lighthouse の回答履歴
- 4歳・2歳の女の子にあげるプレゼント
4歳と2歳の子にあげるプレゼントで困っています。 予算は¥5000くらいです。 長く使えるものを1個あげたいと思っているのですが 我が家には男の子しかいないので何がいいのかわかりません。 おもちゃでも実用的な物でも絵本などでもかまいませんのでなんでも教えて下さい。 流行りや実体験なども添えて教えて頂けるとありがたいです。 ちなみにその家庭には0歳児もいて三姉妹なので下も控えています。
- ベストアンサー
- 育児
- masayasu2005
- 回答数7
- 離婚時の財産分与についてお尋ねしたいのですが
ここ2ヶ月ほど旦那が浮気をしているのがわかりました。 今はまだ私がその事実を掴んでいる事に旦那が気付いていないため、密かに様々な証拠を集めている最中なのですが、以前から夫婦関係はあまり良くなかった事もあり、今回の浮気をきっかけに離婚を考えております。 そこでお尋ねしたい事が2つあるのですが・・・ (1)15年ほど前に、私の実家所有の土地に家を建てたのですが、その時父が、旦那にも1/8の権利を譲渡しました。 また家(権利は旦那と私で半々)に関しても支払いは私の実家が全てしてくれたので、旦那は(相続税等も全て実家が負担してくれたため)土地や家に一切お金は払っていません。 このような場合、離婚時に無条件でこちらが権利放棄を求める事はできるのでしょうか? それとも正当な権利者となっているのだから、放棄してもらうにはそれなりの代金を支払ったりしないといけなくなるのでしょうか? こちらとしては「黙って放棄するのが本当だろう!」と思ってしまうのですが、離婚で争うとなるとそうもいかないのでしょうね・・・・ (2)子供名義の預貯金についてなのですが・・・・ 現在23歳(就職して1人暮し中)と19歳(大学1年生)の子供がおり、それぞれの名義で毎月わずかながらお金を貯めてきました。 もちろん内緒でではなく、旦那も承知した上で家計から出してきた貯金です。 それらは離婚時の分与の対象になってしまうのでしょうか? ※離婚をした場合、子供2人は私が引き取る事になります。 更に細かい情報や条件が必要な場合は書き足しますので、なるべく正確な情報をいただけたらと思います。 どうぞ よろしくお願いいたします。
- 残業代未払い請求について
3月で退職した会社に対して現在残業代の未払いを400万円程請求中です。 8月に弁護士をたて訴訟申し立てを始めましたが、こういった訴訟はだいたいどれくらいの期間で解決するのでしょうか? 忙しいのだと思いますが弁護士は問い合わせをしない限り特に途中報告はしてくれません。10月に問い合わせたところ、どこで裁判をするかというのは決まっていて請求した金額を会社側が調べてるとこらしいのですが…勿論長期戦もあれば短期決着もあるんでしょうが、こういった訴訟は大体どれ位の期間を要するのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- pipipiroko
- 回答数3
- 給料いらないという内容の覚書を書かされたのですが、
給料いらないという内容の覚書を書かされたのですが、給料をもらうことは可能でしょうか? 私は9月に入社しました。(試用期間3ヶ月) 営業職なので会社用の携帯電話を持つことになり、会社名義で契約しました。 月額4200円(自腹)で、2年間契約です。途中で解約しても2年間分の基本使用料は払わないといけないということでしたが、 OKしました。 しかし携帯電話が届いて数日で、会社を自己都合退職することにしました。 このとき上司に詰められて「ケジメとれ」と言われ、私はひたすら謝ったり、土下座しましたが、 「土下座なんか一番楽な方法だ」などと言われ「ケジメとれ」の一点張りでした。 なかなか帰してもらえず、 覚書を書かされました。内容は ・11月の給料分を携帯電話の解約料としてお使いください。11月分の給料は必要ありません。 ・上記の約束を破った場合、いかなる賠償も受けます。 という内容です。 私は11月中旬まではたらきましたので、解約料の10万と差し引き0になる計算です。 覚書を書いた以上、請求はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- silver_gold1128
