torozou の回答履歴

全3件中1~3件表示
  • 不登校になりそうで心配です

    小学校3年生の娘の母です。 娘はひとりっこです。 不登校のことで情報を耳にしたり、ネットで調べたりしているうちに、うちの娘は不登校になりそうな気がして心配なのです。 うちの娘が幼稚園の年長のころからまじめで一生懸命になりはじめました。 小学校に入ると1年生と2年生のときも、あいかわらずまじめで一生懸命で、入学当初から私が何も言わなくても宿題をキッチリこなし、時間割をして、忘れ物をしないように自分で気をつけている子でした。忘れ物に関しては、神経質なほどでした。(男子が忘れ物をして廊下に立たされているのを目の当たりにしてからかもしれません) 参観日に行っても真剣な顔で授業を聞き、成績も良く先生との懇談でもいつも非の打ち所もありません。仲良しのお友達もいて、休み時間はワイワイ遊ぶのが好きでした。 しかし、3年生になって、「まじめで一生懸命、誰に言われなくても宿題をキッチリこなし忘れ物に気をつける。授業中も真剣な態度、成績も優秀」なのは、あいかわらず同じなのですが、 友達関係で、仲良しだった子とクラスが離れてから、一学期は最初は同じクラスのお友達とも遊んでいたようでしたが、いろいろと相手から指図されたり嫌な思いを経験し、夏休み前になるともうすっかり休み時間は教室でひとりで本を読んですごしていました。参観日のときも見ていたら、休み時間は誰ともしゃべらないでひとり机に向かって本を読んでいました。一学期はずっとハリーポッターにはまっていたんです。 話を聞いていると、夏休みが明けてもそんなかんじだそうです。 (ときどき娘と同じような本好きな子としゃべったりもするようですが)それでもときどきクラスメイトの女の子から外でおにっごっこしようと誘われても「外は暑いししんどいから断った」そうです。 うちは、住んでいるところが学校から遠いうえに、まわりは老人しか住んでいなくて、同級生はおろか小学生がほとんどいません。 それでも、一年生と2年生のときは仲良しの子のお宅に寄せてもらったりときどきはしていたんですが、3年生ではゼロで、夏休み中私とふたりきりで過ごしました。 私は別に娘とふたりきりなのは苦ではなく、夏休みはふたりでショッピングに出かけたり、科学館に行ってみたり、平日のすいている遊園地に行ったり、田舎の実家に行ったり、お菓子を作ったり、ぐうたらしたりしてあっというまに終わってしまいました。 その間も、同じクラスではないけれど、子ども会が同じ子から電話で誘われたこともあったんですが、本人がめんどくさがって、結局断ってしまいました。 学校でいじめられているわけではないけれど、もう人間関係がめんどくさい、この暑いのに外に行きたくない、家でママとゆっくりしていたい、というのがすごくわかります。 それでも学校で神経を使っているのか、毎日帰宅後はヘトヘトな様子で、ソファで寝そべってマンガを読んでゲラゲラ笑っています。 そして、私とふたりで大好きなドクタースランプを楽しみながらオヤツをたべて、一時間ほどプレステでクロノトリガーをして、言われなくても宿題をして時間割をします。 週に2回習い事をしています(ひとつはピアノ、ひとつは運動系です)。5時からなのでそれまではのんびりテレビやマンガを見てすごし、帰ってから宿題をします。習い事でも友達らしい友達はいません。 3年生になってからは毎日そんなかんじです。 1~2年生のときは習い事がある日でもない日でも、仲良しの子と約束をしてきて行き来があったのですが、クラスが離れてからはそれもなくなりました。 学校でも元気に遊んでるかんじもしないし、家でも友達と約束はしてこないし、私は心配です。 まじめで一生懸命で神経質ですが、でも、爆発したことがありません。 私だったら、あんなにまじめで一生懸命してたらいつか爆発しそうだな・・・と見ていて思うのですが、わがままも言わないし、欲しいものはクリスマスや誕生日までじっと待ちます。私が口出しして指図することは毎日ほとんどありません。 ただ、休みの日は出かけたがらず、家でダラーと過ごすのがすきです。私達夫婦が出不精なので、3人でダラダラすごしています。 ただ、学校では本人も外に出たり走り回ったりは嫌だけど、教室でときどき本当のひとりっきりになったときは、さみしい、と漏らしていましたが、やっぱり外に出たりするのは嫌だと言っていました。 本当はもっとのびのびしてくれたら安心なのですが。 いつか爆発して不登校かひきこもりになりそうで、心配です。 どうしたら、ひきこもりや不登校にならないようにできますか? いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。

  • 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。