老人ホーム・特養・福祉施設
- 板橋区内にあるグループホーム及び就労支援施設を探そうかと思っています。
今年の8月に本格的に就職をしたくて板橋区に来ました。精神障害3級と障害者年金の受給をしています。現在は、友達の家に居候をしています。しかし、あまり長期間になってしまったため、いい加減にグループホーム及び就労支援施設を探そうかと思っていますが、板橋区内にそのような場所や相談の窓口があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- katsumi001
- 回答数2
- 医療福祉訴訟について
私は老人保健施設にてソーシャルワーカーをしています。 職場では現場サイドより、利用者の状況を確認するためにも食事介助に参加したり、現場に入ってこいと言われます。 しかし、私は責任問題が生じた場合に不安があるので入りません。 その理由として、たとえば食事介助中に窒息事故が起き、事故報告書などに「相談員が食事介助中に食物が気管に詰まり、心肺停止となる」と記載した場合、もし訴訟になった場合に「介護職員が介助」ではなく「相談員が介助」で不利にならないかが心配です。 社会通念として、支援相談員が介護業務を行い事故になった場合通用するのでしょうか? 私は法律に明るくないので、分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいと思います。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 10312480
- 回答数1
- ケアプラン作成
ケアプランについて 老健で働いています。皆様ケアプラン作成はケアマネがしているのでしょうか? 私の施設では介護職員(ヘルパー2級、介福)がしています。 これって違法なのでしょうか?なので介護職員は業務をしながらなので、体がもたなく 家で仕事をするものもいれば、たえられなく退職する職員も続出しています。 薬の配薬も看護士不足で介護職員が配っています。いつ誤薬が出て、利用者様が死んでも おかしくない状態です。 後、月1回のフロア会議も公休の日に出てこなければいけません。 皆様、こんな施設、どう思われますか? 辞めたほうがいいですか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- takashi614
- 回答数3
- 派遣やパートのリーダー業務
派遣で介護施設で働いています(有料) どこも人手不足は同じだと思いますが、正職員がどんどんいなくなり 1年前 正職員が8割 パートが2割 派遣は殆ど無し 現在 正職員が2割 パートが1割 派遣は7割 正職員は1人も増えていません 新卒採用は無し、中途採用はありましたが、本人の希望でパートに変更 そこで質問なのですが、これだけ派遣が増えると 【派遣のみのフロアができる】 のですが、これは問題ないのでしょうか? 例えば、日勤で言えば、フロアのリーダー業務 特に夜間帯は、派遣のみという日もあります 3つのフロアがあるのですが、1フロア2名で担当するとしても 派遣+派遣だったり、欠勤が出ると、夜間帯は派遣1人です この夜間帯は、別フロアに正職員がいれば問題はないのですか? それとも、派遣・パートにリーダー業務や、上記の夜間帯の問題は実際には何かに違反するのでしょうか? もし事故が起きた時に、知らなかったでは済まされない為、回答をお願いします
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- himatubusu
- 回答数3
- 公立保育所の民営化に対するチェック
保育サービスについてしらべています。 現在、多くの市で公立保育所の民営化が進められていますが、民営化後、行政(市)による保育の質などのチェックは入るものなんですか? また、保育所の民営化に対する市の責任というか、市側がなすべきことについて考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- kanab
- 回答数3
- 軽費老人ホームって数少なくてなかなか入れない?
