BrueBreeze の回答履歴

全271件中1~20件表示
  • 泣き方を教えてください

    高校一年生の男です 演技の話ではなく普通に泣くときの話です 考えてみると中学二年くらいからほぼ泣いていません 一番最近泣いたのは12月に部活でライブをした時に大きなミスをしてしまった時です その前は・・・ たぶん中一の11月に好きな人の前で自分のコンプレックスを曝されたことです 今考えてみたらどちらも自分のプライドが傷ついた時です どうすれば泣けますか? 悲しいことはいっぱいありました 今も彼女と別れてとても泣きたいのになけません どうしてでしょうか? 泣き方を教えてください 泣いてすっきりしたいんです

  • 著作権について

    身内が本を出版するのですが、その中で、ある人(10年前に亡くなった元軍人)の手紙を 掲載したいのですが、著作権があるので、本来なら死後50年待たなくてはいけません。 ですが、どうしても、その手紙を載せたいのです。 そこで、質問ですが、 その元軍人の遺族に会って、遺族から、“その手紙を本で掲載する承諾を得れれば”載せても 良いものか教えてほしいのですが、やはり、遺族が承諾しても、著作権の侵害になるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

    • haru90
    • 回答数2
  • 洋楽歌詞の和訳紹介と著作権

    たとえばブログとかに洋楽の歌詞の和訳を以下のような形で載せるのは著作権法上問題がありますか? 1.元々の歌詞(英語)は自身のブログには掲載せず、海外歌詞サイトへリンクを付ける。 2.和訳はすべて自身が行い、どちらかというと英語学習向け(文法とか)に解説を加える。 3.そんなにたくさんの和訳は載せない(数の問題ではないかもしれませんが) できたら 1.はダメだけどあとはOK、等、きめ細かくご教示頂けると幸いです。

  • 著作権法について質問です。

    こんにちは、AO推薦用の論文を書いている高校生です。 現在、著作権法・改正案 について 現行案では、デジタル化されたネットワーク社会に対応しきれていない との観点から、無方式主義からの脱出をはかり、デジタル社会に適応するシステムや著作権法そのものの改正を考えながら論文を書いているのですが、、、、 正直、うまく自論がまとまりませんorz まず、デジタル化に対応 ということで、 ゲームソフトの違法ダウンロード問題を封殺しよう!という流れを作り、その結論として  ・海外でのさまざまな判例をあげながら、「マジコン」などを販売・輸入禁止にできるような法律を作る ・スリーストライク法のような厳しい法案でしばる の2種類の選択肢を導き出しました。しかしこれでは自論に欠けますし、大きな改正にはならず。。。 ・すべての著作物に電子的なタグをつけ、管理する!という 飛びぬけた案は飛びすぎています。。。 そこで質問です!! 著作権法が抱える問題は ・無方式主義 にあるのでしょうか? それとも ・管理不行き届き にあるのでしょうか? 自論に結びつかないからといって投げやりな質問をするな!という意見もあるとは思いますが 切羽つまっており、少しでもお力をお借りしたいと思っております。 また、 現在、著作権法を取り扱っている弁護士の方などからお答えを頂きたいのですが、 広く意見を募りたいので、 どのような方でもお答えくださるとありがたいです。 長くなりましたが どうぞよろしくお願いします。。

    • axg1023
    • 回答数2
  • 著作権の確保

    あることについての原稿が近々できあがりますが,出版社には,この著作が自分のものであるということを証明し,法的に対抗できるようにした上で,渡したいと考えています. どのようにすれば,可能でしょうか.

    • noname#178429
    • 回答数5
  • 電源をいれた時

    電源を入れると「ピー、ピー」と音が鳴りファンが回りっぱなしで、画面が何も表示されません。 機種は「VOSTRO 200」です。 いつもは「ピー」と一度鳴り画面にDELLと表示されWINDOWSの画面になってました。 マザーボードのボタン電池を一度はずし数分後にもう一度試したのですが何も変わりませんでした。 どうすれば対処できるにでしょうか?

  • 音楽の著作権はどこまでを指すのか?

    イベントで映像に音楽を検討していますが、音楽には著作権等がある為著作権フリーでないと聞きます。 私用で使う分には良くて、営利目的ではダメと聞きます。 しかし、結婚式等やクラブ等では著作権関係なく音楽を使用していると思います。 教えてください。 どこまでが音楽で著作権等で規制されるのでしょうか??

  • アニメキャラクターの著作権について

    アニメキャラクターを使った商品をインターネットで販売する際の著作権についての質問です。 既に販売されてるアニメキャラクターのキーホルダーを分解して、それを使ってデコレーション装飾した携帯カバーを販売する事は、著作権侵害になりますか?何かの法律に触れてしまうのでしょうか? 分かる方教えてください!

