kurozoroyamato の回答履歴

全307件中281~300件表示
  • 赤ちゃんの生活リズム

     今2ヶ月の子供のことです。夜の授乳間隔があいて10時半ごろミルクを飲ませて朝5時か6時ごろまで寝ています。授乳後、また9時ごろまでカーテンの空いてない部屋で寝てます。 ただ、今は入浴時間が10時ごろなので(主人が帰宅後入れているので)このサイクルなのですが、、、。 いつごろまでこの「赤ちゃん」生活でいいのでしょうか? 朝10時ごろの授乳の後、着替えさせて顔を拭いたりしてますが、、、。 離乳食が始まる頃には、お風呂の時間も早めて寝かせた方がいいのでは、と思っているのですが。

    • mocoron
    • 回答数5
  • 後悔するでしょうか。

    30代です。 仕事は事務量が多く大変なときもありますが、 分野としては好きな分野で 安定していて独身30代でも特に肩は叩かれません。 育児休業もしっかりとれますから子供さんのいる 社員も多いです。 でも、結婚の予定はありません。 社内で誰かと知り合うようなことは望めません。 最近、仕事を辞めて郷里に帰って、お見合い三昧して とにかく結婚しようかなという考えが定期的に浮かびます。出産は、年齢的に厳しくなってくるかもしれませんが 好きな人と結婚する、というのをあきらめて、 結婚する、にしぼったほうがいいかなと思うのです。 仕事は続けた方が経済的に良いのでしょうが 体力に乏しいので、最近、真面目に考えるほど 同僚のママさん社員と同じような ことをする自信がなくなってきました。 どちらかを選ぶのなら 遅まきながら結婚にしぼったほうがいいのかなと。 こう思うのは、一人暮らしに疲れて郷里に帰りたくなっているからかもしれないし 好きな人から自分への熱意を感じられなくて 落ち込んでいるからかもしれないし 仕事が大変な時期だからかもしれないのですが 「仕事を辞めてまでの永久就職活動」は、後悔するでしょうか。 「男をなんだと思ってるんだ」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。なお、十年ほど働いて来ましたが、専門職ではないので、辞めたらそこで終わりです。

    • noname#8133
    • 回答数8
  • 解熱剤の使用について

    友人の6ヶ月になる女の子が一昨日の夕方38.5度の熱があったので病院に連れて行きました。咳や鼻水など他の症状はなく、普段より動き方がちょっとおとなしいぐらいの感じだったんですが、診断はまだ風邪か突発しんか、という感じだったんですが、診察時に座薬を入れてもらったそうです。昨日の午前中も38.8度の熱で自宅で座薬を入れたといっていました。うちには1歳10ヶ月の子がいて、これまでに熱を出したのは一度だけですが、半月ほど熱が上がったり下がったりしてたのと引越しが重なったのとで3箇所の病院にかかりましたが、どこの病院も解熱剤の処方はしてくれましたが、できるだけ使わないように、という指導でした。1度は夜中に39.8度まで上がったのであわてて救急に行ったのですが、そこでも寝れるようなら入れなくてもいいと言われて、結局使いませんでした。 そこで質問なのですが、赤ちゃんの38.5度というのは座薬を使わなくてはいけない熱なんでしょうか。あと、病院(医者)によっては解熱剤の使用に積極的なところもあるのでしょうか。 以前私がいくつかの病院で指導された内容と友人が通ってる病院の対応があまりに違いすぎたので、(特にその場で解熱剤を使用したというのが)これから発熱したとき、どうするのが正しいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 腕の太い彼女がノースリーブを着てたら…

    カテゴリ違いだったらすいません。 実は彼氏に「お前、腕太いな~」っと言われ続けてる情けない21歳です。 自分でもわかっているのですが確かに太いんです。 芸能人のようにスラっとか細い腕にはかなり憧れます。 でもどれだけダイエットしても腕だけはそう簡単に細くなってくれません。 もうすぐ夏なのでノースリーブも着たいのですが、彼氏が「やめとけ」って言うんです・・・ 彼氏の好みのタイプは細くて色白な娘なのでしょうがないのかもしれませんが、弟に「そんなに太い?」って聞くと「太いやつはいっぱいおる。気にすんな」って言います。 価値観の違いなのかもしれませんが・・・ やっぱり自分の彼女の腕が太いとノースリーブは着てほしくないのでしょうか?

