imogamiのプロフィール

@imogami imogami
ありがとう数26
質問数6
回答数28
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
50%
お礼率
23%

  • 登録日2009/03/26
  • WinAPIに用いるコンパイラコンパイラ

    私はウィンドウズのアプリケーションを作るのに、Visual StudioのC++を用いてます。これに簡単なスクリプトファイルを加えてグラフィックを作成しようと考えていますが、そのスクリプトを解析するのにコンパイラコンパイラを勉強を兼ねて使用しようと思いました。 コンパイラコンパイラには沢山種類があるかと思われます。私が思いつくのは、boostや、yacc/lexです。 この環境でコンパイラコンパイラをソースとして加えるのなら皆さんなら何を用いますか。出来れば理由も加えて教えてください。ちなみに、コンパイラコンパイラを勉強したいので、簡単にできる文字を取り組んで比較と言った事以外でお願いします。

  • ATtiny2313のEEPROM領域の設定で使うインテルHEXファイルを編集できるソフトはある?

    アトメル社製のマイコンATtiny2313のプログラミングで、ATtiny2313の内蔵EEPROM領域を使いたくなったところ、マイコンへの書き込み時には、インテルHEXフォーマットのテキストファイルで書かなければならないことが分かり、インテルHEXファイルフォーマットのファイルを編集できるソフトを探してみたところ、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se222578.html?site=n xedit162 というソフトを見つけて、ダウンロードして開こうとするとエラーが起きて全く編集できません。 手書きでもかけるのですが、チェックサムがあっていないようで、 :1000000000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1 このように書いてみるとチェックサムがあっていないとプログラマツールに怒られてしまいます。 00 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF これを16進電卓で足していったら”F1”となるのですが、怒られます。 このインテルHEXファイルで使えるエディタをご存じの方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

  • html変換した際に・・・

    パワーポイント2003を使っています。 パワーポイント中にテキストボックスを使って文字を入力しています。 スライドショーで見ると正常に表示されるのですが、 このパワーポイントをhtml変換すると、この文字の下に下線が付きます。 これはなぜでしょうか? しかし、全てのパワーポイントファイルで、この現象が発生される訳ではありません。 Aというhtml変換したファイル中の文字は下線は付いていませんが、Bというhtml変換したファイル中の文字は下線が付いているという具合です。 なぜでしょうか? よろしくお願いします。

    • maintec
    • 回答数2
  • HEXを文字に変換するには

    お世話になります。初心者です。 VCC++ 6.0, XPで開発してます。 今、unsinged char型で定義したbという引数に入っているHEXの「0x02」を、CString型で定義したRXbという引数に「02」という文字として変換し、その「02」をエディタ上で「02」と表示したいのですが、sscanfなどを使った場合、どのように書けばいいのでしょうか。 また、sscanf以外で、変換できる方法があればご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • cpptext
    • 回答数2
  • [C++]ifstreamのファイル読み込みで予期せぬ値が含まれていた場合について

    数値計算の結果が保存してあるテキストファイルについて、 それを読み込み、グラフ表示するプログラムを作成しているのですが、 数値計算の発散によりファイルに 0.003744 0.002482 -1.#IND00 0.000524 0.000701 のように"-1.#IND00"が紛れてしまった場合、 ifstream seeFile( "参照するファイル" ); while(!seeFile.eof()) {   seeFile >> data[i];//dataはdoubleの配列   i++;//int i=0からカウントしてます。 } とすると、whileを繰り返し続けてしまいます("-1.#IND00"の無い場合は問題ありません)。 "-1.#IND00"が紛れていた場合、それが入るはずの配列(ここではdata[2])に "-1.#IND00"もしくは代わりの値を代入して、data[3]以降はまたファイルの値を 入力できるようにしたいのですが、対処法をご存じの方がいましたらよろしく御願いします。