suisaboのプロフィール

@suisabo suisabo
ありがとう数15
質問数0
回答数20
ベストアンサー数
5
ベストアンサー率
35%
お礼率
0%

  • 登録日2010/01/26
  • 出産手当金について、お伺いします!

    出産手当金について、お伺いします! 9月22日が出産予定日で、8月16日から産休を取り、8月31日付けで退職します。 調べてみると、法で定められた出産前の休暇期間が42日間あり、産休に入った日の翌日以降の退職であれば出産手当金がもらえる、ということが分かりました。 こういうケースの場合、出産手当金をもらうには、どのように申請したらよいのでしょうか? (もちろん1年以上継続して健康保険には入っております。) 特に知りたいのは、以下のことです。 (1)出産手当金の申請は、産前と産後、2回する必要があるのでしょうか? (産後には、退職していることになりますが、被保険者でないのに、申請できるのか、不安です。また退職している身で、申請するのはちょっとやりづらいものでしょうか?) どのタイミングで申請するのが一番よいのか、教えていただければ助かります! (2)出産手当金が申請できた場合、出産一時金は、私と夫の健保、どちらから出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!!

    • 2299
    • 回答数3
  • 3人目を妊娠中です。

    3人目を妊娠中です。 家庭の事情で中絶をすることにしました。 ケータイでしかネットを使えないのでご協力お願いします 横浜市内の 港北区・神奈川区で中絶手術をしていただける病院 費用をご存じの方教えてください

  • 産休を取った場合と退職した場合、もらえる手当て等に違いはありますか?

    産休を取った場合と退職した場合、もらえる手当て等に違いはありますか?

  • 出産手当と健康保険の移行について質問です。

    出産手当と健康保険の移行について質問です。 10月下旬に高齢出産予定の者です。 仕事は半年毎の契約社員。社会保険・厚生年金・雇用保険に加入中です。 高齢出産で、工場勤務の為 早めの退社を考えており、育児が落ち着いても、 朝早い出社仕事で時間的に預ける保育所がないのと、実家も遠く頼れない為そのまま退社する予定ですが 出産手当金の改正後の 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 ※ 今回の改正で、退職後6ヶ月以内に出産した人や、任意継続した人は出産手当金給付の対象から外れるようになりましたので、ご注意ください。 また、任意継続中の出産手当金もなくなりました。資格喪失後出産手当金がもらえるのは、資格喪失の日の前日まで、被保険者期間が1年以上あり、資格を失ったときに、現に出産手当金の支給をうけているか、支給を受ける条件を満たしている場合のみです。 これは、約一ヶ月前まで、仕事をしていた人のみの給付ということでいいのでしょうか? また、契約社員ですので、出産予定日前後まで 仕事はしないが契約だけ継続させてもらって 社会保険料の自己全額支払をした場合でも、任意継続とみなされますか? 上記の出産手当金が貰える資格がなかった場合、社会保険から旦那様の保険に入扶養として入る場合は どういう時期のタイミングで入るのがいいのでしょうか?任意継続がいいのでしょうか? いい歳して、保険のシステムがわかっておらず無知で恥ずかしい限りですが 宜しくお願いします。

    • tt-yy
    • 回答数3
  • 出産手当と健康保険の移行について質問です。

    出産手当と健康保険の移行について質問です。 10月下旬に高齢出産予定の者です。 仕事は半年毎の契約社員。社会保険・厚生年金・雇用保険に加入中です。 高齢出産で、工場勤務の為 早めの退社を考えており、育児が落ち着いても、 朝早い出社仕事で時間的に預ける保育所がないのと、実家も遠く頼れない為そのまま退社する予定ですが 出産手当金の改正後の 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 ※ 今回の改正で、退職後6ヶ月以内に出産した人や、任意継続した人は出産手当金給付の対象から外れるようになりましたので、ご注意ください。 また、任意継続中の出産手当金もなくなりました。資格喪失後出産手当金がもらえるのは、資格喪失の日の前日まで、被保険者期間が1年以上あり、資格を失ったときに、現に出産手当金の支給をうけているか、支給を受ける条件を満たしている場合のみです。 これは、約一ヶ月前まで、仕事をしていた人のみの給付ということでいいのでしょうか? また、契約社員ですので、出産予定日前後まで 仕事はしないが契約だけ継続させてもらって 社会保険料の自己全額支払をした場合でも、任意継続とみなされますか? 上記の出産手当金が貰える資格がなかった場合、社会保険から旦那様の保険に入扶養として入る場合は どういう時期のタイミングで入るのがいいのでしょうか?任意継続がいいのでしょうか? いい歳して、保険のシステムがわかっておらず無知で恥ずかしい限りですが 宜しくお願いします。

    • tt-yy
    • 回答数3