llall の回答履歴
- 首都大を受験しようと考えてます。高校中退しています
長文ですがどうかお願いします。 自分は今年の秋に出席日数が足りなくなってしまいました。 元いた学校をやめ、来年から通信制に通いながら高認をとり、大学受験しようと考えています。 希望大学は将来公務員になりたいので「首都大法学」または「立教法学部」 「明治法学部」です。 全大学3教科の国語 英語 日本史を予定しています。 母子家庭で経済的に苦しく、母からは「来年から家に4万円ほどいれて」と言われています。 ですので、予備校等に通うことができません。 しかしアルバイトをしないといけないので週3 8時~17時のアルバイトをしようかなと思っていますが やはり ・週3 8時~17時までアルバイト 週4はオフ ・予備校に通えない(アルバイトをするので参考書、模試等は受けられるかと思います。) ・公立大、または難関私立大志望(中退して浪人という形になってしまったのでせめてこれくらいは・・・) 以上の条件で首都大 立教大 明治大(特に首都大東京)は難しいでしょうか・・・? 出席日数が足りなくなるまでは立正大学 駒澤大学を志望していましたので、本当に多少ですが勉強はしておりました。 塾等にいったことがないので、大学受験の情報等は自分で調べたり予備校へ通っている友人に聞いたりしていました。 確か公立大に行くならセンター重視の勉強、私立大に行くなら私立大重視の勉強など、あったかと記憶しておるのですが いずれにせよ基礎は完璧に固めていくつもりです。 またどうしてもいかないと行けない場合、お勧めの参考書等を教えてくださると嬉しいです。 現在使用しているのは 英語:システム英単語ver2、 ネクステ 、(学校で配布された問題集)New flame work、Clover 国語:(学校で配布された)古典アチーブ 京都書房発刊の新修 古典文法 ドリル編 桐原書店 演習入試漢字 頻出現代文重要語 なのですが、日本史は教科書資料集の類しかありません。 特に日本史の参考書等を教えていただきたいです。 最後に長くなりましたが、どうかお願い致します。
- 首都大を受験しようと考えてます。高校中退しています
長文ですがどうかお願いします。 自分は今年の秋に出席日数が足りなくなってしまいました。 元いた学校をやめ、来年から通信制に通いながら高認をとり、大学受験しようと考えています。 希望大学は将来公務員になりたいので「首都大法学」または「立教法学部」 「明治法学部」です。 全大学3教科の国語 英語 日本史を予定しています。 母子家庭で経済的に苦しく、母からは「来年から家に4万円ほどいれて」と言われています。 ですので、予備校等に通うことができません。 しかしアルバイトをしないといけないので週3 8時~17時のアルバイトをしようかなと思っていますが やはり ・週3 8時~17時までアルバイト 週4はオフ ・予備校に通えない(アルバイトをするので参考書、模試等は受けられるかと思います。) ・公立大、または難関私立大志望(中退して浪人という形になってしまったのでせめてこれくらいは・・・) 以上の条件で首都大 立教大 明治大(特に首都大東京)は難しいでしょうか・・・? 出席日数が足りなくなるまでは立正大学 駒澤大学を志望していましたので、本当に多少ですが勉強はしておりました。 塾等にいったことがないので、大学受験の情報等は自分で調べたり予備校へ通っている友人に聞いたりしていました。 確か公立大に行くならセンター重視の勉強、私立大に行くなら私立大重視の勉強など、あったかと記憶しておるのですが いずれにせよ基礎は完璧に固めていくつもりです。 またどうしてもいかないと行けない場合、お勧めの参考書等を教えてくださると嬉しいです。 現在使用しているのは 英語:システム英単語ver2、 ネクステ 、(学校で配布された問題集)New flame work、Clover 国語:(学校で配布された)古典アチーブ 京都書房発刊の新修 古典文法 ドリル編 桐原書店 演習入試漢字 頻出現代文重要語 なのですが、日本史は教科書資料集の類しかありません。 特に日本史の参考書等を教えていただきたいです。 最後に長くなりましたが、どうかお願い致します。
