kentaurino の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • どうして重力子は見つからないの?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、なぜ重力子は見つからないのですか。 重力子は存在自体はほぼ確実視されていますよね? でも未発見。 ヒッグス粒子などが未発見の理由ははっきりしていて、 非常に重いから、今稼動間近にあるLHCくらいのエネルギーを注ぎ込んでやらないと発生しないからですよね。 対して重力子は質量がゼロの粒子。すぐに生成できそうなものだし、仮想粒子ではない実際の粒子がそこらじゅうを飛び回っていそうです。 もしくは発生させても捕らえる技術がないということなのでしょうか。 でも理論的に存在が予測されたときに、きっと発見はできないだろう、とまでいわれたニュートリノも発見されましたよね。 そういえば光子も電荷ゼロ質量ゼロの粒子ですよね。 その光子は人間の目でも感じ取ることができます…。 重力子がほかの物質と相互作用するときを上手に見つけてやれば、発見できそうじゃないですか?なのになぜ発見できないのでしょう。 そういえばそもそもある粒子がある粒子に衝突するとき(?)は何の力が働いてるのでしょう。斥力だから重力でもなく、強い力や弱い力じゃないですよね。よくわからないのですが、そこらへんにもしかすると重力子が未発見の理由が隠れているのでしょうか。 当方数学の知識や物理の知識はまだ高校卒業レベルくらいしかないのでかなり的外れなことを書いているかもしれませんが、この疑問に答えてくださる方がいらっしゃれば幸いです。 できればバカでもわかるような内容で答えてくださるとうれしいです。 図々しいですが、皆様のご好意お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 光電効果と原子番号

    光電効果は、原子番号が大きいほど起こる確率が上昇するそうですが、これは、単純に軌道電子の数が増えるから(電子密度が大きくなる)と考えてよろしいのでしょうか? 教えてください。

    • prespo
    • 回答数1
  • 反陽子は光るの?

    ダンブラウンの天使と悪魔で出てきたんですが、 反陽子ってもしも閉じ込めることが(捕まえて 容器の中で見たら)光るんですか? 光るのか、光らないのか、 また、その理由についてもどうか 教えてください。よろしくお願いします。

    • bb_yeah
    • 回答数2
  • 服とかは波でできているのですか

    ド・ブロイの物質波というものを読みました。 物質は波でできている。へえ、そうなんだと思いましたが、 夕飯を食べているときに変なことを思いつきました。 服とか人間も波でできているということでしょうか? でも波でできていれば消えてしまいますよね。 ひょっとして今あるリアルな世界も実は夢の中にあるのでは? なんて変なことを想像してしまいました。

    • noname#112747
    • 回答数3
  • y=x^xという関数はありますか?

    y=x^x 【xのx乗】という関数はありますか? ありますか?というより、数学またはその他の分野で意味のある関数として研究されたことがありますか? また、この関数は 実数X<0のとき どのようなグラフになりますか?

    • inve
    • 回答数7
  • 服とかは波でできているのですか

    ド・ブロイの物質波というものを読みました。 物質は波でできている。へえ、そうなんだと思いましたが、 夕飯を食べているときに変なことを思いつきました。 服とか人間も波でできているということでしょうか? でも波でできていれば消えてしまいますよね。 ひょっとして今あるリアルな世界も実は夢の中にあるのでは? なんて変なことを想像してしまいました。

    • noname#112747
    • 回答数3
  • 高校数学、解答までのプロセスは大事?

    お世話になっております。 息子が今年高校に入学しました。 得意科目は数学と物理です。 学校や塾で教えられた解き方ではなく 自分のやり方で解くのが好きで 公式も適当に覚えていました。 新しい単元に入り、先生からこうやって解きましょうと言われても 家でもう一度自分で教科書を読んで 自分流のやり方で理解しているみたいで 時々学校や塾は自分にとっては無駄だといいます。 大部分を頭の中で解いてしまい 最小限の数値を問題用紙の隅にちょこちょこっと書くだけです。 (なので最初からきちんと書かなくてはいけない証明問題は苦手です。) 高得点が取れていたのは 中学では定期テストも模試も高校の入試も解答を記入するだけで どのように求めたかは必要ではなかったからです。 このような解き方をしているとこれから大学受験に向けて やはり不利ですよね? 高校になるとどのように導いていったかを先生も見ますし。 本人はそれが枠にはめられたようで嫌だというのですが 嫌でも教科書に載っている定番の解き方で解くように 訓練(?)していったほうがいいでしょうか? 心配しなくても大丈夫ですか?

    • noname#180983
    • 回答数11
  • 群遅延とは?

