takumaho の回答履歴
- 子供の受け口
2歳半の息子がどうやら受け口なんです。 知識がないんですが、受け口だと、頭痛の原因や咀嚼力に影響があるんでしょうか? これからのアゴの発達程度で、永久歯に生え変わる頃に矯正することになるかもしれないと健診で言われました。 具体的には、何歳くらいから、どれくらいの期間、どんなことするんでしょうか? 費用はいくらくらいかかるんでしょうか?保険きかないですよね? 靴下、帽子、コート、布団など数々のまとわりつくものダメダメだった子が、矯正をすんなり受け入れてくれるか心配です。(大きくなってるとはいえ) また、近所の歯科医院でするんでしょうか?専門というのが有るのでしょうか?もしあるならば、近畿地方でいいところがあれば、参考にしたいので教えて下さい。 遺伝もあるみたいなんですが、どう考えても親族で受け口っぽい人がいないんです。これまでの生活習慣からきているということになるんでしょうか?そうであれば、これからの生活習慣の見直しで、少しでも改善できる方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- ochamemama
- 回答数4
- 流産後・・。
2人目の子を流産をしてから約1ヶ月たち、やっと生理が来ました。また子供を生める体に戻ったんだなと思うと、なぜかとても複雑です。何事もなかったように自分の体は元に戻ったのに、あかちゃんはもどってこないなんて・・と思うととても悔しくて、赤ちゃんにとても申し訳ないです。私のうちは3世帯で家族も多く、それだけ子供に対する期待も大きいです。子供をなくしたときに義母に「奇形児を産むより良かったじゃない」といわれました。他の人から見ればただの細胞にすぎなかったのかもしれないけど、私にとっては確かに一人の人間であり、大切な子供でした。義母の言葉がいまだに忘れられず、次の妊娠にも踏み込めません。流産後、またこどもを産もうと思ったきっかけは何ですか??
- 車椅子のマークがある駐車場に駐車すること
銀行やスーパー、郵便局、警察署など、最近いろいろな駐車場で車椅子のマークのスペースを見かけることが多くなりました。 しかしこのスペースに、体が不自由でもないのに平気で駐車する人が多くいます。 このスペースは善意のスペースだから、別に誰が駐車しても文句は言われないのでしょうか? そしてそこに駐車する人たちを皆さんはどう思いますか? またお店によっては「この場所は体の不自由な方のための駐車スペースです」という看板も立てられていますが、平気で停めている人がいます。 それに対してお店側もまったく注意していないようですが、どのように考えているのでしょうか? 車椅子のマークのスペースを作ることで「優しい企業ですよ」と世間にアピールすることに利用しているだけとしか思えないんですが・・・ 駐車場を利用する方、実際に車椅子のマークのスペースで駐車している方、お店の経営をされている方、または企業でそういった担当をされている方の本音も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#5902
- 回答数20
- CMを聞いたらその通話料金無料??
どこでこの情報を見たかはわすれましたが、以前何かで「あるダイアルに電話して企業等のCMを聞いてから電話すると、3分(だったような?)通話が無料になる」というのを見たような気がします。 こんなサービスって今どこかでやっているのでしょうか? ちなみに、私が使っているのはドコモです。
- poook
- 回答数4
- 細身体型の人は難産になりやすいの?
私は男ですが、気になる事がありましたので真面目に質問させていただきます。(無知を失礼の上で) 体重が38kgくらいで、する時も結構狭くて痛がったりもします。 やっぱり細い体型の方って、帝王切開が多いのですか? また、妊娠しても子宮内で子供は大丈夫なのか?とかあれこれ考えてしまいます。(早産、未熟児等) 経験談や、アドバイス等あればよろしくお願い致します。
- スーパーの買い物籠にピッタリ収まるバッグ
以前、通販グッズか何かでスーパーで使うアイディアバッグを見たのですがどこで手に入るか教えてください。使い方は以下の通りです。まず、店員がレジを打つ前にカラの買い物籠(レジを通った品物が移される籠)の中にそのバッグを、口を広げて収めます。レジ係は値段を読み込ませた商品をその中に次々に入れて行きます。お客は会計を済ませて、そのままバッグの口を閉めて帰るだけです。普通はレジを通ってから再度、自分のバッグに品物を移しますよね。その手間が省ける、とても良い商品だと思いました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sadonao3
- 回答数7