現在母71歳 私28歳で生活保護を受けている世帯なんですが、母の老人ホームの事で質問です。 知的障害がある母で今後、老人ホームも考えています。 介護保険料は年金から徴収中。 特別養護老人ホームだと高額な入所費で保護世帯には無理です・・・ (1)こういう場合、軽費老人ホームというのがいいと思ったのですが、入所基準とかあるんですか? (2)保護世帯であることと、障害があることで優先的に入所とか可能ですか? (3)軽費老人ホームは数が少なくて入所希望者も多いと聞きましたがどうですか? また特養とどう違いますか?(介護する人は介護福祉士などだと思うので違いは施設が豪華か普通とか?) (4)神奈川県か東京都で軽費老人ホームってどこにありますか?(ちなみに神奈川県に居住していますので神奈川県しか駄目?) 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 8090
- 回答数1
- 知的障害児施設に就職したいのですが…。
保育士・幼稚園二種を目指している27歳の男性です。 先日、知的障害児施設に10日間ほど実習に行ったのですが はじめはどうしていいかわからず不安でいっぱいでしたが 10日間外出禁止で、寮の中で生活をしているうちに 園生と朝・昼・晩と入浴・配膳等の介助をしながら生活していく内に 家族のような感覚になっていきました。 そして職員ともコミュニケーションがとれるようになり 実習最後の日に別れがつらくれて号泣してしまいました。 それだけ実習期間がとてもやりがいがあり 初めは幼稚園に就職希望だったのが 今では知的障害児施設で働きたいと思うようになりました。 実習後も職員とのつながりから施設の行事等で 実習先の施設に呼んでいただいてます。 しかし、実習先の施設にもっと足を運びたいのですが ボランティアが許可されず、行事だけの参加になっています。 実際どういったかたちで知的障害児施設に就職ができ、 そして施設に働くためにはどんな資格が必要なのか教えてほしいです。 その他にも、どういったつながりで施設で働くようになったのか みなさんの経験も参考にしたいのでぜひともよろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- kotarou121
- 回答数3
- 障害児通園施設
わたしは知的障害児通園施設への就職を希望しており、いまは保育士の資格を取るため専門学校に通っています。 通園施設へのボランティアは体験したことがなく、実習を希望はしていますが行けるかどうかもわかりません・・・。 体験しておくべきだと思うのですがボランティアの募集が見かけないので、直接電話してみようかと悩んでいます。やはり迷惑でしょうか? それと、1年生の間はピアノは必須教科なのですが、2年生になると選択性になっています。(2年生からはブルグミュラーです) 通園施設であれば就職試験にもピアノが出る可能性もあり選択すべきだと思うのですが、保育士だけでなく社会福祉主事任用資格の勉強もあるので、正直両立できるか不安で、選択するべきか悩んでいます。 アドバイスくださると嬉しいです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- cyki
- 回答数3
- 知的障害者入所更生施設で…
職場体験学習で、知的障害者入所更生施設へ行きます。 そこで働くために持っているべき資格や 持っていると良い資格があれば教えてください。 ボランティアで行ったことがある方や現在働いている方は 体験談なども教えてください。 こういった施設に関係がある情報は何でもお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#82791
- 回答数4
- ユニットケアの特別養護老人ホームについて
親戚が今度特養に入ることになり、見学に行きました。 そこは10人単位のユニットケアなんですが、介護職員の姿が見あたりません。 後で聞いたところによると、そこは1ユニット(10人)あたり常に1人しか職員がいないそうで、その職員も寝たきりの人の世話で忙しく、ほとんどフロアにいないために転倒事故が多いと聞きます。 前に見学した老健では40人ほどが一つのフロアにいて、職員も4、5人いました。(まあ、10人単位で考えれば職員の数は変わらないのですが) 他の施設を勧めてみようか悩んでいます。 個室は魅力ですが、見守る職員がいないのでは困ります。最近はユニットケアが流行っているようですが、どこもこんな状態なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- goe603
- 回答数2
- 老健施設への入所についての悩み
現在私の母は70歳。認知症で要介護5の状態です。 お風呂、食事、トイレなどすべて全介助の状態です。 現在は老健施設に入所しており、(病院に入院していてそこの併設の老健に入所できました)もうしばらくすると入所して一年になります。 施設の方から自宅へ戻るか、他の施設に移るかをお願いされており、移った場合3ヶ月経過した後、また再度入所申請をすれば入所できるそうです。 自宅に戻ったとしても満足に介護出来る状況ではないので他の老健へ移ろうと思っています。(特養は申し込んでいるのですが、まだ入所出来る順番には至っていません。) 10カ所ほど老健を見学しましたが、要介護5、全介助と言うことで大半の施設は申し込みをする以前から色よい返事が貰えません。 しかし2カ所前向きな返答がありました。 