yosenabe の回答履歴
- カローラレビン1.6XZのインチアップについて
タイヤホイルのインチアップについて教えてください。カローラレビン1.6XZに乗ってます。現在のタイヤサイズは175/65‐14ですが15インチか16インチにした場合のベストタイヤサイズを教えて ください。あとホイルの幅、オフセットもどれくらいがベストでしょうか?車高はノーマルで今後も下げる予定はありません。よろしくお願いします。
- E50エルグランド:ガソリン残量警告灯が消えない。
はじめまして。 先日ALE50エルグランドのメーターを外し、メーター球のいくつかをLEDに変更しました。 交換した全ての球は正常に点灯しているのですが、なぜかガソリンの残量が無くなりかけに点灯する警告灯が消えなくなりました。 満タンにしてもどうしても消えないので、その警告灯を外してしまおうと、再度バラしたのですが、該当位置に該当球が見つかりません。 そこで質問です。 (1)燃料残量警告灯は独立した球ではないのでしょうか? (2)メータを外す、もしくはLED球など純正以外のものにするとこういうことが起こりうるのでしょうか? (3)どのようにすれば正常点灯・消灯、または点灯をカット(リセット)することができるでしょうか? Webでさんざん調べてもわかりませんでした・・ E50乗りの方、日産車に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#183283
- 回答数1
- 函館の道路に詳しい方
函館の湯の川から道央道の八雲ICまでどれくらい時間がかかりますか?道路は、どんなかんじですか?山道ありとか信号はあまりないとかちょっとした情報でも良いので教えてください。
- カリーナEDのホイールについて
カリーナEDのホイールを購入しようと思うのですが、 思うような情報が手に入らなかったので、質問させていただきます。 今度購入検討しているのが、 5穴・7J・100PHD・オフセット+48・17インチと、 5穴・7J・100PCD・オフセット+50・16インチ のホイールですが、 内側に入るのは良いのですが、外に出て車検が通らない、 ハンドルをきると当たる、など、支障はあるのでしょうか? すいませんが、宜しくお願いします。
- 「チェックエンジン」が頻繁に点灯する
いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 平成13年式のスバルレガシイに乗っておりますが、 お盆直前位からエンジン始動直後に「チェックエンジン」が頻繁につくようになりました。 アイドリングから1000回転を超えようとするタイミングが多いようです。 アクセルを踏んでも回転が上がらず、 2サイクルエンジンの「カブリ」と似たような感じです。 お盆明に近所のスバルへ持込んだところ、 「カム角センサー」の不良だといわれ、 丁度在庫があったので交換して貰いました。 しかしその後もたいして改善されていないような状況です。 とりあえず来月1週間ほど入場させることになっていますが、 その前にトラブルが起きないかと少々心配です。 一体何が原因なのでしょうか? クルマは13年式スバルレガシイツーリングワゴン2000GT-Etuneです。 現在の走行距離は7万1千キロ程度です。
- 軽 ライフ・ワゴンR・EKスポーツ
新しめの軽ATで買い替えを考えてます。前の車はkeiスポーツMT。長崎に住んでおり、普通車ではなく、軽の力強い車で探してます。結果、次の3つに絞られました(今のところワークスは考えていません)。 ☆現行ライフ(ターボ)・・(良)形とデザイン、普通車なみの力強さ、安定感。(悪)シートが硬い。エンジンに不安あり。 ☆ワゴンR(ターボ)・・(良)シートが柔い。色々調べ人気がある。ベンチシート広い。(悪)全体的に軽く、安定感がない印象。無駄に広い。 ☆EKスポーツ・・(良)こちらもネットで調べ好評だった。力はかなりあるみたい。デザインが良い。(悪)メーカーに良い印象が無い。エンジントラブルがありそう。外と比べ燃費が悪そう。 このような、ほとんど思い込みの結果となってしまいました。みなさんのお気に入りの車があればぜひ教えてください。お礼は明日中に必ず入力します。
- ベストアンサー
- 国産車
- pinkbud000
- 回答数2
- V8のミニバン
国産の大型ミニバン(この際言葉の意味はヨシとして)は なぜ、V8がないのでしょうか? 私は職業は建設現場事務職ですが職人さんはほとんどこの大型ミニバン を好みます。エルグランド・キャラバンGT-CRUISE・グランドHi-ACE・ アルファード・エリシオン・ラグレイトなどです。中でも積載性と タフネスさでトヨタ・日産比率は多いです。 これらの排気量は年々大容量化し、各社のフラッグシップは3.5Lに なりました。この排気量は動力性能上云々よりもステータス的な イメージが強いように思えます。ならば、いっそV8の4Lクラスや 5Lクラスがあってもいいように思います。 あれだけシーマやセルシオの4Lや4.5Lを受け入れる層の職人さんなら 自動車税やプレミア指定などはネックにならないと思います。 昔、ミニバンに過給機はミスマッチなどと言われた時代がありましたが V8が何かそぐ合わない事情とかあるのでしょうか? 環境を考えると大排気量化もなかなか難しいのかもしれませんが 商品企画的にはあってもおかしくはないと思うのですが。どうでしょう