vaierun の回答履歴
- 学生の就職氷河期を皆様はどう見ていますか?
「仕事を選ばなければ幾らでも働く場所はある」と聞く事があります。 確かに農業や福祉の分野で重労働や低賃金による人手不足が起きていると聞きます。 自分の進みたい道や会社に行ける人の方が圧倒的に少ないと思います。その事を考えると慢性的に人が不足している業界に行くのも内定獲得の手だと思います。 でも学生は大手志向が強まっているとニュースで聞きます。時代背景を考えて安定を何としても得たい気持ちの表れかなと感じました。その気持ちも物凄く理解出来ます。初任給は同程度でも30歳35歳と歳をとるにつれて大手企業と中小企業の年収には大きな差が出ますよね。その事を考えると条件が少しでも良い会社に入りたい気持ちが理解出来ます。 いい条件の会社に入るのが目的になってしまっている人が内定が取れない傾向にあるのかなと考えました。中小企業で人材獲得に困っている企業があると思います。そのような企業に目を向ける事が必要になってくると思います。 学生が自分自身のレベルを分かっていないのでしょうか?
- 初対面の人と、何が共通だと最も親しみを感じますか?
初対面の人と会うと、なかなか打ち解け難いものですが、何か共通のことに気が付くと、急に親しみを感じたりすることがあります。 みなさんなら、何が共通だと最も親しみを感じそうですか? 実際の体験談があれば、なお歓迎です。 また、よろしければ、逆に共通でも全然親しみを感じないものについても教えて下さい。
- 次は何語に手を出したら良いでしょうか?
こんばんわ。 偶然きっかけが有って、韓国語のマスターに手をつけました。 現在、英語のTOEICが去年の末に400点くらいで、韓国語は、韓国語しか話す事が出来ない友人と、ギリギリ会話できて、分からない時には身振り手振りで何とか会話可能なくらいになりました。(勉強機関は2年で、単語1300個くらい・文法は50個くらい?) 引き続き韓国語を目標5年で普通の会話レベルを手に入れたいと思っているのですが、現在、27歳。 新しい言語を手に入れるのは、もう限界に近いと思っています。 なので、同時進行で新しい言語を勉強をしたいのですが、何語が良いでしょうか? 中国語にしようと思ったのですが、英語のように倒置法?のような会話方法は難しくて、苦手です。。。 ただ、将来的に実用的な語学を勉強をした方が良いと思うのですが、お勧めはあるでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#155708
- 回答数5
- 有名ブランドを買う気持ちがどうしても分からない
煽りや批判じゃないです。昔からどうしても理解出来ないのです。 有名な人気ブランドを持ちたがる気持ちがどうしても理解できません。 高いお金を払ってでも高級品が持ちたいって気持ちはまだ理解できます。 たとえばそれがフェラーリやベントレーの車なら大衆向け自動車とは機能面も格段の差ですから、数千万出してでも買いたいと言うマニアが居ても不思議はありません。 またヴァシュロン・コンスタンタンをつけていれば、たかが時計に2000万とかを支出できるのですから、所有していれば他人から「すげえ~」って見られるステイタス感や自己満足の感情も充分に満たされます。 これも気持ちは少しは理解できます。 どうしても分からないのが「高級ブランド」ではなく、庶民いや、貧乏人でさえほんのちょっとお小遣いを貯めれば買えるような「有名ブランド」を買う人の気持ちです。 ヴィトンのモノグラムやプラダとかを買う人の気持ちがどうしても理解できません。 素材はビニールのくせに普通のバッグの数倍数十倍の金額がする。 しかもいまどき持っていても誰も「金持ち~。すご~い」とか思ってくれるわけでもない。 金が有り余ってるならまだしも、なんでそんな高いものをあえて買うんですか? あと、街中で何人も何人も同じ物を持ってる人と出会うのって気まずくならないもんですか? わたしとかは同じ服とかバッグを持ってる人と出来るだけ会いたくないなあ 個人の勝手でしょ、みたいなケンカ腰の回答はご遠慮ください。持ってる人の気持ちが知りたいだけです
- ベストアンサー
- アンケート
- chibiarako
- 回答数22
- 今 現在の 「 精神的支え 」 は何でしょうか ?
皆さん、こんにちは。 今まで色んなことに直面し、色んな困難も 現在まですべて乗り越えてこられたと思います。 では、今現在で・・・・・・・結構です。 皆さんの 「 精神的支え 」 は何でしょうか ? お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#126151
- 回答数27
- 自分のことを言われているようで気に入らないので辛口
自分のことを又は自分が大切に思っている人間のことを言われているようで気に入らないので辛口回答になったことはありますか? 例で血液型の質問などがあった時、A型は~。とあまり良いことを書かれていなかったとき、辛口の回答がよくついたとします。その回答者の人達はほとんどA型であるような気がします。 不良、喫煙者、オタク、生活保護を受けている、仕事をしていないなど色々な分類の人達がいますが、これらを題にしてあまり良いことが書かれていないと辛口になるのは自分がそれにあてはまっているからだと思うのです。逆に甘口になるのはこれらの題にされた分類の人が嫌いな人の場合である気がします。まあ当たり前なのかもしれませんが。 ということは辛口の回答をされる方は「自分が気に入らないから」の次に理屈を付け足しているということでいいのですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#124891
- 回答数9
- 占う相手を選ぶ占い師さんがいたらどんな気しますか?
