toto77japa の回答履歴
- 少年期のトラウマを解消したいです。
少年期に様々なトラウマがあります。 色々ありすぎて頭の中が整理できていませんので、まとまりの無い文章になりますが、お許しください。 私は30代中盤 妻子もちの男性です。 結婚する前までの家族構成は、父・母・兄・弟の5人家族です。 兄は3つ上、弟は5つ下です。 今回は数あるトラウマの中でも、代表的なものを2つ上げます。 1.母親の浮気 2.兄の暴力 1.母親の浮気について 私が小学低学年のときに母親が浮気をしていました。私の目の前で浮気相手とセックスしている事はしょっちゅうありました。その当時は男女はある程度仲がよければ誰とでもセックスするのだと理解しました。(当時はセックスが何なのかは詳しく理解していませんでしたが、近所のチンピラ風のお兄さん達に良くそういった類の話を聞かされていました。) ただ、この問題については、次の問題に比べればたいした事ないかと思います。 2.兄の暴力について 私が幼少の頃から、中学生に上がる頃まで、兄の暴力を受け続けてきました。 体格の違いと、兄は柔道場に通っていたため、柔道技を持ってして、徹底的にやっつけられました。 私が泣こうが叫ぼうが兄の力には到底およばず、殺されるのではないかと思っていました。 親に助けを求めますが、親は殆どスルーしています。 兄は柔道の寝技が得意だったので、柔道知識の無い親からみれば、じゃれあっているように見えていたのでしょう。まぁ兄が打撃してくる事もしょっちゅうありましたが、親の目が届いている事は少なかったので。 当時私は、心底殺意に満ちていました。兄が寝ているときに包丁で刺し殺そうと思っていました。ただ、しとめ損ねたら、兄に殺されると思い怖くて出来ませんでした。自分が罪を犯す事よりも兄に殺される事が怖くて実行できませんでした。 中学生に上がってからは、兄の暴力はあまりなくなったのですが、中学生のクラスメイトにイジメられたりしました。 それは、兄の様な徹底的な暴力ではなかったため、恐怖心程度で済みました。(実際に体を傷つけられる事はあまり無かった) 私は怒りとか暴力とかに極端におびえる性格になってしまいました。 その他も私の人格(性格)に影響を及ぼしている事と思います。 未だに少年期の事に抑えきれない感情を抱きます。 いまさら兄や母に謝ってほしいとも思いませんし、そんなことで兄や母との関係を悪化させたくないです。 それに、親は私をきちんと育て上げてくれたので、感謝しています。 そんな昔の事は忘れれば良いだけの話でしょうが、腑に落ちません。(文書を書いている今も手が震えてしまいます。) これは恐らく私の解釈のしようによって、トラウマは和らぐものだと思います。 例えば、そんなことは世間一般的な話だよというデータなどあれば、私の気持ちも静まるのではないかと思います。 どのように、心の整理をしたら良いでしょうか。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 読みづらい文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 死にたい
成人、女、ADHDです。 子供のときから人がしないような失敗ばかりしてかといって歩き回るわけでなく授業中よくボーっとしてました なので成績もよくなかったのですが発達障害とはきづかれずに過ごしとくにサポートも受けることなく学校にいかなくなったり散々でした。(20代手前でADHDと診断されました) 子供の時から叱られっぱなし、「お前なんかには無理だ」という家族の言葉も自分の精神状態に関係あるのではと思います。 高卒認定をとるにはとりましたが、バイトをしても普通しないようなミス(優先順位をつけれない、一度に複数のことを処理できない、やる必要があることを忘れる)をするので長続きせず、予備校にいっても自分にはどうせ無理だという思いがつよく、両親に高額のお金を払ってもらうのが嫌でやめてしまいました..。両親が裕福であるため、小学生のころから私立の学校にいれてくれたりしていたのに、障害がある上ダメな自分が情けなくて辛いです..。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- bimlee
- 回答数10
- 死にたい
成人、女、ADHDです。 子供のときから人がしないような失敗ばかりしてかといって歩き回るわけでなく授業中よくボーっとしてました なので成績もよくなかったのですが発達障害とはきづかれずに過ごしとくにサポートも受けることなく学校にいかなくなったり散々でした。(20代手前でADHDと診断されました) 子供の時から叱られっぱなし、「お前なんかには無理だ」という家族の言葉も自分の精神状態に関係あるのではと思います。 高卒認定をとるにはとりましたが、バイトをしても普通しないようなミス(優先順位をつけれない、一度に複数のことを処理できない、やる必要があることを忘れる)をするので長続きせず、予備校にいっても自分にはどうせ無理だという思いがつよく、両親に高額のお金を払ってもらうのが嫌でやめてしまいました..。両親が裕福であるため、小学生のころから私立の学校にいれてくれたりしていたのに、障害がある上ダメな自分が情けなくて辛いです..。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- bimlee
