も同じですか。

    • noname#204312
    • 回答数7
  • ベクトルの直交化について

    こんばんは。 線形代数の勉強をしていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 今Schmidtの直交化というものを勉強しております。直交化の計算はわかったのですが意味がいまひとつわかりません。単に正規直交基底を作るだけなら、例えば三次元の場合はどんなa1,a2,a3が与えられたとしてもすべて(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を基底としてしまえばいいのではないのでしょうか。 それともこれは「a1を基底と定めた時、それに直交する残りの基底を求めること」なのでしょうか。まだ初心者ですのでわかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 異名同音

    保育士の資格を目指して、現在通信教育で勉強しています。最近、音楽の単元に入ったのですが、私はピアノが弾けず全くの初心者で基礎知識を勉強しているのですが、通信教育のため分からない所があっても聞けなくて教科書片手に悩んでいます。 【わかりやすい楽典】(川辺守著)のテキストを使っていて、音名・記号・変化記号とかを学び始めた所です。 学んだ後のページにある練習問題で、「次の二つの音が異名同音になるように右側の音に変化記号をつけなさい。」(p31)というのがあるのですが…私は異名同音は♭か♯をつければ良いだけだと考えていたんですが20問中4問だけ、ダブルシャープとダブルフラットが正解の問題がありました。ここで質問なのですが、ダブルシャープとダブルフラットが付くのはどういう時なんでしょうか?規則性が分からなくて。 問題は全て高音部譜表(ト音記号)に音符が書いてあり、ソ→♭♭ラ、高音レ→×ド、ファ→♭♭ソ、高音ミ→×レという答えになっていたんですが(×はダブルシャープ)、他の問題は♯か♭だけの解答で正解してました。 ただ、その4問だけ間違っていて、解説もなくなぜその答えになるのかモヤモヤしています。わかる方がいたら是非教えてください!

    • uiyuri
    • 回答数7
  • アミノ酸はIUPAC命名法?

    amino acidという名称は、 IUPAC命名法が作られる前からあったんでしょうか? 一見すると主基のカルボン酸を接尾語にして、 アミドを接頭語にしてるのでIUPAC命名法に従ってる ようにも見えますが。

    • akmyu
    • 回答数2
  • 一人称単数形が複数ある言語は日本語だけ?

    一人称単数形が複数ある言語は日本語だけなのでしょうか。 小説や漫画でいろいろな一人称や二人称が使い分けられ、そのキャラの人格まで表しますが他の言語はどうなのでしょう。 ドイツ語や中国語の二人称は2つあり、英語でも神様などに呼びかける言い方は知っていますが、他には思いつきません。 日本語に多い理由もご存じでしたら教えてください。

  • 麻雀初心者です。槓について教えてください。

    最近麻雀を勉強中なのですが、槓(カン)の種類についてお尋ねします。 槓(カン)は、暗槓(アンカン)と明槓(ミンカン)に大別されるそうで、 その中の明槓(ミンカン)は、更に大明槓(ダイミンカン)と小明槓(ショウミンカン)(=別名:加槓《カカン》)の区別があるそうですが、明刻に自摸(ツモ)って槓を作ることはできるのでしょうか? できるとしたら、それは何という名称になるのでしょうか? 以下の(4)にあたる槓があるのか無いのか、ご教示ください。 よろしくお願い致します。 (1)暗槓(アンカン)       →暗刻(アンコウ) + 自摸(ツモ) (2)大明槓(ダイミンカン)   →暗刻(アンコウ) + 副露(フーロ)(=鳴き) (3)小明槓(ショウミンカン)  →明刻(ミンコウ) + 副露(フーロ)(=鳴き) (4) ???          →明刻(ミンコウ) + 自摸(ツモ)