    • akzgrp
    • 回答数5
  • 11卒ですが1社も内定が貰えません。

    去年の10月から就活をしていますが未だに内定が貰えません。 沢山企業研究して、自己分析して、面接の練習も頑張ったのに… 悲しくて怖くて毎日泣いています…。夜も眠れなくなり、寝ても嫌な夢を見て夜中に起きてしまいます。 今これを書いている最中もずっと涙が止まりません。 よく就職は縁やタイミングだと聞きますが、20社以上も受けて1社も自分を必要としてないなんて、もう自分は人間性に何か欠陥があるのだと思えてきました。 大体面接までは進めます。最終面接までいったところも結構あります。 今まで受けたどの企業も手を抜かずに真剣に挑みました。精一杯自分を出して思いを伝えました。 なのに内定は貰えません。 辛いです。苦しいです。たまに就活のことは忘れて休もうと思っても、このまま内定が出なかったらどうしようという考えが常に浮かび、休息どころじゃなくなります。 卒論もあるのに全く手につきません。 友人たちは自分より遅く就活を始めた子を含め次々と内定を取っています。 内定が出るまで諦めずに就活を続けるつもりですが、もうここまでくるとこの先も内定を貰える気がしません。 周りは皆「大丈夫」と言いますが、正直何を根拠にした「大丈夫」なのか分かりません。こんなに落ち続けてるのに… 愚痴っぽくなってしまいましたが、誰かに聞いて貰わないと気が狂いそうなんです。もう本当に疲れてしまいました。 助言でもアドバイスでも、何か言葉をください。 このままだと頭がおかしくなりそうです…。

    • noname#137368
    • 回答数11
  • テレビ画像をYouTubeにあげると,著作権法違反とされていますが,Y

    テレビ画像をYouTubeにあげると,著作権法違反とされていますが,YouTubeの動画をテレビで流すのは,良いのでしょうか。

  • フォントの著作権について教えてください。

    フォントの著作権について教えてください。 企業などのロゴマークを制作する際、絵や記号などの部分(以降、マークと記述します)と 社名やメッセージなどの文字の部分(以降、文字部と記述します)があります。 文字部の著作権について分からないので教えてください。 何の装飾も行わずただマークの横に企業などの社名を例えばドローソフトに標準に入っている MSフォント等を使って名刺や封筒などに印刷することは著作権違反なりますでしょうか? ロゴマークというよりは、マークに対して社名が分かるように文字部を添えているようなイメージなのですが、これもやはり一つのマークという扱いになるのでしょうか? また、看板などロゴマークがあって、さらに社名や病院名、住所、電話など記載されていますが、それもデザインする際にMSフォント等の著作権があるフォントを使用することも違反になるのでしょうか? それとも、その都度フォントを使用させてもらうためにメーカに費用を支払っているのでしょうか?そうなると本や雑誌など出版し販売する場合も・・・などとフォントに対する著作権が分からなくなり質問させていただきました。

  • クレジットカードを申し込みました。その後、クレジットカード会社が私が勤

    クレジットカードを申し込みました。その後、クレジットカード会社が私が勤務している会社に在籍確認の電話をかけてきたのですが、個人名で名乗ってきました。個人名を名乗っても誰だか分かりません。カード会社の会社名を名乗るべきではないでしょうか?

  • 市販のDVDを学校の授業で利用する件でご質問です。

    市販のDVDを学校の授業で利用する件でご質問です。 市販のDVDを用いて授業で生徒に見せたいのですが、 出回っているコピープロテクトをはずすツールで複製を作り、 これをもとに、複数のクラスで使う場合、法的に問題ないでしょうか? コピーガードがどんどん高度になれば、それに対する解除ツールも あとを追うようにフリーツールなどで出てきているようですが、法的 には、複製を作るのが生徒もしくは教諭であること、商用目的ではない ことなどを守っていればいいのかどうか知りたいのです。 以上、宜しくお願いします。