- 回答数10
- うつ病の息子をなんとかしたいのですが。
息子がうつ病で困っています。どうすればいいでしょうか? すいませんが息子が精神的不安定で困っています、精神病院もいき薬ももらってだいぶ良くはなっていますが波があります、 しかし最近エスカレートしてきています 同じことを何度も繰り返します、それは自分の家の鍵を5分に1回は見ては確認して、私に鍵閉めた?開いていたなら 何で開けたの?など質問してきて最近では何時~何時までは一階に来るな!といわれ特に主人にすごいです、 何時~何時の間までにトイレを済ませてほしいとか些細なことを命令してそれが数分後に同じように繰り返してきます、 主人に対してはあいつと呼んでいます。息子は高校まで無遅刻無欠席だったのですがいつからそうなったのか20歳過ぎてから 一度も家を出ずに仕事もしておりません。あげくの果てには主人がいやだからって家を出だい!と言ってきました、 私も主人もそのほうがお互いいと思いました、毎日半端じゃないストレスです、しかし家を借りる日以降なんだかんだいって 自宅から離れません、私たちはすぐにでも住んでほしいのですが。当然お金も私達で出します、働いていないのですから。 甘いと思われると思います、しかし息つく暇もなく本当に私たちもつらいのです、どうしたらいいでしょうか? どなたかあどばいす的なこと教えてくださいますか? 何か言うとすごくヒステリックになり次男が世の中普通のサラリーマンしているのでいろいろと悩みを聞いているみたいですが とにかく自分中心です、しかし寝る前には私が眠いのに、さらには熱を出していても必ず部屋に呼んできます、 弱くなっていた私を部屋に呼ぶ行動を主人が激怒しました!いい加減にしろ!!と!そしたら殺すぞ!と言わんばかりの表情で 突っかかってきました、入院でもさせた方がいいでしょうか?私は仕事していますが少しでも遅いと誰と会ってた?とか 聞いてきたり私の携帯を見ようとします。実際みます。、このような行動も含めどうにかよくなる方法を考えています。 どなたかアドアイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。本当に精神的荷困っております。 よろしくお願いいたします。
- うつ病の息子をなんとかしたいのですが。
息子がうつ病で困っています。どうすればいいでしょうか? すいませんが息子が精神的不安定で困っています、精神病院もいき薬ももらってだいぶ良くはなっていますが波があります、 しかし最近エスカレートしてきています 同じことを何度も繰り返します、それは自分の家の鍵を5分に1回は見ては確認して、私に鍵閉めた?開いていたなら 何で開けたの?など質問してきて最近では何時~何時までは一階に来るな!といわれ特に主人にすごいです、 何時~何時の間までにトイレを済ませてほしいとか些細なことを命令してそれが数分後に同じように繰り返してきます、 主人に対してはあいつと呼んでいます。息子は高校まで無遅刻無欠席だったのですがいつからそうなったのか20歳過ぎてから 一度も家を出ずに仕事もしておりません。あげくの果てには主人がいやだからって家を出だい!と言ってきました、 私も主人もそのほうがお互いいと思いました、毎日半端じゃないストレスです、しかし家を借りる日以降なんだかんだいって 自宅から離れません、私たちはすぐにでも住んでほしいのですが。当然お金も私達で出します、働いていないのですから。 甘いと思われると思います、しかし息つく暇もなく本当に私たちもつらいのです、どうしたらいいでしょうか? どなたかあどばいす的なこと教えてくださいますか? 何か言うとすごくヒステリックになり次男が世の中普通のサラリーマンしているのでいろいろと悩みを聞いているみたいですが とにかく自分中心です、しかし寝る前には私が眠いのに、さらには熱を出していても必ず部屋に呼んできます、 弱くなっていた私を部屋に呼ぶ行動を主人が激怒しました!いい加減にしろ!!と!そしたら殺すぞ!と言わんばかりの表情で 突っかかってきました、入院でもさせた方がいいでしょうか?私は仕事していますが少しでも遅いと誰と会ってた?とか 聞いてきたり私の携帯を見ようとします。実際みます。、このような行動も含めどうにかよくなる方法を考えています。 どなたかアドアイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。本当に精神的荷困っております。 よろしくお願いいたします。
- 死にたい
私は私立高校の3年生です。 今、人間関係で悩み苦しんでいます。 私はクラスの一人と揉めてしまいいじめを受けていました。 2週間ほど前にお互いに謝罪し和解しました。 しかし、なんとなくですがクラスの人たちと今までより距離があるように感じます。 人がコソコソ話していると自分のことを言っていると思ってしまいます。 気にしないようにとか自分のことでは無いとか自分に言い聞かせているんですが被害妄想が激しくツライ状態です。 前までは楽しく学校生活を送っていて小さいことは気にしない性格だったのですが、今は真逆です。 今は学校を週1で休んでいます。 3年生になってからは8日休みました。 私の学校は運の悪いことに宅習期間が無く2月も学校があります。 親の気持ちを考えて何とか学校に行っていますがもう爆発しそうです。 死にたくないのに、いつの間にか自殺サイトを開いたり死ぬことばかり考えています。 このままでは社会に出てもダメになってしまいます。 ここまで来たからにはちゃんと卒業したいです。 こんな馬鹿な私に助言を下さい。 お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#158066
- 回答数7
- 人を許せない
当方女性、相手は男性です。 恋愛関係等ではなく、人間関係のトラブルです。 人間関係のトラブルは両者五分五分だと思っていますが、 とても傷つけられ、最初はショックだったのですが、 時間とともに、許せないという恨みつらにに変わってきました。 信頼もしていた相手だけに、 これだけ私を傷つけ、のうのう生きているなんて、 どうしても許せないのです。 許した方が自分もこれ以上苦しまずに済むというのは頭では理解できます。 でも、そう思おうとしても、また考えが恨む方向に向いてしまいます。 死んでしまえばいいとすら思います。 こんな考え方絶対良くないとは思うのですが、 気持ちのコントロールができません。 何かアドバイスいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#154669
- 回答数11
- 生きている意味?
またしても相談させて下さい。 私は今中学三年生、受験生でもあります。ですが最近本当に何もかも嫌になってしまいました。 以前相談させて頂いた頃に比べ両親も落ち着き大分まともになったのですが、やはり家にいると刺々しい雰囲気で 自分が本当にこの家にいていいのか分からないのです。 私の母は私の大学資金を貯める為にしっかり夜遅くまで働いて、父も仕事をまた見つけて収入も安定して来たのだと思います。 ですが、母は少しお金が足りなくなって来ると(月末の支払いなどで)イライラし始め、私や父に八つ当たり気味になります。 夜遅くまで仕事してイライラするのも分かるのですが、毎日塾に通い疲れている所に八つ当たりされると私もやはり気分的には かなり嫌になってきます。 そして最近、以前にまして母が家に余り戻らなくなりました。仕事も忙しくストレスが溜まるのも分かります。 ですが、二日に一回程度しか顔を合わせない程母と会話する回数も減りました。父も長期の出張で 来年から不在で、母は引きとめようとしたのですが父が押し切り、決定した事なのですが。 父がいなくなる事で母も不安になるのでしょうね。前に増して私に八つ当たりする事も増えました。 一方私は受験を前にして、後期一本を狙い県内の進学校を目指して勉強している所です。ですが、最近学業も人並以上は出来ても 自分の成績が良くなっているとも思えず、進路担当の先生方には「このままだと厳しいよ」と言われてしまいました。 私の父も母も一応一定の理解はありますが、学歴に関しては厳しくこのまま志望校に入れなければ家から放り出されるか 毎日小言を聞き、嫌味を言われる事は目に見えています。 そして、今日。クリスマス・イヴですが。クリスマス・イヴと言うこともあり久しぶりに家族三人で食卓を囲んだのですが 母が仕事の関係でイライラしており、余り良いものとは言えませんでした。 私がその時、ふと思った事は「兄弟、もしくは姉妹でもいればな・・・」と言う事でした。そしてある事を考えてしまいました。 以前相談させて頂いた時も述べましたが(過去の質問の参照をお願いします。)私には腹違いの姉がいました。 小さい頃から私の面倒も見てくれましたが、私が反抗期になるにつれ仲は少しずつ悪くなりました。 そして、ある日父と母が姉の事でケンカし姉が家から出ていってしまいました。そのケンカの発端も私だったのですが。 些細な事で姉と口論になり、母は私の味方をし父は姉の味方をし。そんな所です。 そしてそれから二年後、姉が自殺しました。結局、最後まで仲直り出来ず、会う事もせず。その時から、姉を死に追いやったのは 自分ではないか、と思うようになってしまいました。私が生まれなければ・・・と仮定のどうしようもない考えが常に浮かんでしまいます。 そんな毎日を過ごし、ここ最近マイナス思考しか出来ず生きて行く意味すら見出せません。自殺はしませんが、親が死ぬのを見届けた後 自分はどうなるんだろう。と考えてしまいます。 どうして行けばいいのか、どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- shigure2011
- 回答数4
- 生きている意味?
