d-y の回答履歴

全4299件中101~120件表示
  • 「ないものはない」という言い方について

    「ないものはない」というのが商店の貼り紙だったら、品ぞろえが豊かなお店という宣伝と思いますが、借金取りに対する開き直りのセリフとは意味が全然違いますが、これは文法からみるとどういうことになるのでしょう。ほとんど同じ例に「おかえりなさい」があります。帰宅した人に対するあいさつの場合と、「とっとと失せろ」という、まったく別の意味にもなります。日本語以外にもある現象なのかも気になります。

  • 英文構造と訳を教えてください

    この英文が分かりません! (1)Even pure truth, which has no application whatsoever, elevates life. ➁From a practical point of view it is quite irrelevant whether the earth turns around the sun or the sun turns around the earth. ➂All the same, Galileo and Copernicus, by their discoveries, lifted human existence to a highter level. ➃The same may one day be said for our moonshots. ➄Science is life-oriented, life-centered. これらの英文構造と訳を詳しく教えてください。 お願いします。

  • 英文構造と訳を教えてください

    この英文が分かりません! (1)Even pure truth, which has no application whatsoever, elevates life. ➁From a practical point of view it is quite irrelevant whether the earth turns around the sun or the sun turns around the earth. ➂All the same, Galileo and Copernicus, by their discoveries, lifted human existence to a highter level. ➃The same may one day be said for our moonshots. ➄Science is life-oriented, life-centered. これらの英文構造と訳を詳しく教えてください。 お願いします。

  • 和訳を御願いします。

    写真の貼付と共に、こんな文面が添えられていました。一体どんなことが書かれているのでしょうか。 どなたか教えてください。 Sorridere è vivere come una foglia ,accettando la sorte. È morire a una forma e rinascere a un'altra

  • 至急英訳お願いできますか

    貴方の生涯で、私を誰よりも愛して欲しい。 ↑ 申し訳ありません。 英訳お願いできますでしょうか

    • 7R-SSA
    • 回答数1
  • 文法的な解説をお願いします。

    At last I decided to go over to England, but I hardly knew a word of English, and no more of England than did any tolerably educated man in my country. I had an admiration for her traditions and social achievements, but no acquaintance with particular qualities I witnessed later. この英文のno more of England than did any tolerably educated man in my countryの個所がよくわかりません。

  • 和訳お願い致します。急いでいます。

    Whether the price still can follow previously ?

  • 英文の意味を教えて下さい。

    英語圏にある支社からメールが来ました。通常は日本人スタッフがいるんですが急いでいるらしく英語でメールが来ました。すみませんが意味を教えて下さい。お願いします。ファイスブック関連の事だと思います。 FB page has been setup and we need to have the official launch of the page, to let everyone know that we have an official FB Japan page. In order to launch as an event we need to work together and plan so please let us know when you’ll be able to set tentative date so we can discuss further of this. I’m thinking 1-2 weeks planning since we’ll need to gather and prepare images to be used. Meanwhile, please provide competitors FB URL so we can help with marketing and getting you more likes for the event. In Japan, there must be other brands that you think we should be competing with, also has the FB fans that you want to have them like our FB page.

    • noname#223241
    • 回答数1
  • ベトナム人と英語でチャットしていた時に、意味のよく

    ベトナム人と英語でチャットしていた時に、意味のよくわからないメッセージが来ました。 私が、かわいいね、もっと写真見せてもらえませんか?と英語で送ると 「Hehe tks ;)」 「Well, I will do it some day :)」 「*hesitate*」 と帰ってきました。 2行目まではわかるのですが、3行目のhesitateの意味がよくわかりませんでした。 嫌がっているということなのでしょうか?だとしたら何故わかりやすくhesitateと書いたのでしょうか? アスタリスクに意味はあるのでしょうか? そのあとは普通にチャットが続きました。 嫌がってるかな?と思ってその件には触れていないのですが・・気になってしまったので質問しました。ちなみに知り合って1週間ほどです。

  • 英文の意味を教えて下さい。

    仕事との件で英語圏の支店からメールがきました。すみませんが詳しい方意味を教えて下さい。お願いします。 Is it ok for me to ask your time schedule for your web site and facebook launch? I know making a web site takes time but facebook can be initiate right away. I do not want to give you a pressure or anything but Jonathan wants to know your time schedule on this. Thank you.

    • noname#223241
    • 回答数1
  • informedについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 After the orientation seminar, details of the facility tour will be ------- by personnel director. (A) informed (B) conducted (C) supplied (D) noticed 答えはCだそうです。 この文でどうしてAの informedが答えにならないのでしょうか? 能動に直すと personnel director will inform us of details of the facility tour. となり、上記問題でinformedが正解でよいと思いました。 お教えの程何卒宜しくお願い申し上げます。

    • cia1078
    • 回答数9
  • informedについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 After the orientation seminar, details of the facility tour will be ------- by personnel director. (A) informed (B) conducted (C) supplied (D) noticed 答えはCだそうです。 この文でどうしてAの informedが答えにならないのでしょうか? 能動に直すと personnel director will inform us of details of the facility tour. となり、上記問題でinformedが正解でよいと思いました。 お教えの程何卒宜しくお願い申し上げます。

