145435 の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • ラジオの受信感度について (´・ω・`)

    『ポケット型のラジオは、ヘッドホンのコードがFMアンテナの役割を果たしている』と聞きました。 問い1:ということは、ことFM放送を視聴する限りにおいては、高いポケットラジオも安いポケットラジオも受信感度に大差は無い、と考えてよろしいですか? 問い2:逆に、ヘッドホンを交換することで受信感度が上がる可能性はありますか?

  • 9V乾電池の端子についている樹脂

    先日、9Vの角形乾電池 (6LR61) を買ったところ、マイナス側の端子にリング状の樹脂環が嵌められていました。どの用な目的があるのでしょうか? 端子が開きやすいなど、この形式の電池端子は過去に何か不具合などが起きたのでしょうか?10年くらい前には無かったと思いますので、気になります。

    • trot
    • 回答数4
  • このような音量の調節の仕方は普通にあるのでしょうか。

    あるオーディオ関係の装置なのですが, スピーカーとアンプの間にこのような形でボリュームが入っておりこれが装置のパネルに付いています。 エネルギーのロスが大きいと思うのですが。 それとも理想的な回路でしょうか。個人的には見たことがないのでびっくりしています。

    • noname#98407
    • 回答数8
  • 楽器用アンプの電力について

    楽器用アンプを購入したのですが、 パワーアンプ出力が45Wなのに対し、消費電力は70Wと書いてあったのですが、 残りの25Wは何に使われているのでしょうか? (高校程度の物理の知識はあるので、ある程度知識が必要な説明でも大丈夫です。) また常に70W必要と言うことではないことは知っていますが、 ボリュームはつまみを最大の4分の一ほど回しているのですが、この場合はどれくらいの消費電力なのでしょうか? (大雑把にで構わないです)

  • LEDの発熱について(ド素人です)

    LED28個に各50mA程度の電流を 一日12時間流したいと考えています 直列4個並列7列です この場合LEDの発熱が少しあると思うんですが 放熱処理を施すほうが良いのでしょうか また、パワーLEDでは状況にもよるとは思いますが 何mA以上の電流を流す場合は放熱処理をしたほうがいいのでしょうか?

  • 真空管アンプのB電源

    真空管プリアンプを2台自作してます。12AX7を5本使用したMMEQ付のタイプとトーンコントロール付12AU7を2本のラインアンプの2種類。其々同じ外部電源使ってますが、5球のほうはB電源も250Vと思惑通りなんですが、同じ電源を使うと2球の方は380Vと電圧が上がってしまいます。何故でしょうか?12AU7ならせめて250V程度には低下させないと危険だと思いますが、やはり抵抗と電解コンデンサを追加しないとだめでしょうか?

    • isy327
    • 回答数4
  • 真空管アンプのB電源

    真空管プリアンプを2台自作してます。12AX7を5本使用したMMEQ付のタイプとトーンコントロール付12AU7を2本のラインアンプの2種類。其々同じ外部電源使ってますが、5球のほうはB電源も250Vと思惑通りなんですが、同じ電源を使うと2球の方は380Vと電圧が上がってしまいます。何故でしょうか?12AU7ならせめて250V程度には低下させないと危険だと思いますが、やはり抵抗と電解コンデンサを追加しないとだめでしょうか?

    • isy327
    • 回答数4
  • LED点灯回路

    LED点灯回路 ***************************************************** LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA ) == LED破損防止降下設定 ========>> ( 2.0V / 10mA ) ***************************************************** 計算式 抵抗値( 400 Ω )=( 電源電圧( 6.0 V )-LED電圧( 2.0 V )÷LED電流( 20mA ) 回路(理論値)(LED/2.0V/10mA) (VCC 6.0V)---(200Ω)---(200Ω)--- "(LED/2.0V/10mA)" ---GND ***************************************************** 実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(LED/1.80 V /14.8 mA)---GND DIGITAL MULTIMETER / DT-830B そこで抵抗を増やして見た。 各抵抗の実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(111Ω)---(76Ω)---(LED/1.74 V /10.04 mA)---GND ***************************************************** 抵抗4個を直列にして前後端をテスタ-端子をボ-ド穴に差し込んで計測したら584Ω 実測値 ( VCC 6.18/V )---( 584Ω )---( LED/1.74 V /10.04 mA )---GND LED電流は目標値に到達、、、 ***************************************************** もしかして。”LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA )” では無いLEDなのでしょうか?

    • Gorijya
    • 回答数4
  • LEDの発熱について(ド素人です)

    LED28個に各50mA程度の電流を 一日12時間流したいと考えています 直列4個並列7列です この場合LEDの発熱が少しあると思うんですが 放熱処理を施すほうが良いのでしょうか また、パワーLEDでは状況にもよるとは思いますが 何mA以上の電流を流す場合は放熱処理をしたほうがいいのでしょうか?

  • 朝鮮の声を聞いていると・・・

    いつものように朝鮮の声を聞いていると、中国語みたいな声が混信してきます。その真相が分かる方は教えて下さい。

  • 地デジチューナーとアナログTVをつなぐとき、S端子が良いのか?

    最近地デジチューナーを購入してアナログTVにつないで観ています。ふと気が付いたのですが、地デジの信号もアナログの時と同じで輝度信号と色信号が混在して送られてくるということのようですが、そうなると地デジチューナーからS端子でTVにつないでもチューナー側のフィルターがTVより劣っているとS端子でつなぐよりコンポジット端子でTVの方のフィルターに頼った方が画質が良くなると考えた方が普通だと思うのですがどうなんでしょうか?

