不動産売買・投資

全6160件中61~80件表示
  • 不動産の売却か譲渡か?

    資産価値がほぼゼロの家を空き家バンクで貸してます。所有者の母が高齢なので手放したいと思います。借り主の方に無償譲渡するか、1円で売却するかで悩んでます。手数料や税金等など相手と母にとってどちらが有利でしょうか? 具体的な手続きと費用の考え方について教示頂ければ幸いです。

    • SHOROW
    • 回答数5
  • 敷地権の割合について

    敷地権の割合338151分の9219とは何を指しているのでしょうか? マンションの登記には地積1763㎡、1部屋の床面積は86㎡程ですがどういう計算で出されているのでしょうか。            

    • NNF2023
    • 回答数4
  • 姉が相続した実家の名義変更にかかる登録免許税の負担

    カテ違いでしたらすみません。相続に関してです。 昨年父が亡くなり相続が発生しました。 (現金はなし・実家の土地、建物のみ) 長年父と共に暮らしてきた姉が実家を継ぎたいとの事で姉が実家を相続し、私はだいぶ譲歩した金額でしたが代償金を頂きました。(調停にて決定) 姉はその金額を用意するのに借金までしたため、ほとんどお金がない状態になっており実家の名義変更をする際にかかる登録免許税や諸経費は私にも負担の義務があると半分程度の負担を求められています。姉の財産になるものですので、私が一部でも負担する筋合いがあるのか?とも思いましたが一般的にはどうなのか、ご存知の方いらっしゃればお教え頂けますでしょうか。

  • 競売物件の債権者について

    競売の債権者が外国人ということはありますか? 三点セットの画像を見ていて思ったのですが、債権者本人か、同居の人物かは分かりませんが、外国人が住んでるような徴候を感じました。 もし、債権者が外国人の場合、三点セットに記載されるでしょうか?

  • 空き家バンクで売却する場合の諸費用

    実家を空き家バンクで売却することを考えています。タダ同然での売却です。その場合、登記手続き等など必要な経費はどれくらいかかるでしょうか?

    • SHOROW
    • 回答数4
  • 古民家を買取してる業者とか団体

    100年くらい前の古民家を売りに出してます。 住んでた人はもう別の家に引っ越しており、家具や生活用品などは全て撤去済みです。 地元の不動産に見てもらったところ、 1.敷地は広いが建物としての価値はゼロに近い 2.駐車スペースは十分、何かの施設ならいいかも 3.家の作りが現代とは違うから、リフォームも専門的になる ということでした。 検索したら古民家専門の業者はいろいろあります。 実体験を教えていただきたく思います。

  • 抵当権付き不動産のリスク

    よく抵当権付きの不動産は危なくて買えないと言いますがよくわかりません。 抵当権付きの不動産をローンを組んで購入した場合、抵当権を持っている銀行で借りないとダメなんですか? また別の銀行でローンを組んで買って返済も問題なく行っているのに、最初に抵当権を持っていた銀行はいきなり抵当権の実行なんかするのですか? この場合は1番抵当権、2番抵当権が存在しますよね? 本当によくわからないのでよろしくお願いいたします。

    • NNF2023
    • 回答数4
  • 未登記物件の乗っ取りとは

    未登記物件に住んでいたら第三者に建物の所有権を乗っ取られる可能性があるようですが、どのような手続き、やり方で乗っ取るのでしょうか? 第三者は単純に建物の登記を見て、「この建物登記に出てこないじゃん、じゃあ登記して自分のものにしちゃえ」って感じでしょうか?

    • NNF2023
    • 回答数1
  • 不動産売買における「中間省略」の有効性について

    ご質問です。不動産取引について見識者様のご回答宜しくお願いします。 今般、1,200万円の投資用分譲ワンルームマンション(オーナーチェンジ)を購入すべく、買付証明書を相手方に差し入れたところ、「中間省略」の売買契約であることが判明致した次第です。 そこで、ご質問です。 1.「中間省略」契約の場合、  ①売買価格が1千万円以下(未満)?、且つ、②契約額の手付金、   並びに中間金を含んだ額が5%以下(未満)?の両方をクリアし   ていなければいけないことが宅建業法上で定められていると見識   者様からアドバイスを受けた次第ですが、もしそうなのであれば、   もう少し具体的にお教え願えたら幸いです。 2.それでも、契約を締結した場合、万一、トラブル等が発生した場   合には、買主である当方の補償について賠償を有効に請求するこ   とは出来る(速やかに、取り戻せる)でしょうか? 以上の2点について、見識者様の率直なご回答は頂けましたら幸いです。 補記 文面1.の中の①と②の「以下(未満)?」について、どちらが正しいか、定かでは無いので、どちらが正しいか、併せて、お教えいただけたら幸いです。

    • O-MI
    • 回答数1
  • 接道幅について

    道路管理課で認定道路幅員が4m未満だと言われても建築指導課で建築基準法上の道路であると認められればそれに接続する土地に家を建てられると言うことになるのでしょうか。

    • NNF2023
    • 回答数1
  • 東京なら麻布福岡なら大濠公園

    領事館のあるよーな一等地に住みたいと言う人 洗練された暮らしがしたいステータスを感じたい わからなくはないが たまにでよくない 身の丈に合わず苦しくなりませんか 僕は団地に住みたいです 普通がいい 少し下でいい 楽なのがいい おかしいですか?