    • cia1078
    • 回答数9
  • informedについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 After the orientation seminar, details of the facility tour will be ------- by personnel director. (A) informed (B) conducted (C) supplied (D) noticed 答えはCだそうです。 この文でどうしてAの informedが答えにならないのでしょうか? 能動に直すと personnel director will inform us of details of the facility tour. となり、上記問題でinformedが正解でよいと思いました。 お教えの程何卒宜しくお願い申し上げます。

    • cia1078
    • 回答数9
  • 以下Tedの英文の意味がわかる方

    Tedtalkで、英語学習をしている者です。 今回、どうしても意味のつかめない英文があります。 They were praising Dr.King as his style of activism was blanded as terrorism if done in the name of animals or the enviroment. そして、この意訳が(意訳しか見つからなかったので)以下の通りです。 「(彼らは)キング牧師に祈りをささげていました。彼の活動は 動物や環境保護の名を借りた テロ行為の烙印を押されていました。」 でした。ただ、前後の文脈から私なりに意訳すると、 もしもキング牧師の活動スタイルが動物や環境を守るという名のもとに行われていたら、それははテロリズムだと彼らは烙印を押す(仮定法的に)にも関わらず彼らはキング牧師を礼拝していたのだ。」 みたいになるのかなあと思ったのですが、どうでしょうか? でもだとしたら「was branded」じゃなくて「would have been branted」もしくは「would be branded」と書かれている気がするので、違うとは思うのですがこれ以外思いつきません。 以下のサイトに全文が載っているので、前後の文脈を読んで頂いた上で解答して下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。 http://digitalcast.jp/v/20958/

  • 以下Tedの英文の意味がわかる方

    Tedtalkで、英語学習をしている者です。 今回、どうしても意味のつかめない英文があります。 They were praising Dr.King as his style of activism was blanded as terrorism if done in the name of animals or the enviroment. そして、この意訳が(意訳しか見つからなかったので)以下の通りです。 「(彼らは)キング牧師に祈りをささげていました。彼の活動は 動物や環境保護の名を借りた テロ行為の烙印を押されていました。」 でした。ただ、前後の文脈から私なりに意訳すると、 もしもキング牧師の活動スタイルが動物や環境を守るという名のもとに行われていたら、それははテロリズムだと彼らは烙印を押す(仮定法的に)にも関わらず彼らはキング牧師を礼拝していたのだ。」 みたいになるのかなあと思ったのですが、どうでしょうか? でもだとしたら「was branded」じゃなくて「would have been branted」もしくは「would be branded」と書かれている気がするので、違うとは思うのですがこれ以外思いつきません。 以下のサイトに全文が載っているので、前後の文脈を読んで頂いた上で解答して下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。 http://digitalcast.jp/v/20958/

  • 和訳お願いします

    ・Americans can work with odds, and only a few seem to demand 100 percent certainly.

    • noname#203495
    • 回答数5
  • 和訳を教えてください

    'For one thing, long-term studies seem to show that whatever advantage these forced prodigies may have over their ordinary classmates tends to disappear within a few years of entering school.' の訳がいまいちピンときません。 文章が長くてどこが主語でどれが述語かわかりません・・・。 For one thing,/< long-term studies> seem to show(これがメインの動詞?) that(that以下を説明?) whatever advantage these (このthese がなぜthese advantageじゃなくてadvantage theseなのかわかりません)forced prodigies may have over their ordinary classmates tends (have + 人 + 動詞の原型であれば使役として使われているのかなと思うのですが、tendsと名詞でつかわれていますか?)to disappear within a few years of entering school.' 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか解説していただけないでしょうか?

  • 和訳お願いします

    ・Americans can work with odds, and only a few seem to demand 100 percent certainly.

    • noname#203495
    • 回答数5
  • マオリ族に関するウィキの記述で意味が取れません

    Naming and self-naming Early visitors from Europe to New Zealand generally referred to the inhabitants as "New Zealanders" or as "natives", but Māori became the term used by Māori to describe themselves in a pan-tribal sense. Māori people often use the term tangata whenua (literally, "people of the land") to describe themselves in a way that emphasises their relationship with a particular area of land – a tribe may be the tangata whenua in one area, but not in another. The term can also refer to Māori as a whole in relation to New Zealand (Aotearoa) as a whole. The Maori Purposes Act of 1947 required the use of the term "Māori" rather than "Native" in official usage, and the Department of Native Affairs became the Department of Māori Affairs. It is now Te Puni Kōkiri, or the Ministry for Māori Development. Before 1974, ancestry determined the legal definition of "a Māori person". For example, bloodlines determined whether a person should enrol on the general electoral roll or the separate Māori roll. In 1947, the authorities determined that one man, five-eighths Māori, had improperly voted in the general parliamentary electorate of Raglan. The Māori Affairs Amendment Act 1974 changed the definition to one of cultural self-identification. In matters involving money (for example scholarships or Waitangi Tribunal settlements), authorities generally require some demonstration of ancestry or cultural connection, but no minimum "blood" requirement exists. 上記のうち、 1.The term can also refer to Māori as a whole in relation to New Zealand (Aotearoa) as a whole.  2.In 1947, the authorities determined that one man, five-eighths Māori,以下終り迄 個々の単語や構文も分かるのですが、一体どういうことを言ってるのかが皆目分かりません。最後のbut no minimum "blood" requirement exists.なども具体的に何を意味しているのか分かりません。質問1.2.を出来たら詳細に説明して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英訳して下さい:)

    ある写真を見て… 「まさに生理前の私だな。笑」←これを英文にして下さい^ ^

    • noname#203327
    • 回答数3