arrysthmia の回答履歴
- 整数について
a,bは整数とする (a,b)=1の時 ax+by=1を満たす整数x,yが存在することを示せ で次のように証明してみました。 (1)(a,b)=dの時、ax+by=dを満たす整数x,yが存在するという定理を用 いて考えてみる。 (a,b)=dだからユークリッドの互助法を使ってゆくと最後はdで割り 切れる。計算が次のようになったとする。 a=bq_1+r_1 従ってr_1=a-bq_1・・・(1) b=r_1q_2+r_2 従ってr_2=b-r_1q_2・・・(2) r_1=r_2q_3+r_3 従ってr_3=r1-r_2q_3・・・(3) r_2=r_3q_4+0 (r_3=d) ここで(3)に(2)を代入 d=r_3=r_1-(b-r_1q_2)q_3 =r_1-bq_3+r_1q_2q_3 =r_1(1+q_2q_3)-bq_3・・・(4) (4)のr_1へ(1)を代入 d=(a-bq_1)(1+q_2q_3)-bq_3 =a+aq_2q_3-bq_1-bq_1q_2q_3-bq_3 =a(1+q_2q_3)+(-q_1-q_1q_2q_3-q_3)b (1+q_2q_3)=x , (-q_1-q_1q_2q_3-q_3)=yとおくと d=xa+by 従って(a,b)=ax+by よって(a,b)=1の時にax+by=1となる整数x,yが存在する。 このように証明しました。大丈夫でしょうか? (2)また、次の定理を使った場合はどう証明しますか。 定理・・自然数a,b(a>b)についてaをbで割りその整商をq、余りをr とするとa=bq+r (0≦r<b) このとき(a,b)=(b,r) この定理を使った場合の証明はなりますか。 よろしくお願いしま す。
- 筋電図の実効値
こんにちは、教えてください。 私は、今、体育大学の3年で筋電図を使った実験をしています。実効値(RMS)を求めたいのですが、エクセルで求めるにはどうすればいいでしょうか?? 別の所(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428875139)では、標準偏差と言っていますが、ここで使われている加速度のものと一緒でいいのでしょうか?? また、実効値=標準偏差だとすれば、なぜそうなのかがよく分からないのですが(体育の学生なので…)、簡単な説明、もしくはそれが乗っているサイトも教えていただければ、幸いです。
- 数学の質問です。微分の勉強をしていると・・・
「えっ?」と思う問題に遭遇してしまいまして。 【問題】 定円に内接する長方形のうちで、面積が最大のものを求めよ。 【解答】 正方形 というものです。 詳しい導出過程が記載されていない教科書なので、どうして正方形が定円に内接する長方形のうちで面積が最大になるのか、その過程と結論が全くわかりません(>_<) 似たような疑問↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326725753 もあったのですが、どう応用すればよいのやら・・・そもそも「定円」とは、普通の「円」と違うのでしょうか? Googleで定円を検索しても、鎌倉時代の人物とかが出てきてしまいまして・・・その謎も残ったままです。 よろしくお願いします(>_<)
- 数II 積分の問題です。
f(x)=-2+x+x^2∫【0からa】{f(t+1)-f(t)}dt ただしaが定数、∫【0から1】f(t)dt=-5/6のとき (1)∫【0からa】{f(t+1)-f(t)}dtの値 (2)aの値 (3)F(x)=∫【0からx】f(t)dtとするとき、lim【h→0】F(3+h)-F(3)/hの値 を求める問題です。 (1)は=文字とおいて、∫【0から1】f(t)dt=-5/6を利用するのは分かるのですが、式の変形ができなくて・・; 教えてください;よろしくお願いします。
- 筋電図の実効値
こんにちは、教えてください。 私は、今、体育大学の3年で筋電図を使った実験をしています。実効値(RMS)を求めたいのですが、エクセルで求めるにはどうすればいいでしょうか?? 別の所(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428875139)では、標準偏差と言っていますが、ここで使われている加速度のものと一緒でいいのでしょうか?? また、実効値=標準偏差だとすれば、なぜそうなのかがよく分からないのですが(体育の学生なので…)、簡単な説明、もしくはそれが乗っているサイトも教えていただければ、幸いです。
- Double Sin(double x) の定義ソース
こんにちは FloatのSin関数がある開発環境で、doubleやquadのデータ型は扱えます。 でもSinやPIの定義が float で、double の Sin関数アルゴリズムを探してます。 SIMDアセンブラプログラミングのテーブルで使いたいので、遅くても精度重視 で何かないでしょうか?
- "無理数全体の集合から実数全体への全単射が存在する"の証明の説明をお願いします。
次の問題の解答で分からないところがあるので説明をしてもらいたいです。 問: 無理数全体の集合からRへの全単射が存在することを証明せよ 解: R-Q から R への全単射の存在を示せばよい R-Q は無限集合であるから、可算部分集合 A が存在する ここで Q は可算集合なので、A∪Q は可算集合 よって全単射 f: A→A∪Q が存在するので 関数 g:R-Q →Rを g(x)= { x (x∈R-A) 〔 f(x) (x∈A) と定義すると g は全単射である ■ 最後のところで、なぜgを上のように定義すると全単射になるのかがわかりません。 よろしくおねがいします。
- ベクトルの発散・回転についてです
ベクトルA=[xy^2,yz^2,x^2y]の発散と回転について解くのですが解答もなく解き方も解らないので困ってます。 どなたか教えてくださいませんか?
