degarasi の回答履歴
- パイン無垢の床にされた方に質問
パイン無垢で床を考えています。 建具の色で迷っています。 壁の色は、白です。 また、喫煙者がおり、喫煙者の部屋の壁はクリーム色です。 喫煙者の部屋の建具を白にすると・・・ヤニが気になりそうで・・・ 白以外だと、何色の建具がよいのでしょうか?? また、実際に何色にされていますか?? アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- fu-kofu-ko
- 回答数1
- アンテナ屋根馬の屋根塗装は?
先日トタン屋根の塗装をしましたが、テレビのアンテナの屋根馬の足があたるところが、塗装されていませんでした。 これは、クレーム対象になりますか、それとも仕方のないことでしょうか。 一般的にはどうなのでしょうか。教えてください。
- アンテナ屋根馬の屋根塗装は?
先日トタン屋根の塗装をしましたが、テレビのアンテナの屋根馬の足があたるところが、塗装されていませんでした。 これは、クレーム対象になりますか、それとも仕方のないことでしょうか。 一般的にはどうなのでしょうか。教えてください。
- 塩ビパイプの縦樋の塗装
縦樋の塗装がはがれてきたため塗り替えようと考えています。 以前のペンキ屋さんの手抜きかどうかわかりませんがはがれ方が滅茶苦茶です。どのようにしたら耐久性のあるきれいな塗装ができますか。 塗り替えてまた同じようになるのは嫌ですので是非アドバイスください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#233732
- 回答数4
- ウッドデッキの塗装
只今、ベランダウッドデッキを製作中です。 材質はホームセンターなどのホワイトウッドです。 モダンなダークブラウンに仕上げたくて、色つき防虫、防腐塗料を塗っていますが、色は色見本でバリサンダを選択しました。 ところが、下地が白色なので塗ると単に墨色になってしまいます。 根太は赤松で、こちらは誠にバリサンダと相性良くダークブラウンに仕上がりました。 肝心な目立つデッキ板の色が思い通りにならなくて悩んでいます。 すでに2回塗りを終えています。どなたか、知識のあるかた、経験談でも結構です。アドバイスお待ちしています。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- matsui0010
- 回答数2
- 窯業系サイディングの吸水による剥離の補修方法
車庫の外壁「窯業系サイディング」が吸水と冬場の凍結を繰り返し、塗装の剥離が発生しました。 車庫と言うこともあり、施工店が非常に手を抜いたようで、釘の直留め部やコーナー部のシーリング、サッシ周辺から、吸水したようです。 塗装の剥離箇所は、内部(石膏のような材質のもの)がボロボロですが、劣化した部材を除去して、パテ埋めをして、しっかり塗装すれば大丈夫ではないかと思っています。 車庫ですので、DIYで補修できたらと考えています。 色々とネットで検索しているのですが、どのような材質のものを使用すれば良いか判断できません。 サイディングの目地のシーリング材はよく目にしますが、本件のような埋め込みに使用できる部材がありましたら、紹介して頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- o-toro_maguro
- 回答数1
- スレート屋根の耐用年数
我が家は築15年になります。このたびスレート屋根の塗り替えを行いました。そこで質問なのですが、 1. 今までに2回メンテナンス(8年に1度)しています。しかし、次回は(3回目)塗り替えることができない。といわれました。話によるとスレートが割れてしまうので乗ることができないとのことです。 この話は本当なのでしょうか?話によると次回(8年後)は屋根材を上から張るといわれました。 個人的には4回くらいはぬれると思いますが、いかがなのでしょうか?? 詳しい方お願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- tahoo01200
- 回答数3
- 外壁塗装 DIY について
150坪のアパート外壁をDIYで塗装チャレンジを志す者です。 築18年、金属サイディングです。 18年前ですから、今のようなガルバニウム鋼板塗装仕上げのようなものではありませんが、横引の一般的なもので、特に剥げている箇所はありません。 コーキング部分は、窯業サイディングで使われる変性シリコンのようなものではなく、何か樹脂製?の隙間シール板のようなもので処理されています。 引ぱってみましたが、特に取れそうな気配はありませんでした。 この樹脂製?の隙間シールのようなものは新しいものと交換する必要があるのか解りません。 また、塗装についていろいろと調べましたが下記の方法がベストでしょうか? 1.外壁洗浄液(ステップワン)+高圧洗浄(レンタル) ※洗浄液は他にもいろいろと入手できそうです。 他に良い製品があれば教えてください。 2.1液 ハイポンファインテクロ (下地) 3.1液 ファインウレタンU100(2回) 又は、ファインシリコンセラ インターネットで金属サイディング向けという内容で調べた ところ、上記のような内容が良いようですが、上記塗料は希釈がシンナーなので、素人には少々不安もあります。 メーカーは問いませんが、あまりテカテカとした感じではなく、7分~5分ツヤで仕上げたいと思います。 ご指導をお願いします。
- 波風の水滴付着について
先日家屋の全面塗り替え塗装をしました。新築から20年経過していますが今まで雨後に波風の下端全面に水滴が付き半日以上も落ちない事は有りませんでした。波風の下端に水滴が付き落ちない原因についてお知らせ願いたいと思います。冬季に凍って氷柱が出来るのではないかと心配です。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- tohryanse6
- 回答数3
- 外壁塗装 DIY について
150坪のアパート外壁をDIYで塗装チャレンジを志す者です。 築18年、金属サイディングです。 18年前ですから、今のようなガルバニウム鋼板塗装仕上げのようなものではありませんが、横引の一般的なもので、特に剥げている箇所はありません。 コーキング部分は、窯業サイディングで使われる変性シリコンのようなものではなく、何か樹脂製?の隙間シール板のようなもので処理されています。 引ぱってみましたが、特に取れそうな気配はありませんでした。 この樹脂製?の隙間シールのようなものは新しいものと交換する必要があるのか解りません。 また、塗装についていろいろと調べましたが下記の方法がベストでしょうか? 1.外壁洗浄液(ステップワン)+高圧洗浄(レンタル) ※洗浄液は他にもいろいろと入手できそうです。 他に良い製品があれば教えてください。 2.1液 ハイポンファインテクロ (下地) 3.1液 ファインウレタンU100(2回) 又は、ファインシリコンセラ インターネットで金属サイディング向けという内容で調べた ところ、上記のような内容が良いようですが、上記塗料は希釈がシンナーなので、素人には少々不安もあります。 メーカーは問いませんが、あまりテカテカとした感じではなく、7分~5分ツヤで仕上げたいと思います。 ご指導をお願いします。