    無線機器の受信機に用いられるフィルタで 群遅延一定品というものがありますが この「群遅延」とはどのような意味なのでしょうか。 わかる方、ぜひご教示お願い致します。 もしくは、図などがあってわかりやすく説明されている サイトなどありましたら教えて下さい。

    • datcha
    • 回答数4
  • 整流用ダイオードの、単品購入について

    電気オーブン(デロンギコンベクションオーブンです)のヒーターが一本作動しないようなので、分解点検してみたところ、シーズヒータから伸びている配線と、セレクタースイッチとの間にあるダイオードが破断していました。 これをこうかんすればとりあえずOKそうなのですが、単品購入できるところが見つかりません。 物はP600Kと書かれてあり、調べたところ、800v6Aのものらしいのですが、これに代わる部品等はありますでしょうか?もしくは、単品で購入出来るサイトなどありましたらご教授願います。 修理に出すことも考えましたが、この部品(おそらく数百円もしないと思います)のために一万円近く出す気にはなれません。

  • キルヒホッフの法則が 周波数領域でも有効ということの証明の方法がわかりません

    キルヒホッフの法則が 周波数領域でも有効 ということの証明の方法がわかりません。 教科書では フェーザ表示の V1 + V2 + V3 + ...について REAL{(V1 + V2 + V3 + ...)e^(jwt)} = 0 だから V1 + V2 + V3 + ... = 0 と書いてあるのですが、 REAL{(V1 + V2 + V3 + ...)e^(jwt)} = 0だけで本当に V1 + V2 + V3 + ... = 0 が言えるのでしょうか? 下のように虚数部もゼロになることを言わなくていいのでしょうか? IMAG{(V1 + V2 + V3 + ...)e^(jwt)} = 0 もし、IMAG{~~} = 0が必要なのなら、 どのようにこの式を導けばよいのでしょうか? また、キルヒホッフの法則が 周波数領域でも有効 ということの証明が載っているサイトとかをもし知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 波動方程式の起源について教えて下さい。

    量子力学のシュレティンガー方程式や流体力学の波動方程式などでは 波を記述する方程式として当たり前のように二階微分の式が現れますが、 波を記述するためにこのような式で表されるというのに、導出や証明はあるのでしょうか? いくつか書籍を見てみたのですが、当たり前のように出てきていて、なぜこのような式で表されるのかについて言及してある本が見つかりませんでした。 どなたか解説してある書籍などありましたら教えて下さい。

    • KUZUY
    • 回答数4
  • 反物質について

    子供のころに読んだSF漫画で、「1グラム程の反物質があれば太陽系が消滅する」と書いてあったのですが、それって本当なのでしょうか? また、もしそれが本当だったら、反物質を兵器として開発したら、もはや使用したら即地球が消滅してしまうほどの超兵器になってしまいますよね? 核兵器とは比にならないほどの威力を有する反物質は、実際のところ現時点で、どういった研究が行われ、どのような利用法が考えられるのでしょうか? ご存じの方や科学・軍事に詳しい方はよかったらご回答お願いします。

    • 3times
    • 回答数6
  • ファインマングラム

    ファインマングラムがよくわかりません。その目的、意味することを教えてください。よろしくお願いいたします

    • aroron
    • 回答数2
  • もし時を研究するとしたらそれは物理学に属しますか?

    簡単な回答で良いです よろしくお願いしますm(__)m

  • 計算が行き詰まってます

    L=3[nm]、 電子の質量:m=9.10938188*10-31 [kg] Vo=1.0[eV], 0.0<=E<=1.0 [eV] ディラック定数:hbar=6.58211899*10-16 [eVs] の条件で次の式を計算しているのですが、単位の変換が原因なのでしょうか答えが0になります。  どのように単位変換すればよいのか教えていただけませんか?

  • 計算が行き詰まってます

    L=3[nm]、 電子の質量:m=9.10938188*10-31 [kg] Vo=1.0[eV], 0.0<=E<=1.0 [eV] ディラック定数:hbar=6.58211899*10-16 [eVs] の条件で次の式を計算しているのですが、単位の変換が原因なのでしょうか答えが0になります。  どのように単位変換すればよいのか教えていただけませんか?

  • 動径、偏角で書くと…

    2次元空間内のベクトルAを極座標系で書いて  (1) A = r e_r + θ e_θ とします。そしてこのベクトルのr、θでの偏微分を考えると  (2) ∂A/∂r = e_r  (3) ∂A/∂θ = e_θ となると思います。 しかし、確か公式(?)で  (4) ∂(e_r)/∂θ = e_θ  (5) ∂(e_θ)/∂θ = -e_r というのがあったと思うのですが、これを当てはめて微分を行うと、  (6)∂A/∂θ = (r+1)e_θ - θe_r となってしまいます。 幾何学的に考えれば(6)ではなく(3)が正しいと思うのですが、(4)(5)もそれぞれ納得できるので、 これを機械的に用いたときにどうして答えが異なるのかが理解できません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • cecfca
    • 回答数2
  • 力学に関しての質問です。

    精選物理(改訂版)P62の図の下の文章で、「…空間を変数として、この運動方程式を積分してみよう。運動方程式の両辺にv=dx/dtをスカラー的にかけて mv*dv/dt=F*dx/dt」とあるのですが、1.空間を変数とする。2.スカラー的にかける。という二点の意味がよく分かりません。 誰か分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 面発光レーザーってどういうものですか?

    面発光レーザーは他の半導体レーザーとは異なり面でレーザーを出射出来るというものですが、これってどういう利点があってどういう用途で用いられているのでしょうか? 普通の半導体レーザーであっても出射されたレーザーは拡がりを持っているので、これをコリメーションレンズなどで平行光にすれば、 面発光レーザーを使ったのと同じことになるのではないのでしょうか? 面発光レーザーの利点が分かりません。

    • QVALUE
    • 回答数4