またしても相談させて下さい。 私は今中学三年生、受験生でもあります。ですが最近本当に何もかも嫌になってしまいました。 以前相談させて頂いた頃に比べ両親も落ち着き大分まともになったのですが、やはり家にいると刺々しい雰囲気で 自分が本当にこの家にいていいのか分からないのです。 私の母は私の大学資金を貯める為にしっかり夜遅くまで働いて、父も仕事をまた見つけて収入も安定して来たのだと思います。 ですが、母は少しお金が足りなくなって来ると(月末の支払いなどで)イライラし始め、私や父に八つ当たり気味になります。 夜遅くまで仕事してイライラするのも分かるのですが、毎日塾に通い疲れている所に八つ当たりされると私もやはり気分的には かなり嫌になってきます。 そして最近、以前にまして母が家に余り戻らなくなりました。仕事も忙しくストレスが溜まるのも分かります。 ですが、二日に一回程度しか顔を合わせない程母と会話する回数も減りました。父も長期の出張で 来年から不在で、母は引きとめようとしたのですが父が押し切り、決定した事なのですが。 父がいなくなる事で母も不安になるのでしょうね。前に増して私に八つ当たりする事も増えました。 一方私は受験を前にして、後期一本を狙い県内の進学校を目指して勉強している所です。ですが、最近学業も人並以上は出来ても 自分の成績が良くなっているとも思えず、進路担当の先生方には「このままだと厳しいよ」と言われてしまいました。 私の父も母も一応一定の理解はありますが、学歴に関しては厳しくこのまま志望校に入れなければ家から放り出されるか 毎日小言を聞き、嫌味を言われる事は目に見えています。 そして、今日。クリスマス・イヴですが。クリスマス・イヴと言うこともあり久しぶりに家族三人で食卓を囲んだのですが 母が仕事の関係でイライラしており、余り良いものとは言えませんでした。 私がその時、ふと思った事は「兄弟、もしくは姉妹でもいればな・・・」と言う事でした。そしてある事を考えてしまいました。 以前相談させて頂いた時も述べましたが(過去の質問の参照をお願いします。)私には腹違いの姉がいました。 小さい頃から私の面倒も見てくれましたが、私が反抗期になるにつれ仲は少しずつ悪くなりました。 そして、ある日父と母が姉の事でケンカし姉が家から出ていってしまいました。そのケンカの発端も私だったのですが。 些細な事で姉と口論になり、母は私の味方をし父は姉の味方をし。そんな所です。 そしてそれから二年後、姉が自殺しました。結局、最後まで仲直り出来ず、会う事もせず。その時から、姉を死に追いやったのは 自分ではないか、と思うようになってしまいました。私が生まれなければ・・・と仮定のどうしようもない考えが常に浮かんでしまいます。 そんな毎日を過ごし、ここ最近マイナス思考しか出来ず生きて行く意味すら見出せません。自殺はしませんが、親が死ぬのを見届けた後 自分はどうなるんだろう。と考えてしまいます。 どうして行けばいいのか、どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- shigure2011
- 回答数4
- 自分を変えたい
夢を叶えるには、どうすればいいのでしょうか。 私には「支えてくれる人に感動を与える人間になる」という夢はありますが、 それを達成するためには何が必要でどうすればいいかわからないのです。 そう自問しているうちに日々を無駄に塗りつぶし そこにいるのは全く成長をしていない自分自身です。 夢はたいそうなことをいって1歩も踏み出せていない気がして どんどん自信がなくなってしまっております。 自信がもてなくなり、仕事も中途半端となり、周りに迷惑をかけ 負の言葉をかけられ続け存在意義がかなり低く感じています。 とどのつまり、自分に負け続けてるというか、 負けなれてしまっているのかもしれません。 自分の頭で考えず、人に指示を仰ぐという 指示待ち人間であることもいけないのかもしれません。 社会人なのに親のスネをかじり生活しているのも 自立心が芽生えないのですかね。 負けていることは認めますが、夢はあきらめたくないんです。 今までたくさん負け続けてきました。自分に勝ちたい。 どうしたら勝てるか。何かきっかけが欲しいんです。 自分と対峙していて、夢に向かい精進している方、 自分に打ち克つ方法や人生に本気になる方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- meatboal
- 回答数8
- 精神的にもうだめ、生活できない