- 早稲田大学社会科学部に行きたいので高2の9月から中学レベルの復習をスタ
早稲田大学社会科学部に行きたいので高2の9月から中学レベルの復習をスタートさせる予定ですが間に合いますか? どうしても早稲田大学に行きたくて特にやりたいことが多い僕にはうってつけの社会科学部に行きたいです。 しかし予備校に通えるお金がないので市販の参考書を購入し、中学レベルに戻って1から英語を復習したいと思います。 国語、社会は高3の7月からで間に合うみたいなので9月から10ヶ月で英語を早稲田レベルにもっていくことは可能でしょうか? ちなみに今の偏差値は代ゼミ模試で英語51、国語57、世界史50です。 乱文を最後まで読んでいただきありがとうございました。 たくさんの回答をお待ちしております。
- 締切済み
- 大学・短大
- tg2j19ll10
- 回答数7
- 僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。
僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。 貧乏にもかかわらず僕が欲しいものをなんでも買ってくれたり、わがままを聞いてくれたり僕が小さいときから優しい母でした。 「俺は母さんのために将来はがんがん働いてたくさん稼ぐから楽させてあげるからね」と伝えると「母さんはあなたが生きていてくれるだけで幸せだから、お金のことは考えないであなたがやりたいことをとことんやりなさい、母さんはいつだってあなたを応援するから」と言われました。 もうこの言葉だけで泣きそうになりました。 こんな母に親孝行がしたいです。 母は今年40歳の年齢にもかかわらず国家資格をとって僕を大学に通わせるために働いてくれています。 僕は来年高3なので大学受験があります。 本当は東大に合格して母を喜ばせたいですが、高校は偏差値55の高校で予備校も通信教育にも頼れず、おまけに難関私立大進学コースの文系に在籍しているため、センター試験対策ができません。 なので私大最高峰の早稲田大学を受験しようと思います。 目標は商学部で大学一年生うちはバイトして100万貯金して大学二年から貯金を崩し資格予備校に通い在学中に公認会計士試験に合格しようと思います。 まず独学で勉強をはじめる場合どの科目から手をつければよいですか? ちなみに最近の偏差値は河合塾の模試で英語62.5、国語65、政治経済70です。
- 学費が高すぎる気がする
早稲田大の学生です。 どうも学費があまりにも高すぎる気がしてちょっと 聞きたいことがあります。 大学「教授」の給料が高すぎないかということです。 講師とかじゃなくて「教授」となってる人のブログを 見てるとものすごく悠々自適に見えるというか贅沢を してる気がします。 1400円ぐらいするトンカツやうな重を昼食に頻繁に 食べて、食後のコーヒーは珈琲館へという形でまた使う。 大学教授になるまでの期間が長く収入が不安定な時期が 続く苦労は知ってます。 大学教員でも私大は格差があるようですが早稲田の場合は 教授は結構もらってるっぽいですよね。 教授の給料を減らして学費を少しでも安く出来ないものか と思うんですがどうですか?講演会でまだどっしりもらったり 本の印税でいっぱいもらえる。 大学教授の給料は高すぎだと思いませんか? 授業も「いつも教壇の上に立ってから話すこと考えるんだけど」 とか平気でいうし、高校の先生たちと同じぐらいの給与にすべ きだと思うんですが。 ちなみに僕は文系で理系のことは知りません。
- センター英語(長文)について。
センター英語の長文について質問させていただきます。 僕は模試でも過去問でも文法以外はほぼ満点(落としたとしても1つ)なんですけど、みなさんは長文をよく読んでますか? 僕はさらっと流し読みする程度なんですが、あいまいな箇所があったとしても選択肢が簡単なので間違えません。 もちろん読めないわけではありません。 同じ受験生の方がきちんと英文を読んでから設問を解いているのか疑問に思ったので教えて下さい。 もちろん受験生の方じゃなくても結構です。 よろしくお願いします。
- 英文解釈教室のあとにロジカルリーディングシリーズをやるのは無駄ですか?
