oshiete_goo の回答履歴

全1323件中1~20件表示
  • 数学難問解ける人いますか?

    法政大学法学部の入試問題です。 自分はこれを答えを見ながら解いていて、全くわけが判りませんでした^^ だから、ホントにこんな問題答え(解説)を見ないで答えられる人がいるのかなー?と思って投稿しましたw 問題 α、b、cを3辺の長さとする三角形がある。 条件  α3(b-c)+b3(c-α)+c3(αーb)=0 が成り立つとき、この三角形はどんな三角形か。 1番早く正解した人に良回答をあげたいとおもいます。

  • ゲルインクの透明部分の役割

     ゲルインクのボールペンの芯を見ると、後ろのほうのインクには色がなく透明になっています。  この部分にはどんな役割があるのでしょうか。

    • noname#30871
    • 回答数5
  • (x+y)10乗の係数を教えてください

    中学3年生の数学の問題にチャレンジしているのですが、頭が混乱してきました。 自力で解かないと意味がないことは承知しているのですが、教えてください。

  • 因数定理の問題

    P(x)は(x-1)^2で割ると2x-3余り、x-2で割りきれる P(x)を(x-1)^2(x-2)で割ったときのあまりをもとめよ という問題なんですが、 P(x)が二次方程式だという問題の時は、たとえば P(x)=(x-2)(x-3)Q(x)+ax+b と、元の方程式をこぉいうふうにおけば解けたんですけど、今回の問題、まづどぉいうふうにおいたらいいかからわからなくて… 答えは-x^2+4x-4ですが、どぉいうふうにおき、考えたらいいのか詳しく教えて下さい

  • これであってます?

    0<x<1のとき log(1/1-x^2)<{log(1/1-x)}^2・・・* を示せ。という問題です。 f(x)={log(1/1-x)}^2-log(1/1-x^2) とおく。 f(x)={-log(1-x)}^2+log(1-x^2)={log(1-x)}^2+log(1-x^2) f´(x)=-2log(1-x)/(1-x) -2x/(1-x^2) =-2{(1+x)log(1-x)+x}/(1-x^2) 0<x<1より0<x^2<1だから1-x^2>0 g(x)=(1+x)log(1-x)+xとおく g´(x)=log(1-x)-(1+x)/(1-x)+1 ここで1-x=1/h(h>1)とおくと・・・★ g´(x)=log(1/h)-(2-1/h)/(1/h)+1=-logh-2h+2<0 ∴g´(x)<0 ∴g(x)<g(0)=0 ∴f´(x)=-2g(x)/(1-x^2)>0 ∴f(x)>f(0)=0 よって*が示された。 ちょっと自信がないです。★みたいにしてよかったのでしょうか

    • ONEONE
    • 回答数3
  • これであってます?

    0<x<1のとき log(1/1-x^2)<{log(1/1-x)}^2・・・* を示せ。という問題です。 f(x)={log(1/1-x)}^2-log(1/1-x^2) とおく。 f(x)={-log(1-x)}^2+log(1-x^2)={log(1-x)}^2+log(1-x^2) f´(x)=-2log(1-x)/(1-x) -2x/(1-x^2) =-2{(1+x)log(1-x)+x}/(1-x^2) 0<x<1より0<x^2<1だから1-x^2>0 g(x)=(1+x)log(1-x)+xとおく g´(x)=log(1-x)-(1+x)/(1-x)+1 ここで1-x=1/h(h>1)とおくと・・・★ g´(x)=log(1/h)-(2-1/h)/(1/h)+1=-logh-2h+2<0 ∴g´(x)<0 ∴g(x)<g(0)=0 ∴f´(x)=-2g(x)/(1-x^2)>0 ∴f(x)>f(0)=0 よって*が示された。 ちょっと自信がないです。★みたいにしてよかったのでしょうか

    • ONEONE
    • 回答数3
  • これであってます?

    0<x<1のとき log(1/1-x^2)<{log(1/1-x)}^2・・・* を示せ。という問題です。 f(x)={log(1/1-x)}^2-log(1/1-x^2) とおく。 f(x)={-log(1-x)}^2+log(1-x^2)={log(1-x)}^2+log(1-x^2) f´(x)=-2log(1-x)/(1-x) -2x/(1-x^2) =-2{(1+x)log(1-x)+x}/(1-x^2) 0<x<1より0<x^2<1だから1-x^2>0 g(x)=(1+x)log(1-x)+xとおく g´(x)=log(1-x)-(1+x)/(1-x)+1 ここで1-x=1/h(h>1)とおくと・・・★ g´(x)=log(1/h)-(2-1/h)/(1/h)+1=-logh-2h+2<0 ∴g´(x)<0 ∴g(x)<g(0)=0 ∴f´(x)=-2g(x)/(1-x^2)>0 ∴f(x)>f(0)=0 よって*が示された。 ちょっと自信がないです。★みたいにしてよかったのでしょうか

    • ONEONE
    • 回答数3
  • 期待値?平均?意味不明!

