qstgr664のプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 100%
- お礼率
- 0%
- 登録日2010/08/18
- GrADSについて(Windows上での起動)質問です。
GrADSについて(Windows上での起動)質問です。 卒業研究を行うにあたって非常に困っています。 GrADSを使用してNCEP/NCAR再解析データを描画し、またデータを引き出したり計算したいと思っています。 私の使用しているPCはWindows7なのでWindows用のWin32eというのをダウンロードしてきました。 また、NCEP/NCAR再解析データをHP上からnetCDF形式のものをダウンロードし、保存しました。 様々なHPで調べて、netCDF形式のファイルを開くには『sdfopen ~.nc』というように入力して開けるとわかったのですが、コマンドを入力しても、 『Scanning self-describing file: ~(指定したファイル).nc nc_open failure: No such file or directory ~.nc does not exist or is not a netCDF file. Couldn`t ingest SDF metadata. If this was an HDF-SDS file, try gradshdf.』 という感じに返されてファイルを開くことが出来ません。hdfというのもよくわからず、xdfopenと入力しても開くことが出来ません… いろいろ調べているのですが一向に解決出来ません… これはPCとGrADSの相性の問題なのでしょうか?それとも、引き出すにはまだやらなくてはいけないことがあるのでしょうか? ド素人過ぎてお恥ずかしいのですが、必死なもので質問させていただきました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。 ※ちなみに、GMTを動かすのにCygwinは入っています。しかし、CygwinからGrADSを立ち上げることも出来ません…こちらもわかりましたらお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- payami
- 回答数2
- GrADSについて(Windows上での起動)質問です。
GrADSについて(Windows上での起動)質問です。 卒業研究を行うにあたって非常に困っています。 GrADSを使用してNCEP/NCAR再解析データを描画し、またデータを引き出したり計算したいと思っています。 私の使用しているPCはWindows7なのでWindows用のWin32eというのをダウンロードしてきました。 また、NCEP/NCAR再解析データをHP上からnetCDF形式のものをダウンロードし、保存しました。 様々なHPで調べて、netCDF形式のファイルを開くには『sdfopen ~.nc』というように入力して開けるとわかったのですが、コマンドを入力しても、 『Scanning self-describing file: ~(指定したファイル).nc nc_open failure: No such file or directory ~.nc does not exist or is not a netCDF file. Couldn`t ingest SDF metadata. If this was an HDF-SDS file, try gradshdf.』 という感じに返されてファイルを開くことが出来ません。hdfというのもよくわからず、xdfopenと入力しても開くことが出来ません… いろいろ調べているのですが一向に解決出来ません… これはPCとGrADSの相性の問題なのでしょうか?それとも、引き出すにはまだやらなくてはいけないことがあるのでしょうか? ド素人過ぎてお恥ずかしいのですが、必死なもので質問させていただきました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。 ※ちなみに、GMTを動かすのにCygwinは入っています。しかし、CygwinからGrADSを立ち上げることも出来ません…こちらもわかりましたらお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- payami
- 回答数2