    • AIX
    • 回答数11
  • 破水とおりもののちがい

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 先日なんかたらたらたれるような感じがありトイレに行ったら下着が少しぬれていました。 次の日が検診だったのですが、エコーでは赤ちゃんは元気ですといわれたためそのことを聞きそびれてしまいました。 もしかして破水ってことありますか? 破水してしまうと一刻も早く処置しないといけないとききますが、とりあえず赤ちゃんは元気だということで大丈夫でしょうか? それとも元気でも菌とかに感染していたりするのでしょうか? 教えてください。

    • arian
    • 回答数6
  • 授乳(浅飲み)で困っています。

     生後14日目の子供がいます。浅飲みが多く、乳首に血豆ができてしまいます。浅飲みにならないように、大きな口を開けたときに含ませようとしていますが、暴れて、泣きじゃくり、どうしても深く含ませることが出来ません。  飲みやすいように、おっぱいマッサージをしてからあげていますが、うまくいきません。 何度もあげていくうちに、浅飲みしなくなるんでしょうか?

  • 1ヶ月の娘。寝てくれない!

    1ヶ月の子供がいますがぜんぜん寝てくれません(>_<)ヽ 夜中は3時間くらい寝てくれるのですが、朝7時ころ目覚めてそれから23時ころまで寝てくれません! 1時間まとめてねてくれれば良いほうで、あとは授乳&おむつ替え&あやして寝たと思ったらまたおきて…の繰り返しです! 特に夕方以降はほとんど寝ないでグズっているため夕飯の支度をするのも一苦労です。 1ヶ月検診のときに授乳の回数は?と聞かれ、10回以上ですと答えたら、それじゃ疲れちゃうからもっと間隔をあけたほうが良いと言われましたが、ないているわが子を見るとかわいそうなので(寝てほしいのもある)すぐあげてしまいます。 母乳は、むせながら飲んでいるし体重も増えているので出ていると思います。 布おむつを使っているからすぐおきてしまうんでしょうか? まだ夜寝てくれるだけ良いのかもしれませんが、上手な寝かし方やコツがあれば教えてください。

  • どういう神経してる?つっけんどんな年下の同僚

     サービス業に従事している女性です。  このたび配置転換になり、新しい職場での同僚のことで日々不愉快な思いをしております。彼女は入社は私より少し早いのですが、年は15才以上も下、なのに高飛車な物言いをして困っております。    先日も「仕事中は座らないでください」とぴしゃりといわれてしまいました。が、そういう本人も座っていることがあり、「よく言うよ」と内心ムカついています(が、そこで私が指摘すると、戦争になりますので私はそのことは見ぬふりをします)。  また新しい職場なので、わからないことは質問せざるをえませんが「そのことはさっきも言いました」と今日もぴしゃりと言われてしまいました(私は単なる相槌のつもりで繰り返し言っただけなのに)。とにかく何でも思ったことはストレートにはっきり言ってきます。  私の感覚からすると、いくら入社が自分より遅くても年上の人にそのような物言いはできません。自分より年下であっても、そのような物言いはできません。  まぁ、私も40にさしかかろうとしていますので、いろいろな人間がいることはわかっていて、傷つきはしないのですが、どういう神経しているのかまったく理解できません。こういう人間への対処法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 妊娠中の仕事

    こんばんは。 老人ホームの介護士(夜勤、重労働あり)をしていて、6月30日で結婚退職をするものです。先週妊娠が判明しました。まだ職場には伝えていません。 今現在、9週目でつわりは空腹時等に、軽い吐き気があります。 妊娠しました、といえる状況ではないのです。 人手が不足していて、有給も全く取れない状況です。緊急に取る人はいますが、その場合他の職員の休みを削る事になり、大変迷惑がかかります。 私は体格がいいほうなので、体重の重いお年寄りなど(70キロくらい)自ら進んで持ち上げたりしています。体格が小さい職員から、私に「やってくれる?」などと言う事も結構あり断れずにやっています。 言わないで退職するべきか、それとも周りに迷惑をかけてでも言うべきか迷っています。 産婦人科の医師には会社に伝えなさいと言われましたが、妊娠本などを見ると重いものを持ったりしたからと言って流産するわけではないと書いてありました。 体験談など教えていただけると幸いです。

