m_hisashiのプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 50%
- お礼率
- 0%
- 登録日2009/02/13
- 上棟前の建て方、雨が続く時の養生について
上棟予定日が降水確率70%ということもあり、その後の段取りも、現時点で構造用合板にするかダイライトにするか確定していないということもあり、上棟が1週間ほど伸びたのですが、今日現場に行くと、雨が降っており、基礎の上に敷き詰められた土台の木(乾太郎とかかれていて檜のようですが)が雨ざらしになっていました。そのほかの木材も半透明のビニールが上にかかっていますが、かなり濡れていたりしました。足場に置かれていた2×4的な板もまったく雨ざらしでした(これは建築用ではないらしいですが)。 慌てて建築家に電話したところ、突然の雨ならまだしも、雨が降ることが判りきっている(この週末から1週間ほとんど雨予報ばかり)のに・・・と仰ってくださって、現場監督さんに連絡取ってくださり、現場監督さんからすぐにお電話いただいたのですが、「土台だから・・・」「明日養生に行かせる」〈乾くのか?〉「乾くでしょう。」との返事でしたが、これから上棟までほとんど雨の日ばかりなのに、今からシートをかぶせたとしても、乾燥するどころか・・・と思うのですが、こんなことで1週間雨ざらしにしておいて、大丈夫なのでしょうか?使われている木の「乾太郎」のHPに行くと、「工場の特色」として「商品を一切濡らさない・・・雨天時の積み卸しはすべて屋根の下で行う」といったことがアピールされているのですが、現場でこんな雨ざらしで一体どうなるのか心配です。専門家の方、このままで良いのか、どう対応すればよいのか、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiro200901
- 回答数3
- 断熱材の比較について
いつもお世話になっております。 色々とサイトを見て回ったのですが、よく分からないのでここで質問させて頂きます。 充填断熱・外張り断熱それぞれについてさまざまな断熱材があるようですが、「同じ厚みで比較した場合」にどれ位の断熱効果の差があるものか調べているのですが良く分かりません。 代表的な断熱材について、例えば100mm厚で比較した際の断熱効果の数値などについてご教授頂けたら幸いです。 また、そのようなサイトがありましたら一緒にご教示ください。
- 一戸建住宅の雨漏りの補償について
新築一戸建住宅を平成19年3月末に購入して約2年弱になります。 つい2~3日前に、1階のリビングと和室を仕切る壁から、突然雨漏りが発生しました。 (雨漏りしている現状は建築した建設会社で確認済みです。) 雨漏りの原因のを特定するため、後日、各工事担当 (屋根屋さん・左官屋さん・クーラー取付けの工事会社)立会いのもと、 建設した会社が中心となって、雨漏りの発生した上の階の部屋の 内壁を破って検分するようです。 大屋根と段違いの小屋根があって、小屋根の水切り処理の不手際の 場合は、外壁も破り、かなり大掛かりな補修工事になるらしいです。 (工事期間4週間くらい) 内壁・外壁を破る2階の部屋は、娘(会社員)の部屋です。 小屋根の下の2階の部屋は、息子(会社員)の部屋で、夜勤の仕事 ですので、朝から夕方までは、普段は睡眠しております。 工事期間中は、妻はずっと家にいないといけませんし、 娘の部屋はしばらくの間、壁がないので生活できないでしょうし、 息子は工事期間中、睡眠がとれる環境が必要となします。 補修費用はもちろんですが、1ケ月は平穏な生活ができない 迷惑料や、仮住まいの費用や、こんな場合、家の所有者として、 当然請求できる権利があれば教えて下さい。 また、住宅の資産価値は、下がってしまわないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- xxyyzz5678
- 回答数2
- 手抜き工事について
4年前に旦那の叔母にあたる身内に家を建ててもらったんですが。 私の義兄は設計の仕事をしていて、家の確認申請証を見せた所。 柱が105と書いてあるがよくよく見たら105以下だと。ほかにも柱が足りなかったりスジカイも足りない。土台は105だけどどこからか持ってきた木材だったり。シロアリ駆除も1階の木全部の柱にしてなく所々塗ってなくもちろん土台にも塗ってありません。木材や床やクロスなどが記載してるところは「規制対象外」と書かれて何の素材の木を使ったとか何もかかれていません。 そして見積書ももらっていません。当初、何度か見積書をくださいっと言っても話を変えくれませんでした。 今更、どこかに相談しても無駄ですか? 新築なのに古い木を使ったりシロアリ駆除を手抜きしてあったりなにより柱が細いのと数とスジカイの少ないのでとても恐いです。