kf0767のプロフィール

@kf0767 kf0767
ありがとう数305
質問数41
回答数87
ベストアンサー数
25
ベストアンサー率
42%
お礼率
75%

  • 登録日2010/09/17
  • 子供の教育で焦り始めました。。。

    よろしくお願いします。最近、なんだか自分はノイローゼではないかと思うようになりました。 私には現在幼稚園の年長(もうすぐ6歳)の息子と年少の娘がおります。 私が住んでいる地域は、かなり裕福層が多く、一人っ子率も高いです。 そのせいか、とても教育格差を感じてしまい、最近とても焦り始めていて、子供にどのように教育の場を与えたらよいのか、わからなくなってきました。 年長の息子のお友達の殆どは、習い事を複数個しています。 スイミング、空手、サッカー、バレエ、体操などのスポーツ系のほかに、英会話、公文、習字、そろばんなどの学習系、そして、ピアノや絵画などの芸術系・・・これらの中で、3~4種類やっている子はザラです。 そして、当然ただやっているだけではなく、皆きちんと身についているんですね。 ママたちは「小学校に上がってからついていけなかったら困るから、年少の時から色々やってるけど・・・その割には全然身についてないのよ」などと言っていますが、私から見たら皆ホントにすごくって、ひらがなやカタカナの読み書きはもちろん、漢字が書ける子もいますし、英語でアニメや映画を見ている子、英語を読める子もいますし、算数の足し算、引き算だけでなく掛け算や割り算ができる子もいます。カルタやトランプ、オセロなどのゲームに強い子もいるし、サッカーや空手でぐんぐん才能を開花させて、MVP選手として表彰される子や、次々と昇段試験に合格していく子たちもいます。 本当に、悲しいけど、どうしても自分の子を比較してしまいます。。。 絶対そんなことしてはいけないこと、わかってるんです。うちの子には、うちの子の良いところがいっぱいあります。でも、いまだにひらがなの読み書きもうまくないし、カタカナなんて全然覚えてくれないし、時計も全然読めないし、算数なんてとんでもない。。。ゲームも「できないから負けても仕方ないじゃん」としか思わないし、英語も全然興味持たないし、スポーツは好きだけど、得意なことがあるわけじゃない。足の速さもフツーだし、スイミングをしてますが、なかなか昇級できません。 なんだか、お友達と比べてしまうと、本当に劣ってる感じがして、心配でなりません。 実際、あと半年で1年生です。なのに、こんな調子で小学校の授業についていけるのでしょうか。 皆があまりにもできるので、うちの子は小学校1年生にして劣等感を味わってしまうのではないかと、不安で不安で。。。。 お勉強はやはり、小学校に上がる前に、何かしらしておいた方がよいのでしょうか? ひらがな、カタカナ、簡単な漢字くらい読み書きできて当たり前なんでしょうか? 算数も、足し算、引き算、掛け算、割り算が、今からできてないと、1年生でついていけなくなるのでしょうか? ゲームができないと、一緒に遊べなくて、お友達ができなかったりするのでしょうか? 私は、自分が小学生の時と比べてしまって、全然時代が違うことを痛感しています。 私の時は、1年生のときに時計の見方を授業で勉強した覚えがあります。 1年生で自分の名前を書いていたような気がします。 でも、息子のお友達は、年長で、漢字で名前を書くのが当たり前とでもいうように、何人もの子が書いています。 我が家は、収入的には普通だと思います。ただ、我が家の周辺の家庭に比べたら、たぶん、中の下・・・くらいになるのかな?という気がしています。この夏休みも、お友達の家庭は海外旅行や沖縄旅行なんかに行った子もたくさん。でも、我が家はそんな余裕もなく、チョット遠出して海水浴したくらいです。ディズニーランドにも行かせたことないし、お金の掛かるレジャーはさせてあげれません。 お金がなければ、きちんとした教育をさせることができないとは思ってません。 私の工夫などで、なんとかできることも多々あるんだと思います。ただ、私が子供たちの勉強に付き合うと、あまりの情けなさにイライラが募って、怒鳴ってしまうことがあるんです。だから、どんどん子供たちが勉強嫌いになるのかもしれません。 1年生になっても、普通に授業についていける程度にするには、どのようなことを今のうちにしておくべきなのか、子供たちが楽しんで学習ができるようになるにはどうしたらよいのか、どうかご教授いただきたくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職について(体調不良の為)