    • noname#6550
    • 回答数9
  • 姉の子について

    1つ違いの姉がいます。姉には、3歳と3ヶ月の男の子がいます。私には7月で2歳にんなる女の子がいます。私は離婚をしていて、実家にいますが姉はダンナの転勤で遠方に住んでいますが、二人目が産まれて今実家に帰って来てます。ひとつ屋根の下で、3世帯7人が今住んでいます。そこまではいいのですが、姉の子の3歳の男の子が保育所(ウチの子と同じ所で一時保育してもらってます)では、ウチの子に優しいお兄ちゃんなのですが家に帰るとウチの子をイジメて、何でもかんでもウチの子の物を取り上げてしまいます。姉はそれに対し何も言わないので、こちらが怒るわけにもいかず毎日泣かされてばかりのウチの子がかわいそうでしかたないです。兄弟がいないウチの子にはいいのかも知れませんが、あまりにもヒドイときなどあり手をやいています。姉は男の子はこれぐらいじゃないとって笑って起こる事もしません。兄弟ゲンカなら私もほっておくのですが、親は別ですしもう3歳なので聞き分けも教えなくてはと思うのですが、ウチの子が悪いのでしょうか?確かにそんな事で泣かなくてもって思うことも多々ありますが、まだかたことしか喋れないウチの子はなくしか表現の仕方がないのでしょうか泣いてばかりです。いい加減慣れてくれと思うこともあります。そういう悩みを持っている方いませんか?何かいい案をお教え下さい。

  • 子供が弱くて大変ねと言われ・・・・

    こんにちは☆2歳の女の子のママです。 悩みというわけではないですが、誰かに聞いて欲しかった ので、聞いてください。 私には、中学からの親友がいます。 その子には、3歳の男の子がおり、最近2人目に女の子が誕生しました。 念願の女の子だったので、私もとてもうれしくて 2人目だったので迷ったけれど、自分なりにがんばってお祝いを買い、彼女が里帰りしている実家へ持って遊びにいきました。 その時、私の娘は風邪気味で赤ちゃんにうつすと悪いと 思い、連れていきませんでした。 そこで、彼女と彼女の母親に 「ほんとによく病気になるね。入院も3回したんでしょ? 体が弱くて大変ねぇ~~~。お陰さまでうちの子は体が 丈夫で、良かったわ」 と、言われたのです。 みなさんはこの言葉ってどう思います? 私はなんだかとてもショックというか腹がたってきました! 他の人に言われるなら、嫌な人で終りますが、相手は 今までの一番の親友です。 張り込んでお祝いを持ってきた自分が馬鹿みたいに思えてきました。(けど渡しましたけどね・・・) 確かにうちの娘は体は丈夫な方ではないけれど、言っては いけない言葉ってあると思うんです。 なんだかいつまでもこの事を思い出すような気がして いや~~~な気分です。 大げさかもしれませんが、今後どうやって彼女とつきあっていこうか考えてしまいました。 いろんな方の意見が聞きたいので、お暇があったら 教えてください。

    • jun0330
    • 回答数6
  • 友達の彼氏

    社会人3年目の30歳で給与の手取りが18万。 実家で親と同居しているのですが、家にお金は入れておらず、お昼も母親がお弁当を作っているので、昼食代はかからないそうです。 給与は丸々、自分のお小遣いとして使ってしまい貯金も一切ないそうです。 出張費用などを立て替える事があり、一時的に金穴に陥ると、私の友達とのデートで300円しか持ってこない事もあり、微妙にヒモ状態らしいのです。 給与や立て替えていた出張費が入ると、食事をおごってくれるらしいのですが、付き合って間もないのに女性におごらせる(割り勘ならともかく)男性をどう思いますか? 友達はその彼と結婚を考えているみたいなんですが、金銭感覚がルーズなのは結婚してから治るものでしょうか?借金とかは無いみたいです。

  • 交際の上で、電話はそんなに重要ですか?

    現在32歳の独身女性です。去年結婚相談所に登録し・今まで数人の男性を紹介してもらいました。 私はあまり親しくない人とは電話で話すのが苦手なので、男性とは最初から「連絡はメールでやり取りしましょう」と持ち掛けて、メルアドだけ教えるようにしています。ところが、大抵の男性は数回デートしたら「あなたの電話番号を無理に教えなくても良いので、せめて自分の携帯にあなたから電話をしてもらえないか?」と言われます。それが嫌だから番号をわざわざ聞かないようにしているのに…。デートはするのだから会って話せばいいじゃない?と思うのです。まだそれほど親しくもない相手と電話をしたところで、途中会話に詰まって苦しいんです。 私が「電話はあまり得意ではないので…」と伝えると、大抵の男性はひどく落胆します。実際にちゃんとお会いしているのに、その上電話でわざわざ何を話したいの?とわたし的には不思議なのです。 私の身内は「先方から電話番号をもらっておて・嫌だからかけない、という姿勢では、いつまでたっても進歩・発展はないし、第一相手に失礼よ」と言います。でも本当に嫌なのにムリヤリかけなければいけないのでしょうか… だからといって私は、全く電話をしないわけでもないです。予定が変わったときとか・待ち合わせに遅刻しそうになった場合など常識の範囲内での電話は臆せずかけています。 男性(または女性)にとって、「電話で話す」というのは交際上そんなに重要なのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいのです。よろしくお願いします。

  • それが自分のため?それとも....!?

    ある人に告白して振られましたがその時に「友達からならいいかもしれない」と言われ友達になろうとしましたが、しかし自分はその人のアドレスも知らないので告白に協力してくれた友達(その友達が自分の代わりにメールで告白したました)にその「人のアドレス教えて」と頼みました。しかし、その友達は何故か自分にその子のアドレスを教えていいかそのこに許可すら取ってくれません。友達が言うに許可を取ってくれない理由は 1、友達になったところでそれ以上発展しない 2、その「友達ならいいかもしれん」って言うのは相手 (自分)をなるべく傷つけないため 3、自分にその子のアドレスを教えていいかその子に聞いてもし、その子が本音を言ったら自分がもっと傷つく と言うことらしいです。しかし1の理由に対しては確かに発展しないかも知れませんが100%発展しないとは言いきれないと思うし、2の理由に対してはわざわざ友達にもなりたくない相手にその人の性格からして「友達なら..」と言うことはないと思います。それに一番おかしいのは3の理由です。 もしそのの人が本音を言って自分にアドレスを教えてくれなかったら自分もさっぱり諦められて新しいスタートが出来るのに許可すら取ってくれません。とにかくその子に友達がアドレスを自分に教えていいか聞いてくれるまで、ずっとひきずるような気がします....友達の意見も一理あるとは思いますがこのままじゃ不完全燃焼です。この友達に対する意見や、友達を説得する方法みたいなのがあれば教えてください。ちなみにいくら聞いてくれと頼んでも結局、話は平行線になるばかりです(泣)

  • なっちゃん中毒

    なっちゃんというのはあのオレンジジュースのことなんですけど、息子(もうすぐ三歳)は全てのオレンジジュースのことをなっちゃんといいます。 それだけならいいんですけど、とにかくそのなっちゃん(オレンジジュース)と大量に飲むんです。しかも哺乳瓶(お薬用の50CCのタイプ)で飲むんです。量にして一日に1リットルは飲みます。 私がつい甘やかして飲ませ過ぎとか哺乳瓶はもうすぐ三歳になるのに止めさせなければっていうのは分かってるんですけど、一応私なりに言い訳っぽいですが理由があるんです。 息子は喘息っ子でもう8回も喘息入院したことがあるんです。なので、退院してからも飲み薬は外せず、一日に朝晩2回飲まなければならないんです。水に溶いたり、アイスに混ぜたりスポイドでも試みましたが毎回格闘です。 格闘するのも2,3日ならいいんですけど、ずっと毎日のことなのでたまりません。それがオレンジジュースに混ぜて飲ませると(哺乳瓶で)分からないみたいですっと飲んでくれてるんです。 だから哺乳瓶を無理やり止めさせたりオレンッジジュースを断ってしまって薬を飲んでくれなくなったら困るし。 でもこう大量だと喘息だけじゃなくて糖尿病とか、他の病気になるんじゃないかと心配になってきたんです。このままだと確実に糖分の取り過ぎで体がやられますよね。 何か良きアドバイス、方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!!

  • A型の人とB型の人って…

    スレタイの通りなのですが。ちょっと不安になったので、質問します。 B型・みずがめ座の女の人とA型・しし座の男の人って異性としての相性は良くないって本当なのでしょうか? ふと思った素朴なる疑問です宜しくお願いします。 補足とかあれば補足するのでどうか…宜しくお願いします。

    • noname#161731
    • 回答数9
  • 許せん!挑発猫

    うちのトラちゃん(1.5歳)を毎朝挑発に来る、許せない猫がいます。 トラちゃんは去勢しているので、雄じゃないかと思います。完全お座敷猫のトラちゃんが自然と親しめるのはベランダだけなのに、そのベランダのすぐ下の軒先にやってきて、挑発するんです。にゃーーーー、ごにゃああああ・・・・とすごい対決声がするので目が覚め、いつも箒を振り回して撃退します。 こんな時、どうすればいいでしょうか。 いつか私が知らない時にどちらかが一線を越えて、大げんかになったりしたら大変です。そんなことがないように、しっかりお座敷猫に育てたのに・・・。 とっつかまえてフクロにしてやろうかとも考えましたが、それも大人げない気がするし。どうしましょう??

    • ベストアンサー
  • 子育てというか

    こんにちわ。 近頃、なんだか子供の数がやけに増えたような気がします。気のせいでしょうか・・・・ ここにきて考えたこと。未成年の子供たちを見て・・・・ 自分の楽しみを奪われたような気がするときがあるんですよ。 これから彼らは社会にとけこんでゆくのだから、とは思いますがなんかみてて 自分の人生を横取りされたみたいな気がするときがあるん です。変ですか? たとえば自分は老いがきて死ぬだけでしょ? 子供は後成長して良い時期を迎えるでしょ? 人生に良いことがなかったので他人の良い人生をみるとねたましくてなりません。 この気持ちはおかしいのでしょうか? 子供が欲しいかというと欲しくないですし、人の子がかわいいかといわれても全然カワイイと思いません。 社会の一員になるまではとりあえずなにもせず見守ってあげようとおもいますが 自分のあの時期について考えたらね、とても見守る気にはならないんですよね…そうか私にあれだけのことをした人達のご子息かとおもうともう…見ているだけで憎らしくてし方がありません この気持ちはおかしいのでしょうか? 衣服とかだって自分が昔好きだった衣服とかをそのままきてるのをみると許せない気持ちになります。

    • noname#29109
    • 回答数5
  • 子供が出来てからの不安

    はじめまして、結婚2年目の26歳です。 結婚して2年が経つのですが、まだ子供を作っていません。新卒で就職した会社に結婚後もそのまま勤めています。 結婚をしてから、自由がなくなるとかが全く無く、 結婚前より自由な生活を謳歌しています。 旦那は残業が多く、会社で夜食が出たりもするので、晩御飯の準備も週に何回かするくらいで、作らなくてはいけないときも、前もって言っておけば旦那も自炊してくれます。 何より、私自身がお酒が大好きで、この2年間週に1度はなんやかんやで飲み会に行っています。 大学時代の友達と飲むときは、終電に乗り遅れ、朝帰りなんていうのも、年に5回はあります。 ためしに飲まずに飲み会に参加したのですが、 全然楽しめ無かったです。 で、今不安に思っているのが、子供が出来て今の生活がガラリと変わってしまうのが怖いのです。 私が今一緒に遊んでいる友達で、一番多いのが会社の独身友達です。 子供が出来たら辞めないといけない会社なので、 必然的に会うことも少なくなってきてしまうと思います。 子持ちの子と遊ぶこともあるのですが、 家で話をするくらいです。 カラオケ、ショッピング、外食等・・誘うのも遠慮してしまいます。 逆に私が子持ちになったら、同じように友達も遠慮がちになってしまうのではないかと思います。 自分から積極的にいければいいのですが、 子供がいたら迷惑じゃないか?とか、他があわせてくれるのが申し訳なく思ってしまいます。 こんな不良主婦が子育てできるのでしょうか? それとは別に、子供は好きで、 出来たら出来たでかわいくて仕方ないと思います。 うまく両立されている方いたら、実体験をまじえてアドバイス欲しいです。 両立は不可能だという意見でも欲しいです。

    • noname#9776
    • 回答数6
  • V6or岡田准一の男性ファン

    自分は地方の大学に通う男子学生ですが、高校生のころからV6、特に岡田准一のファンなんです。でも、男でジャニーズ系のファンってのは地方だからってこともあるのかもしれませんが、どうしても肩身が狭いように感じてしまうんです。そこでV6or岡田准一の女性ファンもしくは一般の(特になんとも思ってない)女性の方はこういったものの男性ファンって言うものをどのように思っているんでしょうか?また男性ファンだという方なら、周りの人はそのことに関してどのように考えているのか、お教えください。よろしくお願いします。