占いに興味無いなどというのは前提として無いものとします。 占われる側が占い師を選ぶ事はありますが、逆だったらどうですか? あなたは占える・占えない等。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#137341
- 回答数7
- 有名ブランドを買う気持ちがどうしても分からない
煽りや批判じゃないです。昔からどうしても理解出来ないのです。 有名な人気ブランドを持ちたがる気持ちがどうしても理解できません。 高いお金を払ってでも高級品が持ちたいって気持ちはまだ理解できます。 たとえばそれがフェラーリやベントレーの車なら大衆向け自動車とは機能面も格段の差ですから、数千万出してでも買いたいと言うマニアが居ても不思議はありません。 またヴァシュロン・コンスタンタンをつけていれば、たかが時計に2000万とかを支出できるのですから、所有していれば他人から「すげえ~」って見られるステイタス感や自己満足の感情も充分に満たされます。 これも気持ちは少しは理解できます。 どうしても分からないのが「高級ブランド」ではなく、庶民いや、貧乏人でさえほんのちょっとお小遣いを貯めれば買えるような「有名ブランド」を買う人の気持ちです。 ヴィトンのモノグラムやプラダとかを買う人の気持ちがどうしても理解できません。 素材はビニールのくせに普通のバッグの数倍数十倍の金額がする。 しかもいまどき持っていても誰も「金持ち~。すご~い」とか思ってくれるわけでもない。 金が有り余ってるならまだしも、なんでそんな高いものをあえて買うんですか? あと、街中で何人も何人も同じ物を持ってる人と出会うのって気まずくならないもんですか? わたしとかは同じ服とかバッグを持ってる人と出来るだけ会いたくないなあ 個人の勝手でしょ、みたいなケンカ腰の回答はご遠慮ください。持ってる人の気持ちが知りたいだけです
- ベストアンサー
- アンケート
- chibiarako
- 回答数22
- 美人は得ですか?
男です。 美人は「得だ」、或いは「特別だ」ということをテーマにした小説を読んでいるのですが、どうもリアリティを感じられません。(作者の既成概念で書いている感じ) 実生活、実人生で美人で得をした、或いは得をしているという体験談を聞かせてください。 勿論本人からの回答を期待しますが、姉妹、友達のことでも結構です。 必要なら、その本の作者、作品名を補足します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- e-toshi54
- 回答数10
- 主人に甘えすぎな義母
私の主人は身内に対してとても気前がよいです。 年収も悪くはありませんし、主人の身内だけでなく、 私の身内にも同じぐらいに気遣ってくれますので 文句を言ってはいけないとは思うのですが・・・ 気になるのは特に義母です。 海外旅行をねだったり 一緒に食事をしてもいつもこちらが御馳走するばかりで・・・ まったくお金をだしません。 自分の誕生日は盛大に祝ってもらうのに 息子の誕生日には全く何もしないのには正直、驚きました。 とにかく義母は自分のことしか考えていないように私には映ります。 主人が稼いだお金ですし、ましてや自分の母親にお金を使うことに対して 私はなるべく何も言いませんが、モヤモヤすることは多いのは事実です。 主人は10代の時に父を亡くしています。 それから義母は一家の稼ぎ頭として頑張ってこられました。 幸い近所に義母の両親が住んでいたので、色々と助けてもらったようですが、 ご苦労はされたと思います。 だから今は昔苦労した分、息子たち(弟さんもいます)からお金を回収してるのだと よく主人は笑って口にします。 (電気代、携帯代、宅配のお水、など息子たちに支払わせています)弟さんからは月3万 お小遣いをもらっているそうです。 それなのに、義母はお金がない、お金がないといいます。その割には温泉に行ったり 趣味のカラオケを楽しんだり、洋服も鞄もたくさん持っていて、 決して地味な生活ではありません。 毎日ジムに行き、帰りに友達とお茶をしているようです。 私の母はつつましく、今でも姑に仕え(40年以上)義母とは全く違う苦労をしてきています。 私と兄の為に貯金などもしてくれていました。 今でも決して子供に何かをねだったりはしません。 いらないと断っても、毎年誕生日にお小遣いをくれます。 そういう母と義母をどうしても比べてしまいます。 この先、どうやって義母に対して気持ちを割り切っていけばよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- cynthia123
- 回答数9
- どう思いますか?意見をお聞かせください。