    転職したばかりの退職について。(体調を崩したため) 今月から新しい職場で正社員として働いていますが、 仕事内容自体になじめず、体調も崩してきたため、退職を考えています。 ・OJT含め研修、フォロー制度は一切なし。初日からマニュアルをみて覚え、 わからないことは自分で聞いていくしかない。 ・人生で初の夜勤を何回か経験したが、慣れることができず、極度の 睡眠不足、夜勤明けの強烈な頭痛と吐き気が治らない。 ・年間休日は104日だが、すでに夜勤4連発の明けの休みに会議に出席させられ、 6時間のサービス残業、今後の繁忙期は休日を返上して働く指示があり、 実際は90日くらいしか休めない。 特に夜勤がどうしても合わず、入社してから数週間、常にダルさと吐き気、頭痛に 悩まされています。家族や恋人にも当たるようになってしまいました。 試用期間が3か月あるので、そこで正式配置になる前に 辞めようと思うのですが、これというのは結論が早すぎるでしょうか? 夜勤でのこうした症状は、慣れによって克服できるものでしょうか? 現状のまま、改善しないのであれば、試用期間が終わる前に退職を考えています。 就業規則「一か月前に申し出のこと」を守る為、2か月が経過した時点で 退職を申し出るつもりです。 ・これは「単なる甘え」なんでしょうか? ・試用期間は労働者にとってもお試し期間、という話を聞いたことがありますが、 本当でしょうか?あくまで会社の為の制度である気がします。 いろんなご意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 高校を中退して海外の高校 

    今高2です。日本の偏差値59高校に通っていてその学校ではトップの成績を取ってるんですが関関同立の推薦がもらえるらしいんですでも僕は私立にいくなら早慶に行きたいし留学をしたいと思ってます。そこで塾の先生に相談したところ、慶應義塾ニューヨーク学院っていうのがアメリカにあるらしくて、日本の慶応高校とは比べ物にならないくらい入るのが簡単で学費さえ払えればほぼ100%慶応大学にいけるとききました。しかも3年間留学できます。だから今のままの高校で関関同立に行くか、アメリカにある慶應義塾ニューヨーク学院にいって慶應に入るか迷ってます。 みなさんの意見を聞かせてほしいです

  • 教職に就かない人の教員免許の必要性について

    来年度大学卒業予定ですが、教員免許を取得するか辞めるか決断を迫られています。(提出物の関係で) これまで教員免許の取得を目指して来ました。 教員になるつもりはなく、卒業に必要なわけでもなく、取れるものは取っとけという気持ちからです。 大学の教授や教職関係のスタッフからは、「なるつもりがないならやめた方がいい」という意味のことをよく言われます。教員になりたくてそれを最優先できる人こそ受けるべき、就職したいならそれを優先させるべきだと。 友達も、教員になる気のない人は次々とやめていき、そういう人で取っている人はほとんどいません。 一方、親世代は「取れるものは取っとけ」みたいな感覚があるようで…。 気持ちとしてはやめたい方向に傾いています。 10年経つと失効しますし、今後やりたいことや人生計画(笑)を考えると、10年以内に教職に就くとも思えません。 資格なら他に取りたいものもたくさんあります。 あまり良いことではないと思いますが、建前上でも「教員になる!」という意志を表明すれば実習も免許の取得も許されはするみたいです。ただそこまでして取りたい気もしません。 現代において、教員にならなくても教員免許を持っていた方が有利な場面ってあるのでしょうか。 もしそういう場合があり、必要性を感じられたら続けたいとも思っています。

  • 追突事故

    状況 信号待ちしていて、追突された。加害者の方は、信号で一旦停止、ブレーキペダルを軽く踏んでいたので、加害者の車が私の車に1キロのスピードで追突した。被害状況は、バンバーに少し傷がついた。体は今のところ、何も痛いところはありません。車は、加害者が加入している保険で修理してもらう予定です。 質問 今のところは、体は痛いところはありません。示談書を提出した後、将来首が痛くなるかもしれません。病院では、首が痛いと言うつもりですが、後日問題になることはありませんか

    • jyohou
    • 回答数3