まだどちらにも手を着けてませんが東京外大を目指している高一です。 まずはビジュアル英文解釈Ⅰ、Ⅱから始めようと思います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#74538
- 回答数1
- センター試験の国語で8割得点を目指したいです
しかしかなり国語が苦手です。。 古文漢文はまともに勉強していないので仕方ないですが、現代文がとにかく分からなくて的外れの記述をしたりしてしまいます。 高校1年生なのですが今からコツコツ少しずつやっていこうと思います。 「ことばはちからだ」、「漢字元」、「田村のやさしく語る現代文」を少しずつやっていこうと思うのですがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#74538
- 回答数8
- 高2です。国立目指してます。参考書等、質問お願いします。
主に聞きたい教科は、国語と英語です。どんな参考書がいいか教えてください。 センター過去問5年分やったかんじだと 国語160 英語160 程度です。 特に古文の参考書について教えてください。 古文は現代語訳が正確にできればあとは現代文的な力でどうにかなると考えているので正確に訳せるようになるようなおすすめの参考書があったら教えてください。
- 真剣にアドバイスお願いします。
見てくださってありがとう御座います! 私は高3の受験生です。 センターまで残り約1ヶ月になって、スランプに陥ってしまいました。 なので、みなさんの力をお借りしたいと思い投稿しました。 私が目指しているのは、京都府立医科大学の看護です。 センター:二次(小論)=700:100なので、ほとんどセンターで合否が決まります。 5教科5科目、国語、数学1A、化学、倫理、英語(リス)で受験します。 (数学2B、生物も受けますが) 目標は全科目8割以上なのですが、今の私の現状は、 国語140点台、数学70点台、化学70点台、倫理80点台、英語140点台です。 勉強してはいるのですが、どうしても8割まであと一歩届きません。 「特にここの分野が苦手でいつも落としてる!」 と言うところがないので、何をしたら良いのか…。 アバウトすぎる質問で申し訳ないのですが、センターまで一ヶ月を切った今、私はどうしたら良いのでしょうか?>< ちなみに、一番最近の河合塾のプレ模試ではB判定でした。 模試の判定は参考程度にしかならないのであまり気にしてはいませんが、B判定でも受かる可能性はありますかね…(凹) 回答お願いします。
- 東工大、一橋大の存在意義ってあるの?
一橋大や東工大は何のためにあるのでしょうか? 東京には超一流の国立大学である東京大学があるのに、 さらに一橋大や東工大という一流国立大を存在する意義がわかりません。 例えば、東大の一部として吸収してしまった方が 大学の規模がハーバード大と競えるような世界トップレベルになる、 だから、この二大学を潰してお金を東大に注ぎ込もう、という考えを持つ人は少ないのでしょうか? その他の一流国立大である旧帝大は、各地域に散らばっているので 存在意義はあると思います。 都内には、他の一流大学として早慶がありますが、これらは私立なので特に存在に疑問はわきません。 ですが、一橋と東工には存在意義を全然感じないのです。 何故こんな事を思うか、私の体験談を書きます。 大学受験に限って言えば、この2大学は 東大には受からなさそうだけど、早慶は結構余裕で受かるという人が受けると考えれば正しいでしょうか? 私は早慶出身なのですが、本音を言えば、 一橋や東工の人は、東大を受けなかったくせに、 東大落ちの早慶生(私を含め)より上という認識を持っているイメージがあり、これらの大学には嫌な感じを持っています。 個人的には、彼らはただ逃げただけのような気がします。 もちろん、2大学に受かった実力は評価しますが、嫌な感じです。 私が就職活動をした時、この2大学は早慶よりも 高い評価を企業の人から受けていました。 こんな現状に不満を持っているのは私だけなのでしょうか? 失礼を承知ですが、幅広くご意見をお待ちしています。