- 回答数5
- 保証債務履行請求期限について質問です。
保証債務履行請求期限について質問です。 現状は、、、 ・公共工事を落札しました。 ・契約保証書を提出しました。 ・契約保証書は金融機関が発行したものです。 ・金融機関に担保として差し入れたものは定期預金。 ・保証債務履行請求期限は契約終了日(完工日私日)から6カ月です。 ・工事については、弊社=債務者、官庁=債権者 ・契約代金については、弊社=債権者、官庁=債務者 ・工事が終了し検査の検収を官庁から頂くと、金融機関から担保が戻ります。 一応上記がザックリとした状態です。 その状態で 下記状況が発生しました。 状況1 工事が終了し、金融機関から担保の定期預金が返却されました。 その後、契約保証書に記載されている保証債務履行請求期限内に 工事に瑕疵が発見され、官庁からの手直しの要求若しくは、 履行完遂の要求があったが、 弊社は要求通り履行をしなかったとします。 その状態で官庁は金融機関に 債務不履行を理由に金融機関へ保証金の請求を行いました。 しかし、担保の定期預金は弊社へ差し戻されています。 質問1、 金融機関は官庁へ保証金を払うのでしょうか? 質問2、 金融機関は弊社へ請求をするのでしょうか? 質問3、 債権者が官庁から金融機関へ譲渡されるのでしょうか? 質問4、 担保の定期預金は金融機関で勝手に差し押さえることができるのか? 質問5、 保証債務履行請求期限は法的及び実務的にどのように保証されている? 質問6、 保証債務履行請求期限の6カ月と民法上の債権請求の期限の違いは? 質問7、 仮に担保を現金としていて、現金が差しもどされたあとに、弊社が使って なくなってしまった場合は、官庁及び金融機関どちらかが債権の回収不能になると 思いますが、保証債務履行請求期限の意味がないのでは?
- 過払い金請求について
このたび、消費者金融から10年ほど前からの借金があり、現在借り換えなどをして消費者金融のほうが50万、銀行系ローンが50万あります。(どっちもまだ完済しておりません。) 消費者金融のほうは借り換える前、100万円ほどありました。そこで過払い金が発生してるかもしれないということで、司法書士さんに相談しようかと思ってるんですが、弁護士さんと司法書士さんとどっちへ相談したほうがいいのでしょうか?そして過払い金請求をすると実際、料金はどのくらいになるんでしょうか・・。だいたい司法書士さんの場合、成功報酬の21パーセントってHPには書いてありましたが、実際の金額に直したら50万円の借金の場合の21パーセントっていくらくらいいなるもんでしょうか・・。 よろしくお願いします。
- 交通事故・労働災害のプロフェッショナル弁護士
交通事故や労働災害などに詳しい、または有名な弁護士さんを教えてください。 全国どこでも構いません。 とても抽象的な表現になりますが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 過払い金請求について
このたび、消費者金融から10年ほど前からの借金があり、現在借り換えなどをして消費者金融のほうが50万、銀行系ローンが50万あります。(どっちもまだ完済しておりません。) 消費者金融のほうは借り換える前、100万円ほどありました。そこで過払い金が発生してるかもしれないということで、司法書士さんに相談しようかと思ってるんですが、弁護士さんと司法書士さんとどっちへ相談したほうがいいのでしょうか?そして過払い金請求をすると実際、料金はどのくらいになるんでしょうか・・。だいたい司法書士さんの場合、成功報酬の21パーセントってHPには書いてありましたが、実際の金額に直したら50万円の借金の場合の21パーセントっていくらくらいいなるもんでしょうか・・。 よろしくお願いします。
- 過払い金請求について
