assertiveのプロフィール

@assertive assertive
ありがとう数5
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
4
ベストアンサー率
80%
お礼率
0%

  • 登録日2010/12/28
  • 噛む

    今仔犬なんですけど よくかむんです。 頭とか撫でると 手で噛んできたり、 ゲージについてるくさりなどいろいろ噛みます! やっぱまだ 小さいからですかね? あとどうやって しつければいいですか?

    • 締切済み
    • noname#126086
    • 回答数5
  • 犬の相性

    実家にははしゃぎまくるパピヨンオスがいます。 私が嫁いだあとに捨てられていたのを拾って勢いで飼った犬なのですが、とても元気でやんちゃです。 賢いですし、見るたび元気いっぱいです。 我が家はウィペットメス五歳とイタグレ四ヶ月を飼っています。 どちらもメスです。 ウィペットがイタグレを飼ったときに、一ヶ月半自分のベッドにひきこもりになってしまい、飼い主までノイローゼになってしまいました。 もともと内気で大人しい性格です。お散歩で他の犬にあっても逃げ惑うような。 でも甘ちゃんべったりです。 新入りのチビはイタグレの印象を変えるようなやんちゃの怖いもの知らずのとにかく強気でガッツです。 先住犬がやっと、たまにでてきてあそびかケンカかわからないようなことをするようになりまして、とてもホッとしていたのですが、 今日、チビと実家の強烈なパピヨンを初めて遊ばせまして、 激しい出会いだったのですが、すぐにお互いにお腹を見せ合って、 本当に遊びをずっとはしゃいでしていました。唸ったりは全然ありません。 ずっとウチの先住と遊ぶより楽しそうでした。 飼い主としてがく然としました。 やはり、神経質な先住とやんちゃなチビは何か根本的に仲良くなれないのでしょうか。 実家のパピヨンとの相性は抜群なきがしました。 先住とチビはお互い家のハシにテリトリーを作り特に先住は気が向かないとでてきません。 枕を並べておやすみはもう夢みていませんが、 先住にもチビにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 相性というのはもうどうにもならないのでしょうか。 実家のパピヨンとチビを遊ばせるのがいいのでしょうか。 先住は実家のパピヨンが大嫌いです。 以前追っかけ回されて馬乗りになられて、オシッコをもらしてから、 みるのも嫌なようです。 我が家の二匹はせめて、お互い気にしない程度にはもっと時間がかかるのでしょうか。 相性、というものを今日とても感じてしまってまいってます。 本当に先住犬とチビに申し訳ないです。 でももう二匹とも家族なので後戻りはできません。 質問ばかりの長文乱文おゆるしください。

    • ベストアンサー
    • sayatak
    • 回答数2
  • 生後3~4ヶ月の子犬が嘔吐しました。

    2ヶ月ほど前にうちにきたミニチュアダックスの子犬が今日突然嘔吐しました。 その時間、私はその場にいなくて状況をみてないのですが、 白目を向いてとても苦しそうにしたそうです。 嘔吐したのは今日が初めてではないのですが、聞いたところによると とてもひどかったようですし、いつも元気に暴れ回るのに今日は おとなしく眠っていたので心配です。 もうなくなってしまったのですが、先住していた犬が うちの庭に住み着いている虫を食べて腹に寄生されて栄養失調で なくなったのでもし同じ病気ならとても困ります。 今日、何年かぶりに大雪だったので子犬に庭のシクラメンの木についた雪を 手に取って見せたのですが、そのときに舐めていたのでそれが原因かもしれないでしょうか。 先住犬の寄生虫は便虫?という虫でした。 木についた雪にもその虫が寄生しているものなんでしょうか。 詳しい方教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の症状について(不安?頭痛?それ以外?)