そのうちの1カ所は比較的重度な状態の方も入所していただいているようで、入所判定でひっかかるとすれば特別な薬を必要としているかや市販薬でも対応できるのかと言うところだそうです。 もう1カ所はすべてにおいて全介助と言う方はおられない(比較的軽度な状況の方)のですべて全介助と言う方に対して満足な介護サービスが提供できるのかと言うのがひっかかっているそうです。(食事だけ全介助、お風呂だけ全介助、トイレだけ全介助の方はいらっしゃるそうです。ここはとりあえず申し込みをして本人の状況を見せて欲しい。それから判定したいと言われています。 施設見学をしたり相談員の方と面談もしました。この2カ所はとても親切に対応していただいて好感も持てました。 施設も清潔な環境でしたし、申し込んだとしても安心してお任せできそうな雰囲気でした。 ただ心配なのが母が施設内で一番重度な利用者だと放りっぱなしにされないかと言うのが不安な材料です。 本人にとっても疎外感を感じ、病気が進行してしまっては素も考もありません。 こういうケースの場合どちらの施設にお世話になるのがベストなのかアドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- renteckjapandayo
- 回答数5
- 叔母がデイサービスのテストで骨折しました
叔母は脳梗塞の後遺症があり、右半身が不自由です。 仕事を引退した後は、妹である私の母の家の横に小さな家を建て、1人暮らしをしていました。(未婚です) 病院のリハビリでは限界があるので、リハビリのあるデイサービスに通っていました。 そのデイサービスは整形外科が経営しているところです。 先日叔母は、そのデイサービスのリハビリ効果のチェックで、 「片足で何分立っていられるか」という項目の検査中、 バランスを崩して転倒し、大腿骨の付け根を骨折しました。 すぐその整形外科に送られましたが、そこでは無理だったので、 もっと大きな総合病院に入院し、手術を受けました。 そのとき叔母の妹である母は、私と外出中でした。 たまたま母を家に送っていったとき、叔母の家に、 叔母の保険証などを探しに来たケアマネさんがいて、 叔母が骨折して、救急車で運ばれた事を知り駆けつけ、 麻酔や手術の同意書などを書きました。 デイサービスの人は母に電話して不在なので、私の家に電話しましたが、 電話に出た姑に、叔母が骨折して入院しているなどということを一言も言わず、 私の不在だけを確認したので、緊急だとは姑も思わず、 デイサービスが名乗った個人名だけを私に伝えてくれました。 私はそんな人は知らなかったので、急いで帰宅する事もなく、 病院に駆けつけたのは、姑への電話から3時間後でした。 それもたまたまケアマネさんが叔母の家にいたからです。 私たちが駆けつけたときにデイサービスの人は 簡単な事情を説明し、帰られました。 言いたいことはたくさんありましたが、まさかそれきりデイサービスの人が 病院に来ないと思わなかったので、その場は何も言いませんでした。(今日で5日目です) 右半身が不自由な人に「片足立ちできる時間」の 測定をするのですから、バランスを崩す可能性が大きいのは当然です。防げた事故だと思います。 電話で緊急だと言うべきだったのに、言わなかった落ち度も大きいと思います。 叔母は折れた骨を固定するため、3本の金属を入れる手術をし、 痛がってその日は眠れず、高熱も出て可哀想でした。 とにかく痛みをこらえてリハビリをしないと歩けなくなってしまうし、 そうなると、今まで住んでいた家に暮らすのも無理になります。 実家の母は末期の胃癌なので、助けてあげる事ができません。 私が母の生活の面倒を通いで見ながら、母を連れて叔母の洗濯などを行っています。 デイサービスの人は手術後5日たった今も、1度もお見舞いにさえ来ません。 叔母は、よくなりたくてリハビリのあるデイサービスに通った結果がこれなので、 すっかり無気力になってしまいました。 私としては、注意が足りなくて辛い思いをさせて悪かった、 どうか辛くてもリハビリを頑張って、戻ってきて欲しいくらいのことを 叔母にいいに来て欲しいと思いますし、 叔母が元の生活に戻れなくなった場合の保証もして欲しいと思います。 今の大病院は最大2週間しか入院できず、その後は、 問題のあったデイサービスと同経営の整形外科に転院することになっているので、 実家の母は、もめない方が・・と言います。その気持ちもわかります。 こういう場合、皆さんならどうされますか?教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- koala6773
- 回答数2
- 児童養護施設-学習ボランティア
いま一浪中(希望進路は福祉系ではない)ですが、僕は親に塾のお金を払って貰っていて不自由なく当たり前のように生活をしていく中で、受験が終わったらタイトルのことをしたいとおもっています。こどもは好きなのですが、あまり接する機会がなく心配です。 質問ですが、 施設の子たちの学力と学習意欲、また特にどの科目のどんな指導が必要か?数学だったらどの程度か?自分のような外部の人間は煙たがられないか‥どの学年を教えられるか‥ためになるのか‥自信はないのですが、ふれ合いながら自分が培った知識を少しでも教えてあげたいと思っています。 職員の方、実際になさってる方、施設に居られた方、、、どんなことでも結構ですので思っていることを率直に言って頂けるととてもうれしいです。 文章上適さぬ表現がありましたらお詫び申し上げます
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- menino
- 回答数1
- 今の時代に疥癬流行ってこんな事あり得るの?