このたび、消費者金融から10年ほど前からの借金があり、現在借り換えなどをして消費者金融のほうが50万、銀行系ローンが50万あります。(どっちもまだ完済しておりません。) 消費者金融のほうは借り換える前、100万円ほどありました。そこで過払い金が発生してるかもしれないということで、司法書士さんに相談しようかと思ってるんですが、弁護士さんと司法書士さんとどっちへ相談したほうがいいのでしょうか?そして過払い金請求をすると実際、料金はどのくらいになるんでしょうか・・。だいたい司法書士さんの場合、成功報酬の21パーセントってHPには書いてありましたが、実際の金額に直したら50万円の借金の場合の21パーセントっていくらくらいいなるもんでしょうか・・。 よろしくお願いします。
- 過払い金請求について
このたび、消費者金融から10年ほど前からの借金があり、現在借り換えなどをして消費者金融のほうが50万、銀行系ローンが50万あります。(どっちもまだ完済しておりません。) 消費者金融のほうは借り換える前、100万円ほどありました。そこで過払い金が発生してるかもしれないということで、司法書士さんに相談しようかと思ってるんですが、弁護士さんと司法書士さんとどっちへ相談したほうがいいのでしょうか?そして過払い金請求をすると実際、料金はどのくらいになるんでしょうか・・。だいたい司法書士さんの場合、成功報酬の21パーセントってHPには書いてありましたが、実際の金額に直したら50万円の借金の場合の21パーセントっていくらくらいいなるもんでしょうか・・。 よろしくお願いします。
- 年上・年下、どちらが好きですか?
男性の方に質問です。 ご自分より、年上・年下のどちらの女性により惹かれますか? そして、年上・年下、それぞれ何才くらいまでなら、年齢が離れていても、付き合えますか? 経験談などありましたら、よろしければ教えてくださいm(__)m
- 「覚書」締結をなかったことにするような文書は?
「覚書」を締結しましたが、間違いであることがわかったのでそれを 取り消したいと思っています(双方同意見)。 このときの文書は、どのようにするのがいいのか教えてください。 契約を終結した場合は、「失効について覚書(契約)を締結」という ことをしていましたが、今回の場合は、そもそもその覚書自体を なかったことにしたいと考えています。 やはり「失効」ということでしょうか。それとも別表現があります でしょうか。 失効の場合は、締結した覚書の有効期限初日付にすればいいの でしょうか。 具体的例は、以下のようなケースです。 (あくまで例で、実際の内容とは異なります) -------------------------------------------- o主契約として、甲と乙は駐車場の賃貸契約を結んでいた。 (1台につき○○円/年) o台数の増減につき、何回か追加契約を結んでいた。 o今回も、1台増やしたことにより追加契約を結んだ。 oしかし、今回はよく調べなかったためこの1台分の増加は 間違いであった。 oそのため、今回のはそもそも無かったことにしたい。 -------------------------------------------- このようなケースです。 台数の増減で、日割り分についても既にいただいてしまっているので、 きちんと精算する上でもきちんとしと文書でやりたいと考えています。 よろしくお願いします。
- 先祖伝来の土地が家族に売却されてしまいます
私の母の相談です。法律に疎いので是非知恵をお貸しください。 昨年、母の父(私にとっては祖父)が亡くなり、母とその兄弟4人で話し合いの末、長男が父の土地や建物を相続することになりました。 母は結婚をして、今では祖父とは姓も異なりますが、他の兄弟はみな、遠くに住んでいるため、母が祖父の老後の世話を行ってきました。 それでも生前、祖父は長男に土地建物、墓所をついでもらいたかったらしく、長男(仕事はしていましたが)に仕送りを続けた上で、「将来、こっちに帰ってきてほしい」と頼んでいました。長男が帰ってくることを期待して、新しい家も建てました。 長男は機会あるごとに「もう少ししたら帰る」「妻も賛成している、必ず帰る」「子供が大学を卒業したら帰る」「定年退職後に帰る」と言い続けていました。 祖父が亡くなった後、親族で相続について話し合いを行い、長男が家に帰るということを信じて、土地、建物、墓所、畑の一切を長男が相続することに決まったのです。