白鳥 麗子(@WhooperSwan) の回答履歴
- 厨房機器等の電線太さ・ブレーカの選定について
厨房機器等の電線太さ・ブレーカの選定について (1)厨房機器などで電動機と電熱装置を組み込んでいるような機器において、電源の電線太さはどのように選定・計算するのでしょうか?トータルの容量から計算していいのでしょうか? (2)計算方法は単相100V機器については電灯設備と同じように(始動電流は考慮しない?)、三相200V機器については始動電流を考慮して電線・ブレーカ等選定するのでしょうか?その場合、内線規程(2005)でいうと単相100V機器は3605節電灯及び~、三相200V機器は3705節からを参照するという解釈であっていますか? わかる方いましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- thfpq191
- 回答数1
- 山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し
山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し、変電所の地絡リレーの設定変更により、その変電所に接続されている変圧器の第B種接地抵抗値がさげる必要があると思うのですが(違ってたら教えてください)何か静電容量に対する対策はありますか?配電線側で対策するとしたらリアクタンス機器をつければ何とかなるんですかね?そんな地中機器存在するのでしょうか?あるとしたら設置基準とか容量とかどう決めればよいですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- oz141414
- 回答数3
- 山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し
山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し、変電所の地絡リレーの設定変更により、その変電所に接続されている変圧器の第B種接地抵抗値がさげる必要があると思うのですが(違ってたら教えてください)何か静電容量に対する対策はありますか?配電線側で対策するとしたらリアクタンス機器をつければ何とかなるんですかね?そんな地中機器存在するのでしょうか?あるとしたら設置基準とか容量とかどう決めればよいですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- oz141414
- 回答数3
- 高圧配電線のインピーダンスと位相計算について
高圧配電線のインピーダンスと位相計算について 鉄道の高圧配電線路について質問させていただきます。 図に添付してある図ですが、 通常は、左側(A)から右側(B)へ送電しています。 ですので、遮断器Aは投入、遮断器Bは解放状態になっています。 両者の距離は、5kmです。気中開閉器は、両者の中間の距離にあります。 ループ切替を行うため、遮断器Bを投入しました。 この時、気中開閉器でAとBから電圧、電流が重なり、値が大きくなると 思うのですが、 (1)これは電圧、電流の位相が関係しているのでしょか。 上位系は同じです。 (2)位相が原因だとすると、どのくらいズレているのでしょか。 計測したところループ切替を行った際、 CT1の最大値は、66A、CT2の最大値は85Aに上昇しました。 GPT1の最大値は、6941V GPT2は、7042Vとなりました。 (通常は、GPT1は、6926V GPT2は、7031V) また、送電線の%インピーダンスは、10MVAベースで67.459+j53.656です。 この2点のほどよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- jyqrx645
- 回答数3
- 力率計の計器校正について教えてください。
力率計の計器校正について教えてください。 class2.5の計器では、最大目盛の±2.5%が誤差範囲と規定されていますが、 力率計の場合、配電盤の計器ではclass5.0となっているようです。 また許容誤差は電気角の±5%と規定されていますので 90°の±5%=±4.5°なので、許容誤差範囲は 0.8の目盛りでは、 cos32.37°~cos41.37=0.75~0.845 1.0の目盛りでは、 cos4.5~cos-4.5=-0.997~0.997 と考えて間違いないでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- mosir
- 回答数1
- 役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管
役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管を金属製の プルボックスに接続するように図面で記載されています。これは施工の方法として 問題無いのでしょうか?何分、役所工事は初めてなもので困っています 宜しくご指導をお願いいたします
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- joji-46
- 回答数2
- 役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管
役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管を金属製の プルボックスに接続するように図面で記載されています。これは施工の方法として 問題無いのでしょうか?何分、役所工事は初めてなもので困っています 宜しくご指導をお願いいたします
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- joji-46
- 回答数2
- TN接地・TT接地について
TN接地・TT接地について 日本ではTN接地に比べてサージ電流による電位変化等で劣るTT接地が用いられて いますが、TN接地をするのは違反でしょうか?もし違反ならば(法規で決まって いる以外の)理由をお教え下さい。 また、(日本での場合ではなく一般論で)あえてTN接地ではなくTT接地をするメリ ットをお教えいただければ幸いです。 ある実験では、単3に於いてTN接地の模擬住宅とTT接地の模擬住宅を同一電源に 接続しても、TT接地側に特に影響はないようです。 電柱や路上の変圧器の接地はそのままで、需要家の引込点の中性線を接地して、 そのまま接地線を各アース端子に接続するだけでTN接地になると思いますが、違 うのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- pipott
- 回答数1
- 記号の意味
記号の意味 ブレーカーに「1P3W」とか書いてありますが、この1P3Wとはどういう意味ですか?PとWは何かの略ですか? あと、ネットで調べているときに3P3W3Mというのも載っていましたが何ですか? 調べていましたがわかりませんでした。教えて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- wax11
- 回答数3
- フランジについて教えてください。
フランジについて教えてください。 箱の上にフランジをつけて1000mmほどのアームをつけて照明をつけたいのですが フランジにいろいろ規格があったりしてよくわかりません。 自分なりの設計では、φ100ほどの鉄板に孔をあけそこにSUS304の配管パイプを全溶接 してフランジをつくり、アームをフランジに通して固定したいと考えているのですが、 これでよいものなのかよくわかりません。 誰か詳しい方がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 030303-na
- 回答数2
- モータの種類の種類にはいろいろあると思うのですが、今一般的に作られてい
モータの種類の種類にはいろいろあると思うのですが、今一般的に作られているモーターはなんでしょうか? また作り方など教えてくだされば助かります。 電気関係の職業に就く予定なので基本的なことはわかっておきたいと思っているので、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- demoya7777
- 回答数2
- 電気の供給に欠かせない機械とは何がありますか?