  • ワイヤレス

    大道芸をしているのですが、ワイヤレスの受信機(マイク)を探しています。どれを買えばいいのかわかりません。どなたかお勧めのものがあれば教えていただけますか?予算は4、5万円前後でお願いします。

  • 集音器の音量について教えてください

    毎度お世話になります。母の耳が遠い為市販の集音器(両耳にイヤホン入れるタイプ)を使っておりましたが、音量的に聞こえなくなりました。そこで集音器の本体はそのまま使い、イヤホンをパナソニックのクリップヘッドホンRP-HZ47に変えたところ素晴らしく音量があがり聞き取れるようになりました。RP-HZ47は両耳タイプですが、1つは切り取ってしまい片耳だけで使っています。なぜRP-HZ47の方が音量が上がって聞き取りやすくなったのか教えて欲しいのです。耳の悪い近所の方たちに教えて上げたいのですが理由が分らないと軽々しくいえません。 市販の集音器はアネックス株式会社製(東京都町田市忠生2-18-4)です。 超高感度・集音器/電池式集音器 KR-77 ・可変周波数 : 高200Hz~14000Hz 低200Hz~4000Hz(音声帯域のみ) ・音圧レベル : 120dB~150dB ・最大音響利得 : 40dB~47dB ・イヤホンインピーダンス : 32Ω ・電池寿命 : 単4アルカリ電池x1本で約50~90時間 ・付属品 : イヤホン、テスト用電池 と、表示されています。 クリップヘッドホンはパナソニック製です。 型式:オープンエア-型ダイナミックステレオヘッドホンRP-HZ47 使用ユニット:直径30mm 再生周波数帯域:14Hz~24kHz 音圧感度:102db インピーダンス:20Ω と、表示されています。 インピーダンスが32Ωと20Ωと違っていますし、RP-HZ47には使用ユニット:直径30mmとありますが、これらが市販のイヤホンとのボリュームの違いを出しているのでしょうか。それとも、ヘッドホンを方耳だけにしてしまったことが影響しているのでしょうか。片耳用にした事でインピーダンスの数値はどう変ってしまったんでしょうか。私は素人で全く電気が分りません。お忙しいとは存じますが、よろしくお教えください。

  • PA屋ってなんですか?

    音楽系の用語のようです。

  • エレクトレットコンデンサーマイク用端子の分岐について

    RolandのR09などの少しはましな音質のレコーダーを使用しています。 今回はR09にインタビューを録りたいのですが、外部マイクを接続するプラグ挿入口がステレオ3極のエレクトレットコンデンサーマイクに対応しています。そこで、このレコーダーを2トラックのレコーダーに見立てて、モノラルのエレクトレットコンデンサーマイクを2本用意し、それを[3極プラグ - プラグx2]分岐プラグに接続して録音してみようと思っています。 この場合、エレクトレットコンデンサーマイクを2本とも駆動するようにするにはどの分岐プラグを用いれば良いでしょうか?分岐した2本のプラグ挿入口も3極である必要はあるでしょうか。それから、2本挿した場合に電流電圧は足りるでしょうか。 エレクトレットコンデンサーマイクに電源が供給される仕組みや、3極である必要などについて調べることができなかったために質問させていただきました。 また、改造が必要な場合は、もしそれを特集したページなどがございましたら教えていただければ幸いです。

  • エレクトレットコンデンサーマイク用端子の分岐について

    RolandのR09などの少しはましな音質のレコーダーを使用しています。 今回はR09にインタビューを録りたいのですが、外部マイクを接続するプラグ挿入口がステレオ3極のエレクトレットコンデンサーマイクに対応しています。そこで、このレコーダーを2トラックのレコーダーに見立てて、モノラルのエレクトレットコンデンサーマイクを2本用意し、それを[3極プラグ - プラグx2]分岐プラグに接続して録音してみようと思っています。 この場合、エレクトレットコンデンサーマイクを2本とも駆動するようにするにはどの分岐プラグを用いれば良いでしょうか?分岐した2本のプラグ挿入口も3極である必要はあるでしょうか。それから、2本挿した場合に電流電圧は足りるでしょうか。 エレクトレットコンデンサーマイクに電源が供給される仕組みや、3極である必要などについて調べることができなかったために質問させていただきました。 また、改造が必要な場合は、もしそれを特集したページなどがございましたら教えていただければ幸いです。

  • エレクトレットコンデンサーマイク用端子の分岐について

    RolandのR09などの少しはましな音質のレコーダーを使用しています。 今回はR09にインタビューを録りたいのですが、外部マイクを接続するプラグ挿入口がステレオ3極のエレクトレットコンデンサーマイクに対応しています。そこで、このレコーダーを2トラックのレコーダーに見立てて、モノラルのエレクトレットコンデンサーマイクを2本用意し、それを[3極プラグ - プラグx2]分岐プラグに接続して録音してみようと思っています。 この場合、エレクトレットコンデンサーマイクを2本とも駆動するようにするにはどの分岐プラグを用いれば良いでしょうか?分岐した2本のプラグ挿入口も3極である必要はあるでしょうか。それから、2本挿した場合に電流電圧は足りるでしょうか。 エレクトレットコンデンサーマイクに電源が供給される仕組みや、3極である必要などについて調べることができなかったために質問させていただきました。 また、改造が必要な場合は、もしそれを特集したページなどがございましたら教えていただければ幸いです。

  • パソコンのある部屋での半田付けについて

    パソコン等の精密機器がある部屋で半田付けをするのは パソコン等によくないと効いたのですが本当ですか?

    • noname#96318
    • 回答数3
  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。

  • 家庭用植物育成LEDスタンド

    日当たりの悪い家で観葉植物を育てたくインターネットで検索したところ、マイプラントという植物育成LEDスタンドが市販されていることが分かりました。しかし効果の如何は分からないので、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。ほかにお薦めの光合成のグッズがあったら併せてお願いします。