sinisorsa の回答履歴
- ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。
ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 こんにちは。 FFTアナライズをしております。スペクトルを描くと非常にでこぼこしていました。なめらかにするため、ハニングウィンドウのライン数を減らして、アナライズを実施したところ、でこぼこがなくなりました。ただ、このときどのくいのバンド幅をかけたのかわかりません。ライン数とバンド幅の関係を教えてください。 インターネットでいろいろと調べたのですが、見つかりませんでした。どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yukimikayuki
- 回答数4
- ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。
ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 こんにちは。 FFTアナライズをしております。スペクトルを描くと非常にでこぼこしていました。なめらかにするため、ハニングウィンドウのライン数を減らして、アナライズを実施したところ、でこぼこがなくなりました。ただ、このときどのくいのバンド幅をかけたのかわかりません。ライン数とバンド幅の関係を教えてください。 インターネットでいろいろと調べたのですが、見つかりませんでした。どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yukimikayuki
- 回答数4
- 大学助教なるには,業績がどのくらいあったらいいの?
大学助教なるには,業績がどのくらいあったらいいの? 現在,某国立大学(工学系)のPostdocをやっています.この夏にC1ランクの国立大学の助教を応募しようと考えています.業績はどのくらいあったらいいのかがよくわからない. 経験がある方から意見をお聞きしたいです. ちなみに,私は某Dランクの国立大で博士を修了し,査読付き英語Journalは6報(Firstが4),日本語雑誌1報(First),書籍は2,国際会議と国内会議が合わせて20報以上,研究資金は2件(金額がすくないけど),受賞は3件ぐらい.また,国際活動は4件ぐらいかな. よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- toukei123
- 回答数1
- 大学のある講義の論述の試験って教科書の持ち込みは出きるんでしょうか?
大学のある講義の論述の試験って教科書の持ち込みは出きるんでしょうか? ちなみに憲法の授業なんですが普通は論述の試験なら教科書は持ち込み出来ないですか? ちなみに書くテーマは決まってます。 高校生や中学生は回答しないでください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ajdajmd
- 回答数3
- 電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません。 物理で、抵抗R、コンデンサC、スイッチSが閉じる回路があり、コンデンサCの両極に±Qの電荷がある。 このとき、スイッチを閉じ抵抗Rを通じて放電するときの電流の時間変化を求める問題において、I=-dQ/dtとして、微分方程式を立てて解くことみたいです。そのとき、なぜ、電流をI=-dQ/dtとするのがわかりません。下記のページ↓を見ても、なぜこの問題においてI=-dQ/dtとするのかわかりません。わかりやすく教えてください(+o+) お願いします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222281602
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#130506
- 回答数6
- 高校卒業後就職したのですが不況のあおりでリストラされ暇になってしまい仕
高校卒業後就職したのですが不況のあおりでリストラされ暇になってしまい仕事を探す傍ら独学で勉強している者です。 問題集をしているとこのような問題があったのですがいまいち分かりません。 文脈自由文法で書きなさい. <式> ::= <式> + <項> | <式> - <項> | <項> <項> ::= <項> * <因子> | <項> / <因子> | <因子> <因子> ::= -<因子> | <数字> | (<式>) 非常に古い問題集なので解答がついておらず、ネットで色々探したのですが解き方が分かりません。 誰か教えていただけないでしょうか。
- 今年度の4月で大学院を卒業する予定だったのですが、研究が嫌になり修了で
今年度の4月で大学院を卒業する予定だったのですが、研究が嫌になり修了できませんでした。 色々と一悶着あったのですが、最終的には教授から「〇〇君には退学という措置しか残されていない」 との連絡を最後に、私自身は自主退学したものと思っていました。 しかし、学務課への申請が行われていないため、今年度も手続き上は在学している立場にあるという連絡を受けました(授業料を払え!との連絡でこのことに気づきました) このままだと授業料を払わなければ除籍処分になるとのことです 私は、大学院に未練もないため、就職先さえ決まれば 今後、除籍処分になっても構わないと考えています(というか支払能力がないので、除籍は免れません) 私は今、一般企業への就職活動をしておらず、数ヶ月前から公務員試験一本に専念しています。 大学にまだ籍があるのならば、ギリギリまで(9月末)大学院に籍を置いて、公務員試験に合格した後に 大学院の除籍処分を受けようかと考えていますが、これは「詐称」的なものにあたらないでしょうか? このように考えたのは、社会的な身分が「大学院除籍」より「大学院在学中」の方が 有利だと考えているからです。一応大学院は有名な大学院で、卒業単位も卒業論文以外の単位は取得しているので、その立場を利用出来るのであれば利用したいです。しかし、9月まで籍を置いて授業料も払わず除籍処分を受けるというのは、卑劣な行為だと思われてしまうでしょうか? 大学院に関してはケジメがついているので 大学院に籍があるのならば、卒業した方がいい!とのアドバイスは結構です。 私の立場であれば、どのようにするのがベストなのか、アドバイスお願いします