よろしくお願いします。30代男性です。 もう苦しいです。なんかつらいです。 生活の基盤となる会社生活の不安定さ、理不尽な運営、私生活でも未来がない感じ、希望とか、何かをしたいとかが出てきません。 むしろ会社のどうしようもなさへの怒りとか、こんな人生底辺の会社にいる自分への怒りとか全てが怒りの感情のエネルギーに行き、気づくと怒りの感情に支配され10分、20分経っていることがあります。 仕事や勉強をしているときに、何かがきっかけとなり、怒りの感情が始まり、感情を止められなくなります。 親に対しても、お前の会社のランクなら公務員の女でなければ結婚できないな、とか、お前は俺(父親)のいうことを聞かなければ人生後悔する、など顔を合わせるたびに言われ人をロボットか何かのように支配しようとしてくるところが本当に頭にきてこれは昔からずっとのことなので殴り殺してやりたいくらいに怒りがたまっています。 負の感情に支配され、将来に希望も持てず、自分で何かをしなければと色々しているのですが、朝起きた時の最悪の感情で、起きることがつらくなってきました。 会社の仕事の仕方やコンプライアンスのなさやらにもむかつき、でもそれはそんな会社しか入れない自分が悪いわけで、何とか自分を変えようと思うのですが感情が前向きになれません。 会社のひどさはどこにでもあることだし、親との確執(親は常に自分が正しいと思っているので確執があるとは気づいていない)自分の心の狭さがいけないのかもしれません。 労働基準局に会社の実態を言えば少しはよくなるのでしょうか。 自分の将来を悲観しかできないのです。 環境を変えろといっても今は難しいと思われ、逃げ場もなく。。。 退職届を出しても、他の人に聞くと人格を否定するようなことを言われるケースがあったといわれ、 果たして自分は我慢できるだろうかと思ってしまいます。 抽象的な話ばかりですいません。 人生行き詰ってどん詰まりの人はどうすればいいのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数10
- やりたいことがなく将来が不安です。
私は春から大学三回生になる男ですが、やりたいことが見つからず将来が不安です。サークルはやっておらずバイトをここ半年ぐらいレジをやっています。自分は何事も続かずすぐに妥協してしまいます。中学と高校の一年までサッカーをやっていたのですがずっと補欠で他の部員にけっこういびられたりしていました。それを言い訳にしたくないんですけどトラウマ?になってしまい、自分には何も才能がないと思ってしまいまったくすべてに対して自信がなくなってしまいました。それに人付き合いがとても苦手になりつねに何するにも周りの目を気にしてしまいます。それでサッカーはやめてしまいました。とりあえず大学にいかなければならないと思い受験勉強をして滑り止めですが大学に受かりました。とりあえず何かやらなければならないと思いボランティアサークルに入ったのですが半年そこそこであまり参加もしてなかったのでやめてしまいました。それからなにもやる気にならずこの二年間だらだら過ごしてしまいました。唯一、去年の八月から始めたジムで筋トレをするということは今も週3~4回いけてるぐらいです。そこでみなさんに質問させてください。もう遅いかもしれないのですが自分のやりたいことを探すにはどうしたらいいですか。また、就職活動にむけて何をやればいいですか。これは将来と関係ないかもしれないのですが人を信じることができず壁をつくってしまいます。これを改善するにはどうすればいいですか。将来絶対に働かないということはしたくないので少しでも自分に興味のある仕事につきたいです。親には部活のいびりについてなどの話など自分の本当の悩みを恥ずかしくてしていません。なのでまったく相談できる人がいないのでみなさんの意見をお聞かせください。悩みがありすぎて言いたい事がまとまらずきたない文章になってしまったのですがどうかご回答お願いします。本気で悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nyboy11
- 回答数2
- 家事をしてると家族が憎くてたまらなくなってくる
毎回ではないし普段は仲がいあのですが家事をしてると家族が憎くてたまらなくなってきます。 昔母に言われた「女の子生んでもなんにもならない」とか腐った野菜を捨てたら怒られたこととかが 今耳元で言われてるかのように突然思い出されて そこから芋ずる式に姉や弟との昔のケンカとか父への不満とか学生の時の嫌な思い出とかが出てきます。 許したり諦めたりしたはずのことの、 その時の悔しかったり辛かった気持ちがどんどん出てきて 涙がボロボロ出て過呼吸気味(診察受けてないのと自力で止められるからあくまで「気味」)になって苦しいです。 前は苦しくなるとお皿を割ったりリスカしたりしてたけどここ2年くらいはしてません。 でも家族を殺してやりたい、とか死にたい、とかは思ってしまって、今まで実行しないでこれたからこれからも大丈夫だとは思うけどリアルにイメージしてしまって苦しいです。 思い出さない時は全く思い出さないのでもう大丈夫だ!と思って何日も続けて家事をするとまた思い出して苦しくなります。 苦しんでる時は家族がとんでもなく醜い性格で信用できない相手に思えて今日こそ戦わなくては!と思うのですが顔を合わせると「なんであんなに憎かったんだっけ?」となります。 家にいるから嫌なこと思い出すんじゃないか?と思うのですがバイトの面接に行こうとするとまた頭の中で「お前は社会に出たらやっていけない。絶対ムリ!絶対ムリ!」という声がして外に出られません。 面接に行こうとしなければ元気でいられるので最近は働くなくちゃという焦りさえなくなってしまいました。 3年くらい前に診療内科に通いましたがお薬を飲むとますます凶暴になって家族に物投げたり殴りかかったりするしちっとも良くならないので行かなくなりました。薬を飲まなくなってからのほうがまともな人間に近づいた気がします。 だから病院には行きたくありません。 嫌な思い出を思い出すのが止まらなくなったりその時の感情に引きずられたりするのを止めるにはどうしたら良いのでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#164739
- 回答数6
- 家事をしてると家族が憎くてたまらなくなってくる
毎回ではないし普段は仲がいあのですが家事をしてると家族が憎くてたまらなくなってきます。 昔母に言われた「女の子生んでもなんにもならない」とか腐った野菜を捨てたら怒られたこととかが 今耳元で言われてるかのように突然思い出されて そこから芋ずる式に姉や弟との昔のケンカとか父への不満とか学生の時の嫌な思い出とかが出てきます。 許したり諦めたりしたはずのことの、 その時の悔しかったり辛かった気持ちがどんどん出てきて 涙がボロボロ出て過呼吸気味(診察受けてないのと自力で止められるからあくまで「気味」)になって苦しいです。 前は苦しくなるとお皿を割ったりリスカしたりしてたけどここ2年くらいはしてません。 でも家族を殺してやりたい、とか死にたい、とかは思ってしまって、今まで実行しないでこれたからこれからも大丈夫だとは思うけどリアルにイメージしてしまって苦しいです。 思い出さない時は全く思い出さないのでもう大丈夫だ!と思って何日も続けて家事をするとまた思い出して苦しくなります。 苦しんでる時は家族がとんでもなく醜い性格で信用できない相手に思えて今日こそ戦わなくては!と思うのですが顔を合わせると「なんであんなに憎かったんだっけ?」となります。 家にいるから嫌なこと思い出すんじゃないか?と思うのですがバイトの面接に行こうとするとまた頭の中で「お前は社会に出たらやっていけない。絶対ムリ!絶対ムリ!」という声がして外に出られません。 面接に行こうとしなければ元気でいられるので最近は働くなくちゃという焦りさえなくなってしまいました。 3年くらい前に診療内科に通いましたがお薬を飲むとますます凶暴になって家族に物投げたり殴りかかったりするしちっとも良くならないので行かなくなりました。薬を飲まなくなってからのほうがまともな人間に近づいた気がします。 だから病院には行きたくありません。 嫌な思い出を思い出すのが止まらなくなったりその時の感情に引きずられたりするのを止めるにはどうしたら良いのでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#164739
- 回答数6
- 休み癖に困っています
私は小学生の頃から不登校で、高学年になると改善されましたが 中学でまた頻繁に休むようになりました。 いじめられたりはしてません。逆に、こんなにずるい奴なのにみんな良くしてくれます。 休むとみんなに迷惑がかかるって分かっているのに休んでしまいます。 一昨日も休みました。それで昨日行ってまた今日休んでしまいました。 一昨日、英語の作文発表で一昨日私は本当に具合が悪く休んでしまい 私一人だけで発表か…と周りの目を以上に気にする人なので、それで悩み 今日休んでしまいました 一週間全部行っても 次の週休んでしまいどうしても続きません。 今は友だちも私に良くしてくれますがこんなことしてたらみんな離れていってしまうし 本当に体調を崩したとき困るのは自分なので治したいです 後2、3日で冬休みです。なので3学期から自分は変わらなくちゃと思っています 甘えた自分を直す、休みを減らすにはどうしたらいいでしょうか… あと妙に周りの目を気にするのも治したいです 私も一生懸命考えていますがみなさんに協力して欲しいです わがままな質問ですいません
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Salvere545
- 回答数6
- 休み癖に困っています
