psyence_09 の回答履歴
- RAID0構成ならどっちが良いと思います?
下記いずれかのHDDx3台で"RAID0"を構成しようと思ってます。 1、Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS(SATA2/1TB/7200rpm/ 32MBcache) http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84377&lf=1 2、Western Digital Caviar SE16 WD6400AAKS(SATA2/640GB/ 7200rpm/16MBcache) http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81208&lf=1 1はキャッシュ32MBが魅力的だし 2はキャッシュ16MBだけど、プラッターが320Gで高速との噂。。。 目的としては、とにかく処理速度を高速にしたい! ただそれだけです^^ 非常に悩んでます^^; 私ならこうする!などご意見を伺えれば参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- papa2010
- 回答数3
- バンク開始時のクラッチ
Z1000に乗っています。 峠道等のコーナーでバンク開始時のクラッチ操作を教えて下さい。 私の場合は、直線からブレーキ減速&立ち上がり時のギアにシフトダウン(この際クラッチはリアが暴れない程度に握っている) コーナー進入時はフロントブレーキをはなすと同時にクラッチを完全に切りバンク バンク角が決まったら、それ以上バンクさせない為にゆっくりとクラッチを繋ぎパーシャルにし、立ち上がり加速をしながらバイクを起こしていく感じで走っています。 コーナーにはヘアピン・低速・中速・高速・S字等ありますが、基本的にはこの乗り方で合っているのでしょうか? それとも状況により、クラッチを繋いだままバンクさせた方が安定して曲がれるのでしょうか? 大型バイク暦は3年で、ツーリングで峠にも行くのですが、たまにひやっとする場面があり、質問させて頂きました。宜しくお願いします。
- HDDに保存した、ファイルの復活の仕方
外付けのHDDに保存して、本体の方を消去しました。 HDDに保存できてるのを、確認してから、 本体の電源を普通に、きりました。HDDも同時に電源が切れるタイプです。 次の日、保存したファイルを覗こうと思ったら、消えていました。 消去した覚えは、ありませんが。 復元ソフトを使いましたが、見つかりませんでした。 復活させる方法は、ありますでしょうか。 HDDは、バッファローのHD-U2です。 OSは、Win98です。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- alphonse221z
- 回答数3
- PC電源が入りません
はじめまして。 過去のトラブル事例などいろいろ見たのですがやはり自分の状況を 説明して詳しい方々の意見を聞いて見たく投稿します。 使用しているPCはemachinesのJ4250です。 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J4250 12月頃から電源の入りが悪くなり PCがきちんと立ち上がるまで時間がかかるようになりました。 (電源ボタンを押し続けて正常に立ち上がる感じ) 1月に入り30分以上電源ボタンを押しっぱなしにしても ついに立ち上がらなくなってしまいました。 電源ボタンを押している最中はボタン部分のLED(?)ライトや CPUのファン・PCについているファンは回っていますが ボタンから手を離すとすべて完全に止まってしまいます。 電源ユニットが故障してるだけなら 交換をしてみようかと思っていますが、 マザーボードとなると自信がない為買い換えようかと思ってます。 HDの追加やメモリ増設DVDドライブの交換などそのくらいしか内部を いじった事はありません。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんか?
- PC電源が入りません
はじめまして。 過去のトラブル事例などいろいろ見たのですがやはり自分の状況を 説明して詳しい方々の意見を聞いて見たく投稿します。 使用しているPCはemachinesのJ4250です。 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J4250 12月頃から電源の入りが悪くなり PCがきちんと立ち上がるまで時間がかかるようになりました。 (電源ボタンを押し続けて正常に立ち上がる感じ) 1月に入り30分以上電源ボタンを押しっぱなしにしても ついに立ち上がらなくなってしまいました。 電源ボタンを押している最中はボタン部分のLED(?)ライトや CPUのファン・PCについているファンは回っていますが ボタンから手を離すとすべて完全に止まってしまいます。 電源ユニットが故障してるだけなら 交換をしてみようかと思っていますが、 マザーボードとなると自信がない為買い換えようかと思ってます。 HDの追加やメモリ増設DVDドライブの交換などそのくらいしか内部を いじった事はありません。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんか?
- PC電源が入りません
はじめまして。 過去のトラブル事例などいろいろ見たのですがやはり自分の状況を 説明して詳しい方々の意見を聞いて見たく投稿します。 使用しているPCはemachinesのJ4250です。 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J4250 12月頃から電源の入りが悪くなり PCがきちんと立ち上がるまで時間がかかるようになりました。 (電源ボタンを押し続けて正常に立ち上がる感じ) 1月に入り30分以上電源ボタンを押しっぱなしにしても ついに立ち上がらなくなってしまいました。 電源ボタンを押している最中はボタン部分のLED(?)ライトや CPUのファン・PCについているファンは回っていますが ボタンから手を離すとすべて完全に止まってしまいます。 電源ユニットが故障してるだけなら 交換をしてみようかと思っていますが、 マザーボードとなると自信がない為買い換えようかと思ってます。 HDの追加やメモリ増設DVDドライブの交換などそのくらいしか内部を いじった事はありません。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんか?