keyguy の回答履歴

全900件中41~60件表示
  • 固有値についての質問です(わかりづらい文かもしれません^^;)

    行列A{0 1 -1}    {1 0  1}    {-1 1 0} についてその固有値と固有空間の基底と次元を求める問題をやっていて固有値をといたところ-2と1(重複度2)と出て、-2のときの基底と次元は容易に出せたのですが1のときに-2と同じように (A-I)*X=0  X=(x y z) すなわち -x+y-z=0、x-y+z=0、-x+y-z=0をとこうとしたら解がいくつも考えられてしまって混乱してしまいました結局回答を見たところこの方程式を解くと X=b<1 1 0>+c<-1 0 1>となるらしいのですが、このXを求める方法がわかりません参考書をみても結果しか書いていないので困ってますどうかわかる方 教えていただけるとうれしいです

    • SAKUSI
    • 回答数1
  • フーリエ変換

    1/rのフーリエ変換をおしえてください。 部分積分してもだめでした。

  • フーリエ変換

    1/rのフーリエ変換をおしえてください。 部分積分してもだめでした。

  • 共分散

    X1、X2をペアの確率変数とします。 もしX1とX2が同じ分散になる場合、 (X1+X2)と(X1-X2)の共分散が0になる 事を証明しなさい。 今、使ってる問題集が偶数番号しか答えがのって ないため、この問題の解き方がわかりません。 分散の式を使って解こうとしても 先に進めないし。 例えば、W=a+bXみたいに置き直す必要は あるのでしょうか?? 解き方がわかる方、教えて下さい。

  • 高次元な方程式

    100元ほど高次元な連立一時方程式をガウス法を用いて解くことは可能なんでしょうか?

  • 固有値?

    H_{ij}=(U+2t)δ_{ij}-t(δ_{i,j-1}+δ_{i,j+1}) H=~~~ -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t ~~~ みたいにずーっと続いているようなこの行列の固有値を求めたいのですが、わかりません。 どなたか教えてください。

  • 固有値?

    H_{ij}=(U+2t)δ_{ij}-t(δ_{i,j-1}+δ_{i,j+1}) H=~~~ -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t U+2t -t 0 0 0 0 -t ~~~ みたいにずーっと続いているようなこの行列の固有値を求めたいのですが、わかりません。 どなたか教えてください。

  • C言語について

    フリーソフトでC言語のプログラミングの練習ができるものはありませんか?どうか教えてください。

  • 固有値問題について・・・

    建築の構造解析をしているものです。最近この分野を勉強しはじめました。そこで、6次の行列の固有値を算出する段階です。そこで出てきた固有振動数、固有ベクトルのことなんですが、固有振動数が6個、固有ベクトルが6個ずつ出てきました。 そのような場合の固有振動数の意味合いはどういったものですか?できましたら詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • FFTを使って信号を周波数変換する方法を教えてください。

    音信号を周波数変換するプログラムを作成しています。 FFTを使って実現しようとしているのですが、うまくいきません。 現時点で作った方法では、 (1)FFTする。結果は配列x_re[NFFT]、x_im[NFFT]に格納。(x_re:実数部 x_im:虚数部 NFFT:ポイント数、配列の内容としては周波数の低い順に結果データが並んでいる) (2) x_re,x_imの内容をずらす。(例えば以下のように配列内容を1つずらせばIFFTをした時周波数が高くなるはず) for(i=0;i<NFFT-1;i++){ x_re[i+1]=x_re[i]; x_im[i+1]=x_im[i]; } (3)配列x_re[NFFT]、x_im[NFFT]に対しIFFTする。 FFT・IFFTが正しく動作するのは確認しています。 (動作実績も結構あります。(2)を省略し(1)(3)だけとすれば出力結果は入力結果と同じ(出力音声を聴いた感じで)になるので、正しく動作していると思います。) よって(2)が間違っていると思います。 (2)をどのようにすれば周波数変換できるのか教えてください。また今の所FFTを使おうとしているのですが、別に入力信号を周波数変換できればOK(周波数を上げたり下げたりしたい)なので、その方法があれば教えてください(><)

  • 複素関数の問題で・・・。

    正則関数f(z)=u(x,y)+iv(x,y)に対して(u(x,y),v(x,y))のヤコビ行列式Jがlf'(z)l^2になることを示さないといけないのですが、この場合uとvをどのような式と仮定して解けばよいのでしょうか。式さえあれば実際に計算して証明できるのですが、何次式かもわからないしとけないです><御願いします。

    • nayumi
    • 回答数1
  • 一次独立

    次の3つのベクトルはR上一次独立か、場合に分けて答えよ。(1,2,3,4)(4,3,2,1)(a+4,-a,a^3,-a^2+2a) この問題は、R上よりrank(次元)が1であることを示していけばいいのでしょうか?それとも全く違う解法なのでしょうか?教えてください。

    • noname#38655
    • 回答数2
  • 振幅変調について

    変調を行うには搬送波信号と情報源からでた信号の積を作ればいいのはわかるのですが、この時になんで非線形素子が必要なのか教えてください。 あと、どの非線形素子を使えばいいかもできたらお願いします。

    • noname#66168
    • 回答数1
  • 高次元な方程式

    100元ほど高次元な連立一時方程式をガウス法を用いて解くことは可能なんでしょうか?

  • 一次従属について

    一次従属の場合、行列式が0になるという定理はありますか?また、その証明法もありますか?教えてください。

    • noname#38655
    • 回答数2
  • 離散フーリエ変換

    今、離散フーリエ変換の値が求まっています。 これから、振幅の値を出すのは、どうしたらいいのでしょうか? 自分で調べたところ、離散フーリエ変換の値に標本化関数のフーリエ変換をかけて、サンプリングの間隔で割ればいいのでは、と考えているのですが、標本化関数というものがよくわかりません。このやり方で良いのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 離散フーリエ変換

    今、離散フーリエ変換の値が求まっています。 これから、振幅の値を出すのは、どうしたらいいのでしょうか? 自分で調べたところ、離散フーリエ変換の値に標本化関数のフーリエ変換をかけて、サンプリングの間隔で割ればいいのでは、と考えているのですが、標本化関数というものがよくわかりません。このやり方で良いのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 離散フーリエ変換

    今、離散フーリエ変換の値が求まっています。 これから、振幅の値を出すのは、どうしたらいいのでしょうか? 自分で調べたところ、離散フーリエ変換の値に標本化関数のフーリエ変換をかけて、サンプリングの間隔で割ればいいのでは、と考えているのですが、標本化関数というものがよくわかりません。このやり方で良いのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 補数

    10進数の2の補数は8 8進数の7の補数は1 2進数の1の補数は1 10進数の9の補数は4 と授業でやりました。 なぜこのようになるのか全くわかりませんでした。 過程を詳しく知りたいです。

    • sisuado
    • 回答数5
  • 補数

    10進数の2の補数は8 8進数の7の補数は1 2進数の1の補数は1 10進数の9の補数は4 と授業でやりました。 なぜこのようになるのか全くわかりませんでした。 過程を詳しく知りたいです。

    • sisuado
    • 回答数5