私は小学生の頃から不登校で、高学年になると改善されましたが 中学でまた頻繁に休むようになりました。 いじめられたりはしてません。逆に、こんなにずるい奴なのにみんな良くしてくれます。 休むとみんなに迷惑がかかるって分かっているのに休んでしまいます。 一昨日も休みました。それで昨日行ってまた今日休んでしまいました。 一昨日、英語の作文発表で一昨日私は本当に具合が悪く休んでしまい 私一人だけで発表か…と周りの目を以上に気にする人なので、それで悩み 今日休んでしまいました 一週間全部行っても 次の週休んでしまいどうしても続きません。 今は友だちも私に良くしてくれますがこんなことしてたらみんな離れていってしまうし 本当に体調を崩したとき困るのは自分なので治したいです 後2、3日で冬休みです。なので3学期から自分は変わらなくちゃと思っています 甘えた自分を直す、休みを減らすにはどうしたらいいでしょうか… あと妙に周りの目を気にするのも治したいです 私も一生懸命考えていますがみなさんに協力して欲しいです わがままな質問ですいません
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Salvere545
- 回答数6
- 人生がつまらないんです。
ネガティブな質問で申し訳ありません。 もうすぐ30になるサラリーマンです。 2年ほど前、結婚して子供も生まれました。 最近異動により、同じデスクワークですが、 以前とは違った仕事をするようになりました。 仕事は特につらくて辞めたいということでもないのですが、 やっていて楽しいということもないです。 やらなきゃいけないことをやっているという感じです。 待遇の面もそれほど不満はありません。 家庭も特に問題はなく、子供を見ればかわいいとは思います。 ただ、仕事をしてても、それ以外の時でも 本当に楽しいと思えることがありません。夢中になれることもありません。 子供のころからそうでした。何かに夢中になったり本当に面白いと思えることがありませんでした。 異動になり、仕事が楽しいと思えるようになるかと思ったのですが、やはり変わりませんでした。 夢はこれですってはっきり言える人ってすごいなと思います。 どうやってそういうものを見つけられたのかと思います。 仕事をやめて、何かほかの仕事に転職したりして、 本当にやっていて面白い仕事を探すべきかと思ったりもしますが、 なかなか仕事を辞めるというところには躊躇してしまいます。 就職の時も苦労してやっと内定をもらえたところで働いているし、 辞めると経済的な不安もあってというところで・・・・ なにか人生を変えるためにはどうしたらよいのか、悩んでいます。 自分の考え方のような気もするのですが、 本当に人生を楽しんでいる人ってたくさんいるように思います。 自分もそうなりたいなぁと思っています。 なにかアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- abereji
- 回答数9
- 意志の弱さについて
僕は今大学一年で、下宿で一人暮らしをしています。 最近自分の意志の弱さをなんとかしたいと思っています。 例えば、最初の方はずっと出席して真面目に受けていた授業が、後半になると「まだ一回も休んでいないから一回ぐらい休んでもいいや。」みたいな気持ちになり、結局、必要出席数ギリギリの三回も休んでしまい、なんとか単位が取れるといった感じです。自分の欲望が抑えられない感じです。 他にも、買い物でどうしても欲しい物があり、予算がたりない時は友達からお金を借りて買うということもたまにあり、その度にとても情けない気持ちになります。 こういったことは今に始まったことではなく、中学や高校でもだるいという理由から何回か仮病を使い学校を休んだりしていましたが、そのうちのほとんどは親に怒られ学校に行くという感じでした。朝が起きれなくて起こしてもらったりと親に頼りすぎていたのも原因だと自分自身思います。 このまま社会にでて働くとなった時、上記のような状態にならないかとても心配です。大学生にもなって自分をコントロールできないなんて本当に情けないです。何か対処法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- dream471
- 回答数4
- 母子家庭。ひとり娘の将来について