    ○豆柴犬(雌5歳) 夫婦 (人間二人と犬1匹の生活)*夫婦共に働いており、日中は室内に犬のみとなります。(長文になりますが、ご教授願います) 結婚を機に3年前に現在のマンションへ引っ越しています。その際、環境が変わったのが原因だったのか、 (1)「ハァハァッ」と息遣いが荒くなる (2)プルプルと全身が震える の症状が、仕事に行く前に 出現して、ゲージに入ろうとせず、「クゥン」と鼻を鳴らしていることが続いたことがあり、仕事から帰った時は (3)ゲージの中で暴れた様子が多々あり(ゲージの位置がずれている、犬用ソファがひっくり返っている 水飲み皿がひっくり返っているなど) 引っ越す前に通っていたA病院では、症状を少し言っただけで”精神不安分離”ですと言われ、精神安定剤のような薬をもらい服用しました。 薬によって?少し落ち着いたのですが、完全に治らなかったので、引っ越した近辺の口コミで評判のB病院へ行きました。 薬は出さず、”まずは生活スタイルを変えていきましょう”とのアドバイスで具体的には ●仕事帰りの夜一回の散歩 → 朝と夜の2回する。(朝にも楽しい散歩が待っているという感覚になるとのこと) ●家に帰ってきたらすぐゲージをあげる →しばらく時間をおいてゲージをあける(犬中心の生活ではなく、あくまで、人間のペースで動いた方が、かえって犬にはストレスにはならないとのこと) ●出かける際はなるべく静かに、出かけないときも出かける格好をしてみたり、出かけてもすぐ帰ってきたりと、出かけることに慣れさせる などです。 その生活を心がけ、症状が改善され、そのまま過ごしていたのですが、5日前からまた同じ症状がでてしまっています。 B病院へ連絡をし昨日受診した所、 (1)まずは内科的なものが原因か外科的なものが原因かなどの判断材料として血液検査をします。  →血液検査異常なし ただし、血液検査の中の項目以外のもので悪い可能性もあるが・・・ (2)内科的に異常がなければ、次に考えるものとしては、柴犬に多い皮膚からくるストレス、  →ということで薬用シャンプーを出すので、1週間に1回のペースでよく洗ってください、との指示 (3)同時に、犬にも季節・気圧の変化に伴い頭痛があると言われているので、健康な犬に与えても害のない「頭痛薬」を処方しますので、服用して様子をみてください。 と言われ、帰宅しました。 以前は、薬で落ち着いたのか、生活スタイルを変えたことで落ち着いたか、よくわかりませんが、結果、症状は治まりました。 今回は生活スタイルは改善した状態で症状が突然出現してしまい、以前は、人間が一緒にいることで症状は治まっていたのですが、今回は、夜、寝る時は人間が一緒にいても同じ症状が出現し、鼻を鳴らしたり、落ち着かない動きをずっとして、人間も犬も全く眠れていない状況なんです。  ただ、状況としては、寝る時間→寝室に人間のベッドと犬のゲージがあり、その部屋に行くと、症状が出現している。 例えば、その寝室の部屋を閉め切っていると症状はそのまま持続しますが、扉をあけると落ち着きます。(人間がいる時だけ) その状況があるために、個人的にはゲージのある部屋に行くこと自体が不安?というものがあり症状が出ているのか、とは思いますが、病院で話をした所、(1)~(3)の状況を踏まえた上で再度考えましょう・・・と。 すぐに薬を飲ませるのが一番良い方法とは全く思いませんし、B病院の先生は熱心に話を聞いてくださる先生で個人的には信頼できる先生なのですが、これから経過観察していく1~2週間の間、同じ症状がずっと続いてしまうようであれば、犬自身がつらいのでは?それならば、同時に薬を服用しながらの生活の方がいいのでは?と思ってしまうのですが、皆様はどう思われますか? また、おそらく、このような症状が出てしまうこと事態、飼い主の飼い方の責任があると思いますので、一刻も早く症状を改善してあげたく、何か、生活スタイルの中で(仕事をしながら)かえることで症状が治まりそうなアドバイスがあればご教授願いたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の症状について(不安?頭痛?それ以外?)

