foobar の回答履歴

全5438件中981~1000件表示
  • 電力損失と電圧降下についてお聞きします。

    電力損失と電圧降下についてお聞きします。 三相三線式の電圧降下は√3rIですが、電力損失はなぜ3rI2になるのでしょうか? (P=VI×三本の電線分=√3rI×I×3にはなぜならないのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 三相三線式のS相は接地されています。

    三相三線式のS相は接地されています。 そこでふと疑問に思ったのですがS相は0Vで電気が流れないと思っていたのですがいろいろサイトを見ているとS相からも電気は流れると書いてありました。 そこで考えた結果、この0Vというのはあくまで大地との電圧であって線間電圧ではない。 なのでS相からも電気が流れると理解してよろしいのでしょうか?(線間電圧は三相とも電圧がある為) よく三相三線式の正弦波の電圧が120°位相がズレて書いてある図がありますが(分かりますか?)、あれは線間電圧の図であるという事でしょうか。 仮に対地電圧の正弦波にした場合はS相は0Vの位置で真っ直ぐな線になってR相とT相が周期的に波をうっているずになるのでしょうか? 非常に分かりにくい説明ですが分かる方ご回答の方よろしくお願いします。

  • インバータモーターの周波数??

    インバータモーターの周波数?? 某施設で設備管理をしています。疑問があるので詳しい方お教え下さい。 冷房用冷水の搬送用に三相モーターが5台あり、そのうち1台がインバータ制御されています。 周波数が関係していることを知りその変化を観察してみると、約20秒間に46Hz~56Hzの範囲で変化を繰り返しています。 また、電流値は50A~65Aの範囲で周波数の大きさに比例するように変化していました。因みにインバーター制御されていないモーターを使用してみると電流は115Aくらいでしたので約半分の値です。 また、バルブ制御は還り管のヘッダーで半分とじています。 そこで今回私が感じた疑問なのですが、 1.20秒間で周波数が増えたり減ったりを繰り返していますが、正常なのでしょうか?なぜ一定値にならないのでしょう。 2.周波数減少割合の3乗に比例し軸動力が減少し、かなり省エネになるようなのですが、電流値が半分くらいなので省エネ率は約50%くらいと考えました。本などにはもっと減るように書いてあったのですが?インバーターの省エネってこんなもんですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • コイルの計算方法

    コイルの計算方法 巻き数が同じコイルを並列に繋いだ場合、コイルの値が同じになる理由がわかりません。 この場合のコイル値の計算はどのようすればいいのでしょうか。 更にコイルの値が同じで巻き数が違う場合はどうなるのでしょうか。 また巻き数の違うコイルの計算はどのように計算するのでしょか。 いずれもコイルを並列接続した場合です。 よろしくお願いします。

  • ECRプラズマとRFプラズマ

    ECRプラズマとRFプラズマ 半導体製膜装置について学んでいるものです。 両者のプラズマ発生の原理と、特徴がわかるかた、教えていただけると嬉しいです>_<; 特にECRプラズマがぐぐっても中々出ないので苦戦しています…orz どなたかよろしくお願いします。

  • 誘導モーターとレアアース(レアメタル)

    誘導モーターとレアアース(レアメタル) こんにちは。レアアース禁輸でいろいろな物が作れなくなるみたいですが、 ハイブリッドや電気自動車のモーターが、という話がどうもしっくりきません。 同期モーターは磁石を使うから確かに作れなくなるのかもしれませんが、 だったら磁石のいらない誘導モーターを使えばいいと思うのですが。 (あるいは同期モーターにも磁石なしのタイプがあったような。) 磁石がいらないモーターにもレアアースが使われているのでしょうか? それとも誘導モーターは同期モーターよりも圧倒的に性能で劣るのでしょうか?

  • 一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが

    一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが私の使っているカメラ はペンタックスK200Dという機種でレンズは標準の18ー55を使っているのですが撮影時ファインダー から覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか? そして写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?