電気の供給に欠かせない機械とは何がありますか? また組み立ててできるものがありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- demoya7777
- 回答数2
- 皮相電力kVAについて
皮相電力kVAについて 教科書で見るとkは1000の接頭語、VAは皮相電力の事でケーブイエーと読むと書いてあります。しかし現場ではケーブイエーと言ってる人はいなくケーベーと発音しているように聞こえます。 例えば[5000kVAのトランス]はゴセンケーベーノトランスと聞こえます。一般的なのかと思ってケーベーで検索かけてみたのですがヒットしませんでした。kVAをケーベーと発音するのは業界用語なんですか?それともきちんとケーブイエーと発音しているのが短縮してケーベーと聞こえるだけなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kitazero
- 回答数4
- 伝送路計算と位相について
伝送路計算と位相について 高圧伝送路において、画像一番上に記していますのが、 現在の10MVA基準のインピーダンスマップです。 A変電所とB変電所は、上位系の変電所が異なるため、位相が異なると 考えられます。 通常は、A変電所からB変電所へ向け22KVを6.9kVに変換して送電しています。 しかし、点検等により開閉器に突き合わせ変更を行うため、 B変電所から開閉器まで送電し、開閉器を開放することで突き合わせをしています。 この時、B変電所から送電の後、開閉器の開放まで時間のロスがあるため 開閉器においてA変電所の電力とB変電所の電力が重なり、開閉器に負担を与えてします。 突き合わせにより、どの程度、電圧と電流が上昇し、位相差がどの程度になるのか 理論的に計算を行いたいのですが、さっぱりわかりません。 画像下の二つの回路図は、私が考えたもので確定的ではありませんが、 考え方としては正しいのでしょうか。 お願いいたします
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- jyqrx645
- 回答数1
- 三相誘導モ-タ-の結線方法ですが、隣極・隔極結線と2通りの仕方があるの
三相誘導モ-タ-の結線方法ですが、隣極・隔極結線と2通りの仕方があるのですが、どのような理由で分けてあるのでしょうか?教えて下さい。(比較的大きなモ-タ- 22Kw以上400V級に隔極が多く見られます)
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#155432
- 回答数1
- フランジについて教えてください。
フランジについて教えてください。 箱の上にフランジをつけて1000mmほどのアームをつけて照明をつけたいのですが フランジにいろいろ規格があったりしてよくわかりません。 自分なりの設計では、φ100ほどの鉄板に孔をあけそこにSUS304の配管パイプを全溶接 してフランジをつくり、アームをフランジに通して固定したいと考えているのですが、 これでよいものなのかよくわかりません。 誰か詳しい方がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 030303-na
- 回答数2
- 最近I0R方式による絶縁監視装置というものが注目され始めていますが、I
最近I0R方式による絶縁監視装置というものが注目され始めていますが、I0方式やIGR方式との違いはなんでしょうか? また、I0R方式の装置だと電圧位相測定を初回だけ行うことでいいらしいのですが、何故それで良いのでしょうか? 電気のことは素人なのでわかりやすく説明していただけるとありがたいのですが・・・ また、Ioc(対地静電容量)は機械が稼働したら一定値なのでしょうか?(またはI0やIOR値と一定性があるのか?)
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- rumbabox19
- 回答数2
- 太陽光発電でパワーコンディショナーを電力会社と連係すると力率が悪くなる
太陽光発電でパワーコンディショナーを電力会社と連係すると力率が悪くなるのはなぜですか、また改善方法はありますか。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ken512336
- 回答数2
- 太陽光発電でパワーコンディショナーを電力会社と連係すると力率が悪くなる
太陽光発電でパワーコンディショナーを電力会社と連係すると力率が悪くなるのはなぜですか、また改善方法はありますか。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ken512336
- 回答数2