    統計の勉強をしていて????な内容に出くわし困惑しております。どなたかお知恵をお貸しください。 E(a1X1+a2X2+.....+anXn)=a1E(X1)+a2E(X2)+...+anE(Xn)・・・・(1) X1,X2,....,Xnが独立ですべて期待値μ、分散σ^2の同一分布に従い"a1=a2=...=an=1/n"の時 E(X1)=E(X2)=....=E(Xn)=μ E(X1/n+X2/n+....+Xn/n)=μ/n+μ/n+...+μ/n=μ X~=(X1+x2+....+Xn)/nとすると E(X~)=μ これまではいいんですが後に (1)の性質で"X1,X2,.....,Xn"が独立でどれも平均μとすると E(X~)=E(X1/n+X2/n+....+Xn/n) =E(X1)/n+E(X2)/n+...+E(Xn)/n =μ/n+μ/n+.....μ/n=μ と書いてありました。 μっていったい期待値なんでしょうか?平均なんでしょうか?それともどちらでもこのE(X~)=μは成立するのでしょうか? μが平均の場合はなぜE(Xk)=μ(kは第k項の意味です)とできるのか理由も付けて教えてください。 読みにくくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 微分

    sechx=2/e^x+e^-xの微分とcosechx=2/e^x-e^-xのとき方を教えてくださいあとcothxの意味は何なんですか

    • garo-do
    • 回答数3
  • 概数の小数の問題

    2つの小数AとBがあり,この2つの数の小数第2位を四捨五入すると,Aは12.3,Bは9.6になります。AとBの和の範囲を求めるとき,21.8以上22未満とするのか,21.8以上22.0未満とした方が良いのか悩んでいます。よろしくお願いします。

    • usichan
    • 回答数4
  • 力の問題

    重力加速度や動摩擦係数を学びましたが、その中で次のような問題がありました。 傾きの角がθの荒い斜面上で、物体に斜面に沿って上向きに初速Voを与えると、物体は斜面を上がっていった後、下がってきた。元の位置を通過するときの速さはいくらなのでしょうか?斜面と物体の動摩擦係数をμとしたとき、どんな値になりますか? 速さというのが公式にどう組み込まれるのかが分からないのですが? よろしくお願いします!

  • 1次元の運動で…

    1次元の運動で、物体の速度vが時間tの関数として ν = a exp(-bt) で与えられるとき、物体に働く力は速度vに比例することを示せ。 (a、bは定数) このような力の例に、速度の向きとは反対方向に速度に比例して働く摩擦力がある。 exp(-bt)はeの(-bt)乗(だと思います…) どうやって示せばいいのか考えれば考えるほどこんがらがってきます…。 微分で解くのかな…と思いとりあえずνをtで微分してみたのですが「???」…。 ヒントでいいので何かあれば教えて下さい。 お願いします!

    • noname#7693
    • 回答数5
  • 1次元の運動で…

    1次元の運動で、物体の速度vが時間tの関数として ν = a exp(-bt) で与えられるとき、物体に働く力は速度vに比例することを示せ。 (a、bは定数) このような力の例に、速度の向きとは反対方向に速度に比例して働く摩擦力がある。 exp(-bt)はeの(-bt)乗(だと思います…) どうやって示せばいいのか考えれば考えるほどこんがらがってきます…。 微分で解くのかな…と思いとりあえずνをtで微分してみたのですが「???」…。 ヒントでいいので何かあれば教えて下さい。 お願いします!

    • noname#7693
    • 回答数5
  • 証明問題ですが

    焦点F、準線kのy^2=4px上に原点と異なるPをとり、Fを通ってFPに垂直な直線とkとの交点をQとする。QをとおりPにおいてFPに接する円の中心はk上にあることを証明する。 という問題で この問題では結局 「PをとおりPFに垂直な直線とkとの交点をRとしたとき、Rを中心としてPを通る円を描くとこの円はQを通る」ことを証明することと同値。 ということがいまいち理解できません。 どなたか説明していただけますか?

    • ONEONE
    • 回答数2
  • 統計_重みを計算で出すこと

    カテゴリーが4つ(たとえばABCD)あり、Aの下位分類にa1 a2があるとします。BCDについてもそれぞれ下位分類がb1 b2、c1 c2、d1 d2のように2つずつあります。 データ総数が7529個で、各カテゴリーが次のように分布しているとき、重みを求めるにはどうすればいいのでしょうか。 カテゴリー 1系列の実数 割合 重み A a1=121/168 72% ? B b1=3200/5459 59% ? C c1=653/1418 46% ? D d1=172/484 36% ? 表がうまく表れませんが、「カテゴリー」の下にABCDがあり、「1系列の実数」の下にa1=121/168などがあり、「割合」の下に72%などがあり、「重み」の下に?があります。そんな表です。 a1,b1,c1,d1のそれぞれの%が、72%、59%,46%,36%となりますが、その全体に対する重みを計算で出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 上には1系列だけ示しましたが、2系列は略してもわかると思ったからです。ちなみにa2の%は、100-72=28%となりますよね。 うまく説明ができませんが、質問の意味はわかっていただけたでしょうか。よろしくお願いします。

