oppe0430 の回答履歴
- ディスカッションが得意な人回答よろしくお願いします
僕は生徒会の生活部の部長をしているのですが、今度 清涼飲料水の見直しを議題として学校の方へ提出しようと考えています。うちの学校の自動販売機にはお茶やブラックコーヒーしかないんです。以前はカルピスやコーラといったものがあったんですが・・・ なくなった理由は清涼飲料水の多量の糖分は体に悪いから、という理由です。 話し合いの場で、先生からどんな質問をうけても切り替えして、むしろ 先生が何も答えられないぐらいの意見を答えられるようにしておきたいんです。 例えば、「糖分は体に悪い」と先生に言われた場合、どんな感じに答えたら良い方に進むんでしょうか? 難しい質問ですみません。
- 自動販売機のトラブル
金額の小さい話で申し訳ありません。 2日前に自動販売機にて『塩キャラメルコーヒー』という商品を購入しようとして100円玉を自動販売機に投入し、ボタンを押したところ『ジーッ』という音がするだけで商品が出てきませんでした。 機械の故障かな?と思いもう一度100円玉を投入しましたがやはり結果は同じでした。 そこで自動販売機に明記されていた管理者電話番号に電話したところ深夜だったためか留守番電話になったので、商品が出てこない旨と商品名、時刻、自動販売機の住所を言い電話を切りました。 しかし次の日にもう一度電話したところ 『うちは場所を貸しているだけだから知らない。』 『業者さんが全てやっているからわかない。』等こちらの話には聞く耳をもちません。 挙句の果てに『一日たっているけどそんな苦情はあなたのところから以外は来てないから機械は壊れていない。』といい始めまるでこちらが詐欺をしているかの用に言い始めました。 そこで『じゃぁ業者さんの番号を教えてもらえますか?』と聞いても『知らない。』との回答。 逆に『そこにある機械はどこの機械ですか?』と聞かれ、『コカコーラです。』と答えると、『うちはコカコーラの機械は置いてないので。もう関係ないので切りますね』と無理矢理電話を切られてしまいました。 このような場合警察に被害届け等出しに行った方がいいのでしょうか? 少し調べてみたところ、自販機に貼ってある管理者というのは『自販機の所有の有無を問わず、中身商品の補充、売上代金の回収等当該自販機に関する日常の管理を行う者』となっていました。 今後どのようにすればよいのか皆さんのご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kaomoziskw
- 回答数3