嫁がうつ病になり、帰郷しました。 旦那と義父母は、心配しながら、農家の仕事して、嫁の帰りを待っています。 嫁の病気の事もあり、県外にでて、二人っきりで暮らそうかという話がありました。 しかし、旦那は、年齢を気にして、仕事につけないのではないかという不安で、やはり、今の仕事がいいと思いました。 嫁には、悪いが、簡単に環境は変えられない。 もう少し、我慢してもらおう。 うつ病になった嫁は、再び嫁ぎ先へ戻る事を恐れて、中々帰れません。 また、同じ事の繰り返しだからです。 仕事をとる旦那をみて、離婚を考えます。 もう疲れたから、この生活をやめたいと思っているのです。 相手の事よりも、自分の安全を考えてしまう旦那に嫁は、捨て身でも、私の事を大事にしてくれる人ならよかったなと思いました。 この話について、沢山の意見を求めます。 第三者の方々に意見をいただけたら、この話の人物が何らかの大事な事に気がつくと思うので、よろしくお願いします。 真剣にお願いします。
- 妹の彼氏について
初めて投稿させて頂きます。カテ違いでしたらすみません。 長く、拙い文で読みにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 私は主人と、生後9ヶ月の息子と、妹(三女)と暮らしています。 (三女は事情があり少しの間だけ居候しています。ちなみに私は長女です。) 私の実家は九州にあります。 私たちの住まいは関西です。 普段息子になかなか会えない母が正月休みを利用して、7泊8日の予定で泊まりにくることになっています。 同じく九州に住む妹(次女)もまた、なかなか会えないからと来てくれることになりました。 一昨年父が亡くなり、去年は切迫早産で帰省できませんでした。 今年は初孫が産まれ、皆が揃うので賑やかな正月が迎えられるとみんな楽しみにしています。 ずいぶん前からお正月の話で盛り上がっていました。 次女の彼氏もたまたまお正月に関西に来る用事があるそうで、会おうという話にもなっていました。 友人宅に泊まるそうで、どこかに遊びに行くくらいならいいかな・・・と思っていました。 ところが先日 ”31日の夜、彼も一緒に我が家に泊めてほしい” と次女から相談されました。 友人宅は大晦日に泊まりに行くと迷惑になるからいかないそうです。 彼の弟も関西にいるのですが、年末年始は仕事だし、次女と初日の出も見たいから行かないんだそうです。 泊めたい気持ちはありますが、我が家は2LDKで、狭いほうの部屋に私たち夫婦・息子、広めの部屋に母・次女・次女の彼氏・三女が寝ることになります。(母乳をあげていることや、息子の夜泣き、主人は1月1日早朝から仕事なため部屋はこのようにしか割り振れません) 次女はよくても、母と三女は嫌だろうからと遠まわしに断ったのですが納得していませんでした。 母に相談すると ”結婚もしてないのにそんなことは許さない。お母さんが怒ってあげる。考えが甘い。” と言ってくれたのでホッとしました。 その夜主人に一連のやりとりを話すと ”お母さんが怒る前に俺が許さない。遊びに来るだけならいいが泊まりは別の話だ。どうしても泊まりたいならホテルにでも泊まればいい。” そもそも、なぜ先に自分に相談しないんだ!と、かなり怒ってました。 主人の言ってることはもっともだと思います。反省しています。 でも正直、母が断ってくれるというので右から左に話を聞き流していました。 ですが、今日母から ”やっぱり泊めてあげてほしい。話をしてみるとイイ子だった。泊まるとこがないのは可哀想だから・・・” と言われました。 主人がよく思っていないと話しても ”私が、彼に頼んでみてあげると言ったのよ・・・ダメなら○○君(主人)に直接お願いするから!!” と言います。 母が言うのはちょっと違うと思います。 次女からはなんの連絡もありません。 きっと次女は母にすがりついた時点で解決したと思ってると思います。 初めてのお正月を一緒に迎えたい気持ちも十分分かりますし、普段なかなか時間があわず、デートできていないと言ってました。断ったら次女自身も来ないと言うかもしれません。 チラッと主人に話しましたが返答は同じ。(むしろさらに怒ってました) 私が主人に強く言い、喧嘩したら”もう勝手にしろ”と言われ泊める事はできると思います。 ですが”しこり”が残る事は容易に想像出来ますし、こんな事でそんなもの残したくありません。楽しくお正月を過ごしたいです。 ちなにみ私は初対面です。彼と話したことも見たこともありません。 前置きがかなり長くなって申し訳ありません・・・ ここからが質問なんですが、 彼氏を泊めるべきでしょうか? 主人が間違ってるんでしょうか? 断る場合、主人の言い分は断る理由になるんでしょうか?できるだけカドのたたない断り方ってないでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなります。 主人が折れるとうまくいくと思うんですが、それもどうかと思ったり・・・ 乱文を長々とすいません。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。