  • 2項道路について

    正方形の上を北とする土地があり接道は北と西とします。 北は建築基準法上の道路で接道条件も満たしている 西は2項道路で未セットバック この場合北で接道条件を満たしているので建物を建築する時、西側の土地についてはセットバックは不要でしょうか?

    • NNF2023
    • 回答数2
  • 共有フォルダひらけない

    会社のパソコンAとBがあり共有フォルダで情報の交換をしています。 Bパソコンでone driveの同期を解除したところAパソコンから共有フォルダにアクセスできなくなりまし。 one driveの同期解除は共有フォルダのアクセスに関係あるのでしょうか?

    • NNF2023
    • 回答数1
  • 農地売買・贈与にならない程度の調整は必要ですとは?

    当サイトを含むネット情報だけで農地(畑)売買の仲介を無償でしています。 無償の理由はここを通らざるをえない囲繞地に私の畑が有るからです。 農地法3条による申請書は事前チェックを受けてきたので本人が農業委員会に提出するのみになっています。 そこでの価格はとりあえず坪単価1000円で総額50万円としてあります。 この金額は双方が相場を知らないとの事で数年前に同程度の農地の売買が坪単価500円だった事からたたき台として2倍の1000円を提案した物です。 従って双方共に検討とすり合わせを繰り返した後に納得の金額で契約を交わす段取りになっています。 このように誰も相場なんて知らないなかで{結局のところ、売りたい人と買いたい人の値段が折り合えばよいので、「宅地予定で5条申請するけど農地の値段で買う」場合も、「農地として運用する予定だけど宅地並みの値段で買う」場合も、売主と買主の合意があればいいとは思います。(贈与にならない程度の調整は必要です)}とのネット解説を目にしました。 お詳しい方に質問です。 ここで言っている(贈与にならない程度の調整は必要です)の意味を簡単な解説付きでお教え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 添付画像の契約書を埋めれば完璧ですか?

    当サイトを含むネット情報だけで農地(畑)売買の仲介を無償でしています。 無償の理由はここを通らざるをえない囲繞地に自己所有地が有るからです。 農地法3条による申請も書き上げて事前チェックを受けてきたので本人が農業委員会に提出するのみになっています。 許可を待つ間に売買契約も進めたいのですが何故か添付画像の「契約書サンプル」がネットに有ったのでそのまま使わせてもらおうと思っています。 表題の様に必要箇所を埋めていきますが心がける事等のアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 無人島

    カリブ海の無人島が売り物件になっているのですが、買う為の予約や、支払い方・無人島に家を建てたり、無人島を買う為の支払い方はどうすれば良いですか?? 下調べと言う事で質問させて頂きました!!

  • 不動産コンサル料について

    土地の売却を手伝い、売主からコンサル料をもらう様に合意しています。 売却価格は400万円前後になりそうなのですが、複数の筆があったり地目がバラバラで宅地にまとめて変更するなど半年程売却に向けて動いていました。 売主はいらない土地が処分でき、小遣いが入って来るから一石二鳥で喜んでいますが、コンサル料がいくらが妥当なのか見当もつきません。 売主さんもお金には困っていない人なので真っ当な仕事をしていれば高くても払ってはくれそうです。 こういうのって相場あるんでしょうか?

    • NNF2023
    • 回答数3
  • 中古物件買取のカチタスってどうですか

    親族が昔住んでいた家を手放すことを考えています。 その親族は数年前に新しい家に引っ越しして暫くは地元の不動産に任せていましたが、動きがないため、やり方を変えたいそうです。 家は田舎によくある日本家屋で、現代の生活スタイルとは合わない間取りになってるし、家の前の道路も狭いんですよね。 そこで中古物件を買い取るというカチタスに見積もりだけでも頼んでみようか、という話になっています。 さっと検索したところ、会社の評判は悪くはないものの、担当者には当たり外れがあるという印象です。 実際にカチタスを利用された方にご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 今は誰でも農地を買って作物を作れると聞いたが?

    今は昔と違って「農地は誰でも買える!」の情報を得ました。 そして「農地を借りるくらいならいっその事買ってしまえ」との方に出会いました。 その思いに共感したのでその方のお手伝いを無償でしていきます。 手始めに添付左端のネット記事「農地コンシェルジュ農地・農業に関するお困りごとを解決に導くための情報発信」赤丸印「農地法第3条がわかる|農地利用・許可・届出・要件・規制を徹底解説」を読み進んでいきました。 すると「農地は誰でも買える!」はずが添付中央と添付右端に「5号:下限面積要件」が必要「下限面積要件|農地面積が5,000㎡(50a)(北海道では20,000㎡(2ha))以上であること」とあり「農地は買えない物」になってしましました。 この「5号:下限面積要件」は撤廃されたと聞いたので「農地は誰でも買える!」と意気込んでいました。 行政書士のホームページにも下限撤廃の記事をみる事は出来ませんでした。 お詳しい方の回答とアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 境界標について

    境界標が接道部分にしかない、あるいは全くない土地を見かけるのですがそういう土地は売買の時に公簿売買として売り出すのが一般的ですか? 境界標が全てのポイントにあれば境界の明示義務も果たせますが、境界標が無い場合は買主が希望すれば境界確定を行い、そこまで望まないのであれば重説の特記事項で買主に説明し承諾をいただくという流れでしょうか?

    • NNF2023
    • 回答数1