いつもここで 為になる回答いただき ありがとうございます 今回の質問ですが 私は現在40歳で 中学三年生の一人娘が います。 二年前に離婚し 掛け持ちで働きながら なんとか頑張って 生活しております。 一人娘は離婚後は 考え方が変わり それまではあまり将来の事は 考えていませんでしたが 離婚後はいきなり勉強を 頑張るようになり 「将来は看護士になって 今お母さんにお世話に なっているから私が 面倒見てあげるからね。 お母さんと一緒に住まない人 とは結婚しないし,住めないとしてもお母さんを 私が面倒見る事に文句を 言わない人と結婚する」と いつも言います。 私は離婚後病気と戦いながら 掛け持ちで仕事を している為,娘は私の 老後が心配で心配で 仕方ないんだと思いますし その気持ちは凄く 嬉しいのですが 私は幼少の頃から 壮絶な人生を歩んできた為 「老後なんてなんとかなるさ」 という考えです。 実際まだ病気でも 働けるからそういった 心のゆとりがあるんだとも 思いますが。 娘には看護士には なってほしいと思います ですがやはり娘にも 離婚で苦労をかけているし 本当に好きな人と 幸せな家庭を持ち たまに家に遊びに来てくれれば良いと思っています。 それでも娘は 自分の将来よりも 私の将来ばかり心配 しています。 まだ中学三年生ですし この先本当の恋愛をしたら 考え方も変わると 思うのですが。 とにかく昔から有言実行型で 「私はこうと決めたら 実行する。中学三年生に なってから勉強一筋で 頑張ると言って今 実行してるでしょ。 私はお母さんの離婚前の 苦しんでる姿を見てきた。 私が産まれてから お母さんはどんなに辛い 時も私のお母さんとして きちんとしてくれた。 だから将来私がお母さんの 面倒を見るのは当たり前の 事なんだよ。」と 昨日私に話をしにきました。 流産を繰り返し やっとできた一人娘。 妹か弟を産んであげたかったけど病気で産めなかった。 今。娘は一人で私の 将来を抱え込んでいます。 私は「お母さんは大丈夫」 だと言っても 「嫌だ。看護士になりたいのも お母さんの面倒を 見てあげたいからだよ」 と言います。 この考え方が変わらず 娘が将来それを 基準で結婚を考えたり 結婚をしなかったりしたら どうしようかと 悩んでおります。 離婚したせいで娘の将来を 犠牲にしたくは ありません。 でも娘は私の老後の話 ばかりします。 私の考えは 娘を嫁に出すまでは 一生懸命働き老後は ゆっくり一人で暮らし たまに孫を連れて 遊びにきてくれる事が 理想です。 でも娘は何を言っても 私の面倒を見るといいます。 そんな娘の優しさが 私には嬉しい反面 不安でもあります。 この先どうなるかは わかりませんが 娘の負担になる事は 避けたいです。 もしかしたら今は 私自身こういった考えでも 年齢を重ねていくうちに 体も不自由になり 娘の世話になるかも しれません。 でも今は私の老後など 考えず高校生活を 楽しみ恋愛をし色んな 経験を重ねて幸せに なってほしいと願います。 毎日のように私の老後を 心配してくれる娘に 対して私はどんな言葉を かけてあげるべきですか? ※持病あり掛け持ちで働いている為たまに疲れた顔を 見せているからかもしれませんだから心配なんだと思います 娘の前では疲れた顔を 見せず「お母さんは元気だよ」と疲れていても演じる方がよいのか? 悩んでいます。 長文になりましたが 回答よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cnmcnm
- 回答数8
- 人生について質問です。
三者面談で担任と親から言われた事で2つ、他にもう2つ質問があります。 1つ目は「視野を広くしろ」 私は物事を考えるとその事一直線になってしまい、視野が狭くなってしまいます。 理解はしているつもりなのですが、どうすればいいのか分かりません。 視野を広くするって、一体どうすればいいのですか? 2つ目は「表情が顔に出すぎ」 自分でも気をつけて表情をあまり出さないようにしているのですが、無駄でした。 表情をあまり顔に出さないようにするのってどうすればいいですか? あと他に2つ質問があります。 1つ目、自分では気づけない、分からないのですが どうやら心は何か焦っているようで、早く早くと何かを求めているみたいなんです。 これは何でしょうか?どうすればいいのですか? 2つ目、私は2年前からうつ病で前よりはよくなりましたがまだ完治していません。 うつの事は親にも友達にも相談できず、気づいてくれた中学校の先生が2年間助けてくれました。 今私は助けてくれる人がいないので戸惑っています。 人に嫌われるのが怖くて仕方ないんですが誰かに助けてほしいんです。 最近また直ぐに泣きたくなるんです。どんな小さな出来事でも。 友達と一緒にいてもなんか楽しくないんです。 我儘だと思います、でも今日も上記の2つの事を言われて責めて泣いてしまいました。 分かってはいるんです、でも頭と心が理解してくれないんです。 質問が多くてすいません。どなたか答えてくれませんか?助けてくれませんか? 乱文、長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- reito0404
- 回答数6