もちろん、長男もその家族も、「帰る」ということに同意しています。 確かに長男はすぐ帰ってきました。家族は落ち着いたら呼び寄せるということで、単身で。 しかし、その3ヶ月後、長男は再び家族の待つ街へ戻り、「もう1回帰ったんだから義務を果たした」と言います。親族で「それはおかしい、約束が違う」と言っても、「思っていたよりあの家は寒い、条件が変わったのだから仕方がない」と言い、取り合おうともしません。 その上、このたび、相続した土地、建物などがすべて売りに出されていることがわかりました。 たった3ヶ月です。 約束を破って。 先祖伝来の土地です。親族がみんなで大切にしてきた土地です。これからも大切に守られることを信じて長男に託した土地です。 帰る、帰ると言い続けてきた長男に対する怒りもあります。 しかし、今はその土地が売却されないようにすることを考えたいのです。 相続の権利は長男にしかありません。 約束を書いた正式な書面もありません。 「帰る」とは言いましたが「売らない」との約束はしていません。 しかし母は長男との会話を、祖父の生前から、約十年にわたって日記につけています。 裁判という形も考えましたが、勝つ見込みはあるのでしょうか。 調停という形も考えましたが、勝つ見込みはあるのでしょうか。 兄弟ですから、もっと穏便な方法があれば本当はそれが一番いいです。 長文すみません。 なにかいい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 裁判をテーマにした小説。
裁判 裁判員制度のじゃなくて、昔?の裁判を詳しく書いた小説をご存知ありませんか。調書とか、具体的に書いたのがあったお教え下さい。 検察官と弁護士のやりとりとか。 お願いします。
- 労働事件(労働者側)を専門とする東京の法律事務所
労働事件(労働者側)を取り扱う、東京の法律事務所を探しています。 非常に複雑な案件であること、弁護団を組む必要があることなどから、なるべく 規模の大きい事務所を探しています。 「旬報法律事務所(21名)」「東京法律事務所(28名)」などは知っていますが、 他に良い法律事務所があればご紹介いただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※日本労働弁護団に関するご回答は不要です。
- 締切済み
- その他(法律)
- MARRON-KINGDOM
- 回答数2
- 弁護士の話し合い
妻の浮気相手と2年前くらいからもめております。一年前に相手の男が弁護士をたてて来て、私も弁護士を雇わないと話にならない…と相手の弁護士に言われました。 私は弁護士費用を用意して弁護士に依頼、弁護士同士の話し合いにより4月に和解金額が決まりました。相手に負債があり、私の使った弁護士費用など、少額を分割払いで返金程度ですが… ところが決まってから私の弁護士が和解書類を送付しても返事が来ないそうで決着しません。 私的には弁護士同士の話し合いで解決したとおもったのに、相手の弁護士からは「待ってくれ」ばかりで進展せず8ヶ月が過ぎました。 私の弁護士には相手に払う気はない、裁判しかないと言われました。 この問題で妻は自殺未遂までした為、できれば裁判はしたくありません。今は毎月一度、私の弁護士には催促の電話をしてもらう程度です。 私から電話⇒相手の弁護士に電話しました⇒「待ってくれ」と言われました⇒相手は払う気無いです⇒「裁判しましょう」の繰り返しです…。 自分で少し調べたりして、弁護士同士の話し合いは何の効力もないのは解りました。相手の弁護士が相手の男(依頼者)を守る為にウソをついているかと思います。 それに比べて自分の弁護士があまりにも動いてくれてないとも思います。 はっきり言って今の状況は解決しないモヤモヤ、中途半端で騙されてる悔しさでいっぱいです。 これから私はどうすればよいか?私の弁護士に何をしてもらえば良いのか?弁護士にはもっと頻繁に連絡して良いのか?など…解決策やアドバイスなどもありましたら書きこみよろしくお願いします。 すみませんが詳しい方、教えて下さい…助けて下さい。
- 「覚書」締結をなかったことにするような文書は?