- _宝くじの当選番号が毎回同じになり続けてもいい _
_宝くじの当選番号が毎回同じになり続けてもいい_ おねがいします>宝くじの各回は独立事象であり>前回の結果とは干渉しない>のであれば>毎回同じ番号が当選し続ける事態が起きても不思議ではない気がします>|>これを数理学|確率|哲学|認知科学などの面から>論評や正誤の指摘をおねがいします|>|自分でも何か変なことを言ってる気はします|>|なお質問者のレベルは小学校高学年から中学校低学年ということで回答ヨロシクおねがいします>1213明石>テキストup
- 9.99……と10が等しくなる理由を教えてください。
朝早く失礼いたします。 質問タイトルだけでは質問内容が推測しにくいため、ここで質問内容を書きます。 x=0.999……とおきます。 (……は無限に9が続くということです) すると、 10x=9.99…… x=0.99…… ゆえに 9x=9 x=1 と、言うことは0.999……と1は等しいのでしょうか。 皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#142902
- 回答数7
- 完全性定理と球の中心について
鏡は、左右を反対にします。 では、この鏡を球面配置したら、 どうなりますか? 上下左右や他が反対になるのか、 反対に成らないのか。 又、 同様に 数学上、∞次元の球が総て鏡である場合もどうなるか教えて下さい。 同時に、 3次元球に中心はありますが(例えば地球の中心はマントル) ∞次元球に中心はあるか、あるなら何箇所か教えて下さい。 中心は総て、という答もありますが。 同時に、 宇宙は ボイドと星の集まりが交互にあるとすると、 宇宙の中心は何ポイントになるでしょうか。 宇宙が∞次元である場合と、有限次元である場合両方お願いします。 又、 宇宙が球だとして 一直線に進んでいくと、宇宙を一周するわけですが ∞次元である場合と有限次元である場合、 同じ軌道を移動し続けるのか、全宇宙を移動するのか、どちらでしょうか。 円周率が∞である、無理数であるという前提でお願いします。 又、 中心が3ポイントになる様な図形・立体は、 ∞次元と有限次元で、それぞれどんな形があるでしょうか。 同時に、 中心が3ポイントになる様な球があるとすると、 何次元になるでしょうか。 最後に、 宇宙が球であるとして、 中心が3ポイントであるという結論になったとします。 宇宙が∞次元球である場合と、有限次元である場合、 数学的に3ポイントになったならイイのですが、 そうならないとすると、 摂動理論が3つ以上の天体から発生するという理由以外で、 中心を3ポイントとする理由はありますか? 同時に、 完全性定理について、 どういう証明をしたのか教えて下さい。 又、 何故鏡は左右しか反転しないのですか? 宇宙の中心にいけば、変わりますか? 宜しくお願いします。
- 数学の質問です。微分の勉強をしていると・・・
「えっ?」と思う問題に遭遇してしまいまして。 【問題】 定円に内接する長方形のうちで、面積が最大のものを求めよ。 【解答】 正方形 というものです。 詳しい導出過程が記載されていない教科書なので、どうして正方形が定円に内接する長方形のうちで面積が最大になるのか、その過程と結論が全くわかりません(>_<) 似たような疑問↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326725753 もあったのですが、どう応用すればよいのやら・・・そもそも「定円」とは、普通の「円」と違うのでしょうか? Googleで定円を検索しても、鎌倉時代の人物とかが出てきてしまいまして・・・その謎も残ったままです。 よろしくお願いします(>_<)
- 数学の問題が解けません><助けてください!
学校の課題なのですが、恥ずかしながら全然わかりません。。 どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください>< 問、複素数z=x+yi, w=u+viに対して、等式|zw|=|z||w|を示し、次の二平方の定理を導け。 (x^2+y^2)(u^2+v^2)=(xu-yv)^2+(xv+yu)^2
- 単項式について教えていただきますか?
学校の授業でわからないことがあるので、質問させていたきます。 先日、単項式・多項式について学校で習った時に、√5Xは有理数でないから単項式ではないと教わりました。 授業の概要としては、 そもそも有理式と無理式があり、 有理式(分数式)の中に、整式があり、 整式の中に、単項式と多項式がある、 というものでした。 ですが、いくつかの資料では、「数を掛け合わせている」として、√5Xを単項式として扱っているのを見て、よくわからなくなってしまいました。 √5Xは単項式なのでしょうか?それとも…? あとできれば、もうひとつ確認させていただきたいことがあります。同じ授業で、「項とは、いくつかの文字といくつかの数を掛け合わせてできたもの」と習いました。「掛け合わせる」ということは、分数を掛け合わせることでもいいのでしょうか?つまり、分数も単項式と呼んでいいのでしょうか? いくつもすみません。数日後に試験が控えているので、できれば早めの回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#97250
- 回答数3
- 対象の居る角度の求め方 の種類
原点(x0,y0)から正面(x100, y0など)の方向を見ている時、 座標P(A, B)に居る対象までの角度を求める方法には 何通りほどの方法が有るのでしょうか? あまり精度は要らないので(小数点以下は切捨てる位) 360°の向きをシンプルに割り出せるものを探しています。 (単位は問わないので、ラジアンでも大丈夫です) 自信があまりなくても構わないので、バリエーションだけでも 色々と教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。