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- sc_920
- 回答数2
- 電圧パルスを通電した時に、抵抗で消費されるエネルギーの問題
電圧パルスを通電した時に、抵抗で消費されるエネルギーの問題 図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した場合、抵抗で消費されるエネルギーは何〔J〕か。 2KV | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | 4 ―――――――――――― | _______ →〔ms〕 0 2 | | |_____| -1KV この様な、変形矩形パルス波ですので、どう解いてよいのか分かりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kontanuki7
- 回答数1
- y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか?
y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか? 偶関数はy軸に対して線対称じゃなきゃダメなんですよね?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- pikushikyo
- 回答数3
- Adobe Auditionでパワースペクトルを表示するとy軸がマイナ
Adobe Auditionでパワースペクトルを表示するとy軸がマイナス表示(下にいくにしたがって音圧が負に大きくなる)。これは何かにスケールされて表示されているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
- CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト)
PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。
- CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト)
PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。
- CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト)
PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。
- 1/3オクターブバンドについて質問です。
1/3オクターブバンドについて質問です。 加速度信号をFFTアナライザを用いて、パワースペクトルを計測しました。 そのパワースペクトルのデータを用いて、計算上で1/3オクターブバンドに変換することは可能でしょうか? いろいろ調べたのですが、残念ながらよく分かりませんでした。 どなたか、解る方がいましたら、ご回答お願い致します。
- 身近な物でてこの原理を利用しているものってありますか?
タイトル通り、身近な物で てこの原理を使っているものって何かありますか? シーソーはよく例に出てくるのでしっています。 あと、てこの原理などについて 詳しく書いてあるサイト等も 教えてください。 おねがいします!
- ベストアンサー
- 物理学
- mimi_choco
- 回答数6
- 大学での第2外国語の選択で迷っています。
この春、大学に進学するのですが、 第2外国語をドイツ語にするかフランス語にするかで迷っています。 どちらがおススメですか? ちなみに、私が進学する学部は工学部です。
- 電圧と電流から電力を求めたいのですが…。(数学の質問かもしれませんが…)
負荷に供給する 電圧e=100sinωt+50sin(3ωt-π/6) [V] 電流i=20sin(ωt-π/6)+10√3sin(3ωt+π/6) [A] のとき、この負荷の電力P[kW]を求めたいのです。 単純にP=VIから電圧eと電流iを掛ければいいのかと思いますが 計算の仕方が解らず解けません。 途中計算式まで教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。
- 標準偏差の問題について
次の問題が分かりません。ご教授下さい。 長さZの材料からXの長さを切り長さYの製品を作る。 それぞれの平均、標準偏差は以下の通りとする。 材料長さz 平均100mm、標準偏差4mm 切削長さx 平均 20mm、標準偏差3mm この場合製品の長さの平均は80mmであり、標準偏差はσmmとなる。 正解はσ=5mmということなのですが、どういう計算で求まるのでしょうか? σ=√(4^2+3^2)=5なのか?と思いますが、その根拠が理解できません。 よろしくお願いします。
- フォルマントから母音推定ができる理由
第一フォルマントと第二フォルマントから母音を判別できることは分かったのですが、 1.なぜ第一フォルマントと第二フォルマントからわかるのか。 2.第一フォルマントと第二フォルマントそれぞれの意味について すこし質問が抽象的になりましたが、分かる方がいればお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- taking
- 回答数1