「覚書」を締結しましたが、間違いであることがわかったのでそれを 取り消したいと思っています(双方同意見)。 このときの文書は、どのようにするのがいいのか教えてください。 契約を終結した場合は、「失効について覚書(契約)を締結」という ことをしていましたが、今回の場合は、そもそもその覚書自体を なかったことにしたいと考えています。 やはり「失効」ということでしょうか。それとも別表現があります でしょうか。 失効の場合は、締結した覚書の有効期限初日付にすればいいの でしょうか。 具体的例は、以下のようなケースです。 (あくまで例で、実際の内容とは異なります) -------------------------------------------- o主契約として、甲と乙は駐車場の賃貸契約を結んでいた。 (1台につき○○円/年) o台数の増減につき、何回か追加契約を結んでいた。 o今回も、1台増やしたことにより追加契約を結んだ。 oしかし、今回はよく調べなかったためこの1台分の増加は 間違いであった。 oそのため、今回のはそもそも無かったことにしたい。 -------------------------------------------- このようなケースです。 台数の増減で、日割り分についても既にいただいてしまっているので、 きちんと精算する上でもきちんとしと文書でやりたいと考えています。 よろしくお願いします。
- 告知義務違反で保険加入し給付を受けたらどんな罪に?
元保険外交の仕事をしていた友人が、会社の生命保険に加入する際夫が告知義務違反をした事を知りつつ加入させ、1年半後夫が倒れて入院した為、給付請求をし給付金700万を受け取ったそうです。しかしその後再入院となり、悪い事と知りつつ再度給付申請したのですが、保険会社で自宅に調査に来たそうです。病院にも調査が入るとの事だそうです。告知義務違反をし、給付受けた場合友人夫婦はどのような処分を受けるのでしょうか。 告訴されたら前科がつくでしょうか?友人はとにかく後悔しています。警察に自首しようかと言っています、犯罪ですが刑務所に入らず示談出来ないものでしょうか・・・。宜しくご回答お願いします。
- 告知義務違反で保険加入し給付を受けたらどんな罪に?
元保険外交の仕事をしていた友人が、会社の生命保険に加入する際夫が告知義務違反をした事を知りつつ加入させ、1年半後夫が倒れて入院した為、給付請求をし給付金700万を受け取ったそうです。しかしその後再入院となり、悪い事と知りつつ再度給付申請したのですが、保険会社で自宅に調査に来たそうです。病院にも調査が入るとの事だそうです。告知義務違反をし、給付受けた場合友人夫婦はどのような処分を受けるのでしょうか。 告訴されたら前科がつくでしょうか?友人はとにかく後悔しています。警察に自首しようかと言っています、犯罪ですが刑務所に入らず示談出来ないものでしょうか・・・。宜しくご回答お願いします。
- 行政手続法第8条ただし書きについて
行政手続法第8条ただし書きについて 第8条ただし書きはつぎのとおりで、 ただし、法令に定められた許認可等の要件又は公にされた審査基準が数量的指標その他の客観的指標により明確に定められている場合であって、 AND 当該申請が「これらに適合しないこと」が申請書の記載又は添付書類その他の申請の内容から明らかであるときは、 ⇒申請者の求めがあったときにこれを示せば足りる。 というような構造になっていると思います。 「これらに適合しないこと」の「これらは」は何を指しているのでしょうか。 もし「これら」が、 「法令に定められた許認可等の要件又は公にされた審査基準が数量的指標その他の客観的指標により明確に定められている場合」 を指しているのであれば、 「これらに適合すること」が「申請書の記載又は添付書類その他の申請の内容から明らかであるとき」 となるのではないでしょうか。 条文の本当の解釈を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- copy-paste
- 回答数3