特養に働いているんですが、疥癬プラスの人が数名いて、疑い者共合わせると20名ほど続発しています。今の世の中にあり得るのでしょうか?それも毎年発生するらしいのですが、このような施設って大丈夫なんでしょうか?デイケアも併設しているため、ショート者の出入りも毎日2,3名づつあり、ショート者の中にも疑いの人が数名います。毎日、疥癬の対応(入浴・薬塗り・シーツ交換・掃除等)でおわれ、こんなことってあり得るのか疑問で、これを普通のことととらえていいのか、私には信じられません。皆さんのところの疥癬の発生頻度・対応をどうしているかおしえていただけませんか
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- baltusama
- 回答数6
- デイサービス・デイケアの施設を建てる土地について
現在福祉用具販売店をしています。今後1-2年以内にデイサービスとデイケアが併設された施設を建てたいと思っています。 そこで施設用地について教えて頂きたいことがあります。 福祉施設であれば、都市計画法上、市街化調整区域でも建築可能。ということですが、調整区域内の田畑や雑種地などを購入した場合は、造成して「宅地」という地目に変更すれば、建築できる。という意味でしょうか。(調整区域内でも市街化区域であっても「宅地」にしないといけないのでしょうか?) それから今回200~300m2程度を考えていますので、「宅地」以外の土地を購入した場合に調整区域内・市街化区域内どちらであっても「開発の許可」はしなくても良いでしょうか。 その他、土地取得に際しての許可申請等注意しておかなければならないことがあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- ele21
- 回答数2
- 地域活動支援センター事業について
このたび、小規模作業所から地域活動支援センター事業III型へ移行しようと考えています。 問い合わせたところ、移行する際に150万円を追加補助してもらえると聞きました。しかし、機能強化事業の基準に達していないといけないそうです。 その基準というのは、どのような項目のものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- heeeeeeey
- 回答数1
- 介護施設を紹介するアドバイザはいないですか
私は広島市に住んでいますが、両親が隣の県(山口県)の介護老人保健施設にいます。もう入院して半年近いので出てくれといわれています。そこで山口県から広島県の施設に移したいのですが、広島市には相当な数の施設があります。市の介護保険課に連絡した所、施設の一覧表(HP)を紹介され自分で探してくれと言われました。正直、どの施設がもっとも私の要望にあう施設かわかりません。このような場合にどの施設がよいかといったアドバイスをしてくれる人がいかいのかと思っています。一件、一件自分で調べるには限界があり、また他の人の評判も聞きたいのですが適当な連絡先もわからず困っています。どうかよいご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- fukufuku13
- 回答数2
- 神奈川県にあるユニバーサルデザイン
今、学校でユニバーサルデザインについて調べています。 僕もいちをユニバーサルデザインのホームページを探してみたんですが、横浜のユニバーサルデザイン(施設)のことが見つかりませんでした。横浜のユニバーサルデザインの施設がのってるホームページを見つけてください。お願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- hausu12
- 回答数2
- