torisakiのプロフィール

@torisaki torisaki
ありがとう数3
質問数3
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
90%

  • 登録日2009/01/10
  • なぜ周辺機器メーカーは、自社商品の採用部品を記載しないのか

    質問いたします。 BuffaloやLaneed(ELECOM)、I/O Data等、古くからのメーカーさんは 本当に精力的にがんばって製品を出しておられると思います。 説明書の記載(いかにすれば素人に解ってもらえるか)やパッケージデザイン。 昔中学のころPC98が全盛期で(PC-9801)、メルコの増設EMSメモリボードが 新古品特価でラジオデパートで売っていて、父に買ってもらったのも いい思い出です。LAOXのブ厚いカタログもありましたし、Sofmapの 無料冊子(当時)にクライスラー&カンパニーのインタビューとか…。 すいません、脱線しました。ところでなぜこれらのメーカーさんは、 自社製品の採用パーツ、もっとLinux的に突っ込めば、採用チップを 書かないのでしょうか。パッケージか取説・Webサイトに書いてあれば、 すでにカーネルで動作するかどうか判るし、売れるんじゃないかと 思うんですが…。RATOCさんは「NECチップ採用」とか書いてますよね。 中身もBuffaloの無線LANカードは11gの雄Broadcomですし、Laneedは 11aの雄、Atherosです。何も隠すこともないと思うんですが…。 業界のタブーなんでしょうか?真似されたくない?初心者が 「なんじゃこりゃ?チップ?Realtek?Atheros?ハァ?」 となるから書かないということでしょうか。それとも、採用チップが 時期によって大幅に異なったりするんでしょうか。不具合とかで。 そういえば、ノートパソコンのメーカーも情報の一部しか掲載されないし、 必死に隠蔽するメーカーもありますね(某S社と某S社)。液晶売れてますか? 東芝や富士通はユーザレポートを精査して掲載するなど、 啓発的なこともやっていますよね。N社はやってないですね。 表題の件だけでもいいですし、周辺の話題でもかまわないのでご教示ください。