  • 未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何

    未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何ですか? 新品のパソコンを購入時に、最初からオフィスがインストールされているモデルがあります。 しかし、最近のものは初回起動時に、添付のオフィスCDパッケージ内にあるシリアルナンバーを入力しなければ、 そのインストールされているオフィスは使用できない仕様になっております。 この添付オフィスCDには、「この製品のみでの転売は禁止です」と記載があり、 ネットで検索してみると「ライセンス違反」になるそうです。 また、オークションでこのCDを未開封状態で出品している人もいますが、 その出品説明文には、「OEM版の為、ジャンク部品などとのセット販売になります」と、建前が書いてあります。 私が思うに、個人が購入した製品は、買った人間に所有権があるものであり、 つまり使用収益「処分」が出来るものと考えますが、 購入時に「転売禁止」という特約をしたのなら分かりますが、 オフィスがインストールされているPCをただ店頭で何の説明もなく買っただけで、 オフィスCDを開封もしていませんので、そのオフィスの使用許諾に「同意」した覚えは一切ありません。 (PCの購入にそのような手続きは不要ですし、PCの外箱にももちろんそのようなことは記載されていません。) つまり、「欲しいスペックのPCを買ったら、不要なオフィスCDが勝手についてきた」のに、 そのオフィスCDに記載されている「転売禁止」を守らなければならない、法的義務があるのでしょうか。 あるならばその根拠を具体的に教えてください。 また同様に、テレビのB-CASカードについても、転売が禁止されています。 ただしこれもまた、 テレビ本体を購入する際にそのような特約に同意したわけでもなく、 規約の書かれたカードパッケージを開封して初めて同意したことになると思うのですが、 では、カードパッケージを未開封のまま転売することまで、なぜ禁止されなければならないのでしょうか? これらの問題は、マイクロソフトやB-CASカードが「一方的に」言っているだけで、 それに同意したとみなされるような、「パッケージ開封」をしていない以上、 非難されるべき法的根拠(民法・刑法両面から)など全くないのではないでしょうか。 また最後に、 前述の「ジャンク部品との抱き合わせ販売」という、「この製品単体での転売は禁止です」に対しての対抗策?についてですが、 マイクロソフトの意図するところは「このインストールされているPCと切り離して、オフィスCDだけ転売するのを禁止する」のだと私は思います。 従って、他の中古PCや、ましてや適当なPCジャンク部品にセットして転売したところで、 何の回避策にもならないと思うのですが、、、、 これはただ出品者の考えが浅いだけなのか、それともこれで回避策としての法的な意味があるのでしょうか?

  • デリバリー専門のサラダ屋さんを始めます。ベースとなるキッチンは店舗とし

    デリバリー専門のサラダ屋さんを始めます。ベースとなるキッチンは店舗として必要でしょうか? 極端な話、マンションの一室をセントラルキッチンとして営業できるか?という質問です。 法律の観点からよろしくお願い致します。

  • ホームページ作成における著作権について。

    ホームページ作成における著作権について。 ホームページ製作に向けて著作権について調査していて 何点か疑問点がありましたので、質問させて頂きます。 下記2点のケースは 意匠権(?)の侵害に該当してしまうのでしょうか? (実際そのようなHPはよくみかけますが、わざわざ許可を取っているのでしょうか?) 1.ブログ等の目的で、洋服(ブランドもの)を載せる場合。  ちなみにこの場合は、(人に着せた状態ではなく)洋服単体で載せる。  (ブランドロゴは見えない状態で載せたとしても) 2.ブログ等の目的で観光地で撮影した写真(お城やお寺等)を載せる場合。  (風景はOKみたいですが) お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 契約についての質問です。「契約自由の原則」の原則と消費者契約法とではど

    契約についての質問です。「契約自由の原則」の原則と消費者契約法とではどちらが優先されるのでしょうか? 例えばいつでもどんな条件でも解除できると言うような、消費者契約法に抵触する文言が会員規約にある場合です。 様は過去の例から言って、有効なのか、無効なのかということです。

  • 昆虫の標本に著作権はありますか?

    昆虫の標本に著作権はありますか? 資料館に展示されている昆虫の標本を 自分で写真に撮って 模写、トレースして使いたいのですが 標本にも、標本を作った人や所有している資料館に 著作権があるのでしょうか? 素人の質問ですみません。 よろしくお願い致します。

  • ネット上に映画などをアップロードするのが違法な理由

    ネット上に映画などをアップロードするのが違法な理由 著作権法第38条に「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。」 とあるので、営利目的でなければ違法でないと解釈できるのに 明らかに営利目的でないネット上に映画などをアップロードするのが違法である理由は何ですか? 教えてください

    • hk208
    • 回答数4
  • 小学校のマンガ・イラストクラブでの著作権について

    小学校のマンガ・イラストクラブでの著作権について 自分は小学校の頃にマンガ・イラストクラブに入っていたのですが、ふと今になってあのクラブ活動は著作権侵害ではないかと思ったのですがどうなんでしょう? 活動内容は好きな漫画の模写・発表をすることだったと思います。犯罪では無くとも著作権侵害を助長するような事だと思うのですが。教育の場ですし…問題はないのでしょうか?

    • mumeno
    • 回答数2