masao44 の回答履歴
- キャッチャーだけはやめてほしかったのですが。。。
息子が少年野球をしてるのですが、ポジションがキャッチャーになったらしいです。 私は正直嫌というか不安に思います。 なぜかというと、キャッチャーはいろんな意味で地味です。 打者を打ち取ればピッチャーの手柄だし、打たれればキャッチャーのサインが悪かったんだといわれます。 もし二番手キャッチャーになったら試合には出れないでしょう。プロに行ったとして、城島や阿部みたいなのがいれば息子は試合に出れないでしょう。 体が大きいから選ばれたのだと思いますが、もうしょうがないのでしょうか? キャッチャーのメリットはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 野球
- noname#97160
- 回答数14
- もし、目の前に大きな壁が現れたら??
歩いていたら、目の前に大きな壁が現れました! 背丈よりも高いのですが、かなり無理をすれば登れないこともないです。 でも、落ちたら確実にケガをする高さです。 壁はずっと続いてますが、はるか彼方で途切れているようです。 さて、皆さんだったらどうしますか? 1.壁をよじ登ってみる 2.壁が途切れているところまで歩いていく 3.壁の下を掘ってみる 4.金槌とノミで穴を開ける 5.壁の向こうに声をかけてみる 6.引き返す ちなみに、風船で身体を浮かす、鳥にぶら下がる、タケコプター、トランポリンで飛ぶ、ブルで壁を倒す・・・というような回答はなしとします。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数14
- なせばなる、ナセルはアラブの大統領・・・
先日、東北地方を旅行した際に、米沢にも立ち寄りました。 当然「上杉神社」にも行き、そこで上杉鷹山の名言「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」を目にしました。 立派な格言ですが、それを見て私の脳裏に浮かんだのは、「なせばなる、なさねばならぬ何事も、ナセルはアラブの大統領」という昔懐かしい駄洒落の句でした・・・って、我ながら情けない(汗)。 ま、情けないついでに、今では忘れられていそうな、古臭い駄洒落をたくさん思い出したいので、皆さん協力して下さい。 駄洒落の質よりも、むしろ今ではもう通じないような古いものほどありがたいので、どうぞ宜しくお願いします。
- 民主党と自民党
同じ駄目でも現役の駄目より可能性の駄目を選ぼうと思います。 期待薄でも本当にやってくれるかも知れないって期待も持てるからです。 ですが民主党を選んでも下記のような候補者が本当なら困るのですが・・・ http://ameblo.jp/nakap3/entry-10324030032.html 火のないところには煙は立たない? これが本当なら民主党を支持したくてもこの候補者には当選して欲しくないです。 こんな候補者ばかりだと思ってません。 どんな組織にも人材の優劣は存在するのは仕方ないのですが・・・ 情報的にも半信半疑です。 誹謗中傷であって欲しいって気持ちもありますが人間性は解らないから投票って難しいですね。 この候補者に当選して欲しくないと思ってても民主党で通すべきでしょうか? 皆さんならどうしますか? 自民党からはもう変わって欲しいです。 民主党支持? 投票に行かない? 白紙で投票? 自民、民主以外に投票?
- 皆さんは、地味? それとも 派手?
主観的な判断で結構です。 いろんな、地味、派手がありますね。 総合的にみて、皆さんは地味ですか?派手ですか? どのへんがそうですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数21
- 今、○○中なんです・・・
“今、○○中なんです” この瞬間の自分のことでも結構です。 あるいは、家族や家のこと、自分が続けている事、人生という長い時間の中でも結構です。 例えば・・・ 今、婚約中なんです。 今、娘が留学中なんです。 今、家を建て替え中なんです。 さて、今、皆さんは、何中ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数14
- ~がなかった時代・・・
今では当たり前の「携帯電話」がなかった時代に苦労したことは、たくさんの方が憶えていると思います。 長電話中の公衆電話にイライラしたり、小銭が足りなくて焦ったりと、いろいろと困った思い出があるでしょう。 では、携帯電話以外で、「~がなかった時代」に苦労したことといえば、何が思いつきますか? 因みに私は、「宅配便がなかった時代」が直ぐに頭に浮かびます。 国鉄(!)の駅までチッキ(!)で送るために、重い荷物を運んだ苦労が忘れられません。 宜しくお願いします。
- 富士山の絵を描いてみて下さい
富士山の絵を描いてみていただけますか? みなさんの富士山に対するイメージの違いを知りたいためですので、フリーハンドの簡単な線画で結構です。 (絵の添付が出来ない場合は、描きたい特徴を言葉でご説明いただいても構いません) 因みに、私自身の絵は、締め切る時に載せさせていただきますので、宜しくお願いします。
- ついつい言っててしまう、昔の名前は?
近年はネーミングライツや、社名の横文字化、会社合併などでなじみの店、なじみの施設の名前が変わってしまってる場合があります。そこで皆さんの周りですと、どんな店がどう変わってしまってるのかお答えいただけたらと思います。 例) レインボーホール→日本ガイシホール(ネーミングライツ) 愛知青少年公園→万博会場→モリコロパーク どちらも愛知県での話題ですが、レインボーにしても青少年公園にしてもここ近年名前を出しても通じなくなってきてるのが悲しいところです。
- 夏の甲子園 高校野球歴代最高の大会、最強のチームは?
皆さんの記憶に残る大会、チームを教えてください。 私の中では確実に第80回大会、松坂を擁して春夏連覇を達成した横浜高校だと思います。 松坂の超高校級というか数十年出てこないのではないという逸材と実績。また松坂以外の後藤(西武)小山などのスタメンは、当時社会人や大学で即レギュラーになれるとまで言われたあまりに強すぎる完成された高校でした。 公式戦無敗で春夏連覇。 PLとの球史に残る延長戦、明徳戦での奇跡的な逆転サヨナラ勝利、最後の決勝戦でノーヒットノーランをやってのけるというこれ以上無いドラマチックな戦いぶりも未だに脳裏に焼きついています。 横浜戦以外でもあの伝説の『サヨナラボーク』の宇部商や、杉内のノーヒットノーランなどいまだに語り継がれる名勝負がありました。 横浜高校以外のチームも以上にハイレベルで、PLや明徳京都成章はもちろん、杉内(バンク)の鹿児島実業、和田(バンク)擁する浜田、古木の豊田大谷、村田率いる東福岡や東出・新垣・吉見・赤田・ひちょりなどなどWBC日本代表のような顔ぶれが一堂に会したすごい大会でした。 ひょっとするとこんな大会・チームはもう見ることはできないのかなとも思います。 *第80回全国高等学校野球選手権大会 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC80%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
- 過去に妻が相談相手と肉体関係に発展してしまった
22年ほど前の9か月間、妻が不倫していたと、あるきっかけから妻が私に明かし、謝罪してきました。かなりショックを受け一晩寝付けませんでしたが、妻から事情を聴くと、相手はプロのカウンセラーで、妻は子育てで悩んでいることを話しているうちに、「話を聞いてくれる頼れる相手」と信頼して、相手も話を聞いてあげているうちに、愛情が芽生えて発展していったものと推測され、こう言った例は世の中にいくらでもあることでしょうが、患者にとってはカウンセラーを信じていることでしょうから、弱みがあると思います。相手は最初からだますつもりで私の妻をいいようにするつもりはなかったかもしれませんが、話を聞いているうちに可哀そうな気持ちや愛おしさから抱きしめてあげたくなり、妻が言う「には「自分も知らず知らず、するすると抱かれていた。」を申しております。私ももっと妻の悩みを親身に聞いてあげていればそんなことにはならなかったと思います。夫婦のセックスは一般より回数は多いほうだと思いますが、妻は嫌々ながらのことが多かったと言っていますが、私に愛されていると思って仕方なく受け入れていたとも言っております。妻にも落ち度があるかも知れませんが、今は私は妻を許す気持ちのほうが強いです。しかし、過去のことですが相手がプロでありながらどうしてそんなことになってしまったのか、相手に聞きたいと思っていますし、法的には時効でしょうが謝罪をしてほしいと思いますが、意味のないことでしょうか。
- 「今まで一番笑った親父ギャグ」を教えてください。
先日合コンでこのお題が出て、笑いを取れなかったので勉強したいと思います。 よろしくお願いします!!
- 一塁へのヘッドスライディング
生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 野球
- noname#100678
- 回答数13
- 一塁へのヘッドスライディング
生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 野球
- noname#100678
- 回答数13
- 「こんな医者にはかかりたくない!病院変えよう!」と思った経験
「こんな医者にはかかりたくない!病院変えよう!」 と思った経験がある方へ。 それはどんな医者でしたか? オイラはだいぶ前に都内で病院にかかった時、 医者が若くてとびきりの美女だったことがある。 ところがトンでもなく的外れな診断と薬の処方をするヤブ医者だった。ww いやはや患者としてすごく複雑な気持ちだった・・・。
- 凄いんですよ、私の町(村)
郷土自慢をお願いします、市まで行くとでかくなりすぎるので 町(村)の範囲でお願いします、教えて下さい、お願いします IT面でも、農産物でも、建造物でも、制度でも、人物でも
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#100428
- 回答数8