  • 統計_重みを計算で出すこと

    カテゴリーが4つ(たとえばABCD)あり、Aの下位分類にa1 a2があるとします。BCDについてもそれぞれ下位分類がb1 b2、c1 c2、d1 d2のように2つずつあります。 データ総数が7529個で、各カテゴリーが次のように分布しているとき、重みを求めるにはどうすればいいのでしょうか。 カテゴリー 1系列の実数 割合 重み A a1=121/168 72% ? B b1=3200/5459 59% ? C c1=653/1418 46% ? D d1=172/484 36% ? 表がうまく表れませんが、「カテゴリー」の下にABCDがあり、「1系列の実数」の下にa1=121/168などがあり、「割合」の下に72%などがあり、「重み」の下に?があります。そんな表です。 a1,b1,c1,d1のそれぞれの%が、72%、59%,46%,36%となりますが、その全体に対する重みを計算で出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 上には1系列だけ示しましたが、2系列は略してもわかると思ったからです。ちなみにa2の%は、100-72=28%となりますよね。 うまく説明ができませんが、質問の意味はわかっていただけたでしょうか。よろしくお願いします。

  • ラグランジュ乗数法(不等式制約)

    ラグランジュ乗数法を使って 関数f(x,y)=-x^2+4x-y^2+2y-5 を以下の3つの制約条件の下で最大にする。 (1)g(x,y)=x+y-4≦0 x≧0,y≧0 (2)g(x,y)=x+y-2≦0 x≧0,y≧0 (3)g(x,y)=x+y-1/2≦0 x≧0,y≧0 (1)では(x,y)=(5/2,3/2) (2)では(x,y)=(3/2,1/2) (3)では,普通にラグランジュ乗数法を使って解くだけだと(x,y)=(3/4,-1/4)となりますが、非負制約を満たしません。 どなたかよろしくお願いします。

    • guowu-x
    • 回答数2
  • 統計_重みを計算で出すこと

    カテゴリーが4つ(たとえばABCD)あり、Aの下位分類にa1 a2があるとします。BCDについてもそれぞれ下位分類がb1 b2、c1 c2、d1 d2のように2つずつあります。 データ総数が7529個で、各カテゴリーが次のように分布しているとき、重みを求めるにはどうすればいいのでしょうか。 カテゴリー 1系列の実数 割合 重み A a1=121/168 72% ? B b1=3200/5459 59% ? C c1=653/1418 46% ? D d1=172/484 36% ? 表がうまく表れませんが、「カテゴリー」の下にABCDがあり、「1系列の実数」の下にa1=121/168などがあり、「割合」の下に72%などがあり、「重み」の下に?があります。そんな表です。 a1,b1,c1,d1のそれぞれの%が、72%、59%,46%,36%となりますが、その全体に対する重みを計算で出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 上には1系列だけ示しましたが、2系列は略してもわかると思ったからです。ちなみにa2の%は、100-72=28%となりますよね。 うまく説明ができませんが、質問の意味はわかっていただけたでしょうか。よろしくお願いします。

  • 統計_重みを計算で出すこと

    カテゴリーが4つ(たとえばABCD)あり、Aの下位分類にa1 a2があるとします。BCDについてもそれぞれ下位分類がb1 b2、c1 c2、d1 d2のように2つずつあります。 データ総数が7529個で、各カテゴリーが次のように分布しているとき、重みを求めるにはどうすればいいのでしょうか。 カテゴリー 1系列の実数 割合 重み A a1=121/168 72% ? B b1=3200/5459 59% ? C c1=653/1418 46% ? D d1=172/484 36% ? 表がうまく表れませんが、「カテゴリー」の下にABCDがあり、「1系列の実数」の下にa1=121/168などがあり、「割合」の下に72%などがあり、「重み」の下に?があります。そんな表です。 a1,b1,c1,d1のそれぞれの%が、72%、59%,46%,36%となりますが、その全体に対する重みを計算で出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 上には1系列だけ示しましたが、2系列は略してもわかると思ったからです。ちなみにa2の%は、100-72=28%となりますよね。 うまく説明ができませんが、質問の意味はわかっていただけたでしょうか。よろしくお願いします。

  • ラグランジュ乗数法(不等式制約)

    ラグランジュ乗数法を使って 関数f(x,y)=-x^2+4x-y^2+2y-5 を以下の3つの制約条件の下で最大にする。 (1)g(x,y)=x+y-4≦0 x≧0,y≧0 (2)g(x,y)=x+y-2≦0 x≧0,y≧0 (3)g(x,y)=x+y-1/2≦0 x≧0,y≧0 (1)では(x,y)=(5/2,3/2) (2)では(x,y)=(3/2,1/2) (3)では,普通にラグランジュ乗数法を使って解くだけだと(x,y)=(3/4,-1/4)となりますが、非負制約を満たしません。 どなたかよろしくお願いします。

    • guowu-x
    • 回答数2