    • noname#122116
    • 回答数9
  • 画像の劣化について教えてください。

    画像の劣化について教えてください。 以前にXPを使っていた時に画像を回転させる(横向き の写真を縦にする)と「画像が劣化しますがそれでも 回転させますか?」と言う意味の警告が出ました。 Vistaや7ではこのような警告は出ませんがやはり 画像は劣化するのでしょうか?

  • Linux 用の画像キャプチャソフト

    Linux 用の画像キャプチャソフト Redhat Enterprise Linux 5 を使用していますが、Windows 版の Winshot という画像キャプチャソフトのように、キャプチャをしたいのですが、Linux で動作するものは何がありますか? デスクトップ全体ではなく、その時アクティブなウィンドウに対して画像をキャプチャしたいです。 よろしくお願い致します。

    • Crepe45
    • 回答数4
  • 電子回路の問題その3です。

    電子回路の問題その3です。 詳しいとき方と答えをおしえてください。

  • 電子回路の問題です。

    電子回路の問題です。 詳しいとき方と答えを教えてください。

  • 永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い

    永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い こんにちは。この2つのモーターってステーターにコイル、ローターに磁石を使ったものに インバーターを組み合わせた、同じものだと思うのですが、そもそもなんで呼び方が違うんでしょうか? モーター単体で見た場合、両方三相交流(インバーターによる擬似交流?)で 駆動するのが一般的ですよね? ローターが回転する仕組み?センサーが必要、不必要?効率? トルクの出方?回転数?(いやこれは設計しだいか…) ただ単に大きさ?(ブラシレスDCモーターはラジコンにも使われてるイメージが) 制御の仕方? 同じような疑問を持った方いませんでしょうか。 補足: 誘導モーターはローターが回転するしくみが違いますよね。

  • 抵抗法によるモータの巻き線温度の計測

    抵抗法によるモータの巻き線温度の計測 こんにちは。 抵抗法でモータの巻き線温度を計測しようとしていますが、分からないことがあるため質問させて頂きます。 抵抗法で巻き線の温度を算出するためには、下記のパラメータが必要だと思います。 ・動作前のモータの温度(周囲温度と同じとみなす) ・動作前のモータの巻き線の抵抗値 ・動作後のモータの巻き線の抵抗値 ここでわからないのが、動作後の巻き線の抵抗値の計測方法です。 モータに通電したままの状態で抵抗値を計測することはできません。 しかし、モータへの電源供給を遮断するとモータの温度、抵抗値は急速に低下するため、 最大値を計測することは困難です。 時間経過による抵抗値の推移から近似的に算出できないかと考えているのですが、 どのような近似(1次近似、指数近似等)が妥当であるかが判断できません。 長文で申し訳ありませんが、ご存知方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

    • temo891
    • 回答数6
  • 図の発電装置について<至急よろしくお願いします>

    図の発電装置について<至急よろしくお願いします> 準静電誘導タービン発電電気(ElectroQuasi-Static Induction Turbine Generator)と呼ばれています。 図の発電装置の原理を教えてください。 上段左図・・・下側が電極(Electrodes)の固定物で上側がローター(Rotor)です。ローターの表面はポリシリコン膜でできています。外部電源装置により、電極の電圧の波が正弦的に変わることにより、静電誘導によりローターの表面に電圧の波が誘 導されます。 上段右図・・・発電装置の断面図です。ローターはタービンの一部であり、タービンに圧縮空気を当てることにより回転させます。 下段左図・・・装置の回路図を表しています。 下段右図・・・横軸が回転物の回転数、縦軸が装置全体の電力を表します。 <質問> 上段左図において、ローターにおける進行波がローターより速く回転する際、装置はモーターとして機能します。しかしローターが進行波より速く回転する場合は発電として機能されます。この原理がわかりません。 その他この装置がどのような形で発電し、運転しているかがわからないので、どんな些細なことでもいいので考えを頂けると助かります。

  • 送電に関する質問です。

    送電に関する質問です。 普段、身近にある電柱の線に流れているのは交流ですが、最近、長距離の送電となると直流の方が有利になる(?)と聞きました。 参考書をあさったところ、以下のような回路が出てきました。        ___ 〇ーーー| jX |ーーー〇 ↑      ̄ ̄ ̄    ↑ Vs             Vr ↓              ↓ 〇ーーーーーーーーーー〇 図の後には、送電線が長くなるとVsとVrの位相差が90度を上回り、電力が不安定になるという文章がありました。 負荷はインダクタンスだけなのに、なぜ90度を上回るのでしょうか? それとも、単にVrの先に位相差のある負荷があるだけで、それが足されているだけなのでしょうか? お分かりになる方、教えてください m(_ _)m

  • 三相負荷に供給できる最大容量について質問があります。

    三相負荷に供給できる最大容量について質問があります。 定格容量100[kV・A]の単相変圧器と定格容量200[kV・A] の単相変圧器をV結線した電路で、三相負荷に供給出来る、 最大容量は[kV・A]は。 ただし、三相負荷は平衡しているものとする。 という問題で、三相出力(三相最大出力)=√3×定格容量の 小さい方いるのですが、なぜ容量の小さい方を×のでしょう か? また、「三相出力(三相最大出力)=√3×定格容量の小さい方」 を公式にすると、どのような式になるでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 送電に関する質問です。

    送電に関する質問です。 普段、身近にある電柱の線に流れているのは交流ですが、最近、長距離の送電となると直流の方が有利になる(?)と聞きました。 参考書をあさったところ、以下のような回路が出てきました。        ___ 〇ーーー| jX |ーーー〇 ↑      ̄ ̄ ̄    ↑ Vs             Vr ↓              ↓ 〇ーーーーーーーーーー〇 図の後には、送電線が長くなるとVsとVrの位相差が90度を上回り、電力が不安定になるという文章がありました。 負荷はインダクタンスだけなのに、なぜ90度を上回るのでしょうか? それとも、単にVrの先に位相差のある負荷があるだけで、それが足されているだけなのでしょうか? お分かりになる方、教えてください m(_ _)m

  • 同期電動機を直流制動を用いて停止させると、滑らかに停止できないと聞きま

    同期電動機を直流制動を用いて停止させると、滑らかに停止できないと聞きました。 これはどういった原理によるものなのでしょうか? また、直流制動を適用中はどのような動作になるのでしょうか?

  • マニュアルカメラでのピント合わせのコツってありますか?

    マニュアルカメラでのピント合わせのコツってありますか? カメラはペンタックスのKXです。レンズはSMCM50mmF1.4を主に使っています。 絞りを開けて撮っているせいか、なかなかピントが合いません。 メガネを使っているのですが、コンタクトにするとちょとましかな?という感じ。 ファインダーに視力補正レンズを付けたら、やり易くなるのでしょうか。 あと数センチ前にピントが来ていたら萌え死にできるのに、って猫写真が沢山できてしまいました。 MFだとある程度は仕方ないんでしょうか。 上手いやり方があったら教えてください。

  • マニュアルカメラでのピント合わせのコツってありますか?

    マニュアルカメラでのピント合わせのコツってありますか? カメラはペンタックスのKXです。レンズはSMCM50mmF1.4を主に使っています。 絞りを開けて撮っているせいか、なかなかピントが合いません。 メガネを使っているのですが、コンタクトにするとちょとましかな?という感じ。 ファインダーに視力補正レンズを付けたら、やり易くなるのでしょうか。 あと数センチ前にピントが来ていたら萌え死にできるのに、って猫写真が沢山できてしまいました。 MFだとある程度は仕方ないんでしょうか。 上手いやり方があったら教えてください。