    ○豆柴犬(雌5歳) 夫婦 (人間二人と犬1匹の生活)*夫婦共に働いており、日中は室内に犬のみとなります。(長文になりますが、ご教授願います) 結婚を機に3年前に現在のマンションへ引っ越しています。その際、環境が変わったのが原因だったのか、 (1)「ハァハァッ」と息遣いが荒くなる (2)プルプルと全身が震える の症状が、仕事に行く前に 出現して、ゲージに入ろうとせず、「クゥン」と鼻を鳴らしていることが続いたことがあり、仕事から帰った時は (3)ゲージの中で暴れた様子が多々あり(ゲージの位置がずれている、犬用ソファがひっくり返っている 水飲み皿がひっくり返っているなど) 引っ越す前に通っていたA病院では、症状を少し言っただけで”精神不安分離”ですと言われ、精神安定剤のような薬をもらい服用しました。 薬によって?少し落ち着いたのですが、完全に治らなかったので、引っ越した近辺の口コミで評判のB病院へ行きました。 薬は出さず、”まずは生活スタイルを変えていきましょう”とのアドバイスで具体的には ●仕事帰りの夜一回の散歩 → 朝と夜の2回する。(朝にも楽しい散歩が待っているという感覚になるとのこと) ●家に帰ってきたらすぐゲージをあげる →しばらく時間をおいてゲージをあける(犬中心の生活ではなく、あくまで、人間のペースで動いた方が、かえって犬にはストレスにはならないとのこと) ●出かける際はなるべく静かに、出かけないときも出かける格好をしてみたり、出かけてもすぐ帰ってきたりと、出かけることに慣れさせる などです。 その生活を心がけ、症状が改善され、そのまま過ごしていたのですが、5日前からまた同じ症状がでてしまっています。 B病院へ連絡をし昨日受診した所、 (1)まずは内科的なものが原因か外科的なものが原因かなどの判断材料として血液検査をします。  →血液検査異常なし ただし、血液検査の中の項目以外のもので悪い可能性もあるが・・・ (2)内科的に異常がなければ、次に考えるものとしては、柴犬に多い皮膚からくるストレス、  →ということで薬用シャンプーを出すので、1週間に1回のペースでよく洗ってください、との指示 (3)同時に、犬にも季節・気圧の変化に伴い頭痛があると言われているので、健康な犬に与えても害のない「頭痛薬」を処方しますので、服用して様子をみてください。 と言われ、帰宅しました。 以前は、薬で落ち着いたのか、生活スタイルを変えたことで落ち着いたか、よくわかりませんが、結果、症状は治まりました。 今回は生活スタイルは改善した状態で症状が突然出現してしまい、以前は、人間が一緒にいることで症状は治まっていたのですが、今回は、夜、寝る時は人間が一緒にいても同じ症状が出現し、鼻を鳴らしたり、落ち着かない動きをずっとして、人間も犬も全く眠れていない状況なんです。  ただ、状況としては、寝る時間→寝室に人間のベッドと犬のゲージがあり、その部屋に行くと、症状が出現している。 例えば、その寝室の部屋を閉め切っていると症状はそのまま持続しますが、扉をあけると落ち着きます。(人間がいる時だけ) その状況があるために、個人的にはゲージのある部屋に行くこと自体が不安?というものがあり症状が出ているのか、とは思いますが、病院で話をした所、(1)~(3)の状況を踏まえた上で再度考えましょう・・・と。 すぐに薬を飲ませるのが一番良い方法とは全く思いませんし、B病院の先生は熱心に話を聞いてくださる先生で個人的には信頼できる先生なのですが、これから経過観察していく1~2週間の間、同じ症状がずっと続いてしまうようであれば、犬自身がつらいのでは?それならば、同時に薬を服用しながらの生活の方がいいのでは?と思ってしまうのですが、皆様はどう思われますか? また、おそらく、このような症状が出てしまうこと事態、飼い主の飼い方の責任があると思いますので、一刻も早く症状を改善してあげたく、何か、生活スタイルの中で(仕事をしながら)かえることで症状が治まりそうなアドバイスがあればご教授願いたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー