nyatta49のプロフィール

@nyatta49 nyatta49
ありがとう数1
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2010/11/14
  • お断りするべきでしょうか

    知人からの紹介によるお見合いで、知り合った女性がいます。 最初は食事や映画からデートを始めて、意気投合し、 鎌倉に散策に行ったりと、私も「この人で決めよう」とも思っていました。 しかし、最近ですが先方の言動が微妙に変わってきました。 気持ちが引いてしまうような、キツイ言葉があったり、 イライラしているのか、人にあたるような態度が目立つのです・・。 知人に相談したのですが、私が結婚に対するアプローチや結論が遅いので イライラしているらしい、という話がありました。 アプローチの遅さは反省すべきかもしれませんが、上記の先方の態度に 大きな不安を感じています。 (先方は結論を急いでいるようですが、自分はこの点が不安で先に進めずにいます・・) 一緒に生活して、別の理由でまた同じようなことがあれば、 精神的にも厳しいと思うのです。 先方は結婚に前向きのようですが、私自身としては不安を抱えている以上は、 お断りしたほうが良いでしょうか?。 ご意見など頂ければ幸いです。

  • 夫の浮気発覚後の夫婦関係がうまくいきません。

    結婚6年目、幼い子供3人を持つ 30代主婦です。 半年前、私が3番目の子を出産後、すぐに夫が浮気していました。 発覚して、話し合い、子供たちのため、離婚にはいたっていません。 夫は浮気相手とは すぐに別れましたが、わたしは今でも 浮気のことは絶対にゆるせません。 夫婦は続けていますが、絶対に許せない、と恨んでいる相手と どうしたらうまくやっていけるんでしょうか? 幼い子たちに囲まれ、パーっとしたこともできず、毎日子育て、家事をしながら、浮気のことを思い出すと 怒りがこみあがってきます。 今では、円形脱毛が2個できてしまいした。。。 夫は今までにも、隠れて他の女性とメールを頻繁にして、その相手と会っていたりしていたことが4人くらいおり、私はその度に嫌な思いをしてきたのに、今回の女性とは肉体関係にまでいたっており、 信頼関係もなく、どうしても許せません。 許せないと思っている間は 夫婦関係もうまくいかないんだとかんじています。 でも絶対に今は許せる気持ちにはなれません。 しかし 子供たちのためにも、自分のためにも うまくやっていかなければならないと思っています。 浮気されたことがある方、ぜひアドバイスおねがいします。

    • yumi333
    • 回答数5
  • 父が彼に会ってくれません

    結婚しようと決めましたが、私の父が彼に会おうとしません。 私が20代、相手はひとまわり年上です。今年の夏に初めて実家に挨拶に来てくれたのですが、父はまったくもって門前払いというか、玄関先にさえ出てきてくれませんでした。付き合ってる人がいると告げた時から、「汚い男は絶対に家に上げるな」などと言い、それ以来話を聞こうともしません。 実は20代のはじめに紹介した別の男性がおり、その人が良い人ではなかったこともあり、母に聞くところ、もう父は異性関係の話は聞きたくないと思っているようです。過去のこととはいえ、自分にも非があることなので仕方ないのですが・・・。 私の両親は大反対されての結婚(駆け落ち)で苦労しているので、父も「基本的には誰と結婚しようが反対はしない」と言っているようなのですが、会ってくれない時点で態度が反対してるだろうと矛盾を感じてしまいます。父は普段は明るい人ですが、理屈が通じない「俺がダメと言ったらダメ」という頑固親父タイプです。一週間に一度「会ってほしい」と父に手紙を書いていますが、無視され続けています。理由があって反対なら納得できますが、会ってもくれない上で拒否されているのは辛いです。 幸い私の母・兄弟には何度か会ってもらい、応援してくれていますし、彼の親にもとても可愛がってもらっています。父は気性が荒く、日常的に手を上げられて育ったので、私は心の中ではずっと一線を置いてきました。そんな父に必死に許可をとる必要なんてあるのか・・・と思う一方で、長い目でみたら反対を押し切るのはよくないという気持ちになります。 毎日追い詰められた気持ちになって辛いです。長くなりましたが、結婚に反対された事のある方、体験談やアドバイスをよろしくお願い致します。

    • noname#164002
    • 回答数5
  • 男性へ 教えてください。 

    男性へ 教えてください。 体の関係を持つと、次からは会う度にするようになると良く聞きます。周りの友人を見ても、そういう節があります。何故なのですか? 私は現在付き合っている人がいますが、セックスに関しては保守的な考えを持っています。 それでも、たまに、そろそろなのかなとも思うところもありますが、その後のことを考えると、やはり慎重にならざるを得ません。 本音の所を教えてください。

    • noname#127373
    • 回答数11
  • 夫の家計の管理と復職について。

    お腹には5カ月の赤ちゃん、もうすぐ籍を入れ、 来月からは、一緒に生活を始めるます。 お互いに関西住みの34歳。 たぶん一般的に多いのが、妻が通帳や収支を把握、 やりくりをして、夫におこずかいを渡す、という方法でしょうが、 うちはまったくもって反対の立場です。 パートナーと私は、基本的にお金に関しての考え方が同じで、 彼にすべて管理してもらっても、安心して生活はできます。 たぶん、収入は裕福な部類に入る方だと思うし、 きちんと資産運用をして利益も得ている人です。 ですが、やはり少しの食い違いも。 私は、妊娠3カ月目の時に、契約社員の契約更新と同時に、 職を失いました。 ただ、彼の周りには、育児休暇の整った環境の職場なため、 同期の女性も働き続けている人が殆どらしく、 育児休暇をとっても、すぐに復職するらしいです。 それを私にも求めているらしく、 職を失った時も、「次の仕事はすぐ決まるん?」とか 「もう保育所を探しておかなきゃ」とか言われます。 もちろん、私も家にとじこもるタイプではないですが、 それなりに赤ちゃんに接した育児をしてから、 パートなりバイトなりを考えています。 ただ、彼は契約社員や準社員、社員での就職を常に考えていて、 時給制で850円とかでも、「安い」とか「安定性がない」とか言われます。 九州から来ている私は、十分にいい時給だと思うのですが、 彼曰く、 「自分は、正社員を続けている、 共働きの家庭になる人と結婚すると思っていた (周りがみんな、家庭の中で夫婦それぞれが独立した生活が成り立ってるから)」 とのことなんです。 奥さんがパートとかバイトは、世間体にも恥ずかしいのかなぁとも考えてしまいます。 それらを踏まえて、 現在無職、収入なし、私は犬を一匹飼っています。 彼も可愛がってくれていますが、 「自分の趣味や欲しいもの、犬のお金くらいは自分で稼いできてほしい」 「会社や友人との呑み代や遊びに行くのも、自分が稼いだお金。  自分で自由に使って当然。  子供のことにはきちんとお金は使うけど。」 と言われます。 言う事は解ります。彼が一生懸命働いたお金だし、 余裕がないわけではない、散財する人ではないから、それでもいいのだけど、 私は、育児が終了して、仕事に就くまでは、 好きなものも、好きなことも、我慢したり、 (欲しいものがある時は、金額と物を伝えて了解を得れたら買える。  だけど、いつも”貸してもらえますか…?”的な会話です。) 愛犬のことも、仕事が見つかるまでは何もできないのだろうか、 とものすごく不安になるし、それは果たして夫婦なのだろうか…? とも思ってしまいます。 実際、今愛犬が病気で、手術が必要なのですが、 安い病院を探しても5万はかかるとのこと、 「…なんだってー…。」 と報告しても、「え?俺に出せって言ってる??」 と返され、もう何も言えなくなってしまっています。。。 今現在、育児とお金のことで言われていることは、 ・赤ちゃんが4カ月目位から、仕事についてほしい  (私はもう少し育児がしたい) ・彼が育休を取っている間は、私に働きに出てほしい。  (二人が家にいるという無駄な日はすごしたくない)…私は二人で育児をしたいのです。 ・月に食費と消耗品費を数万渡すから、それでやりくりして欲しい。  (欲しいものがあったら、それをやりくりして、浮いたら買って) 私は、プレゼントとかするのが大好きなので、 自分で自由にできるお金がないから、早く働きたいとは思うのですが、 それまでなんともストレスが溜まりそうです。 解りずらい長い文章で申し訳ないのですが、 旦那さんが家計を持ち、上手く行ってる家庭の方、 「こう考えたら気が楽だよ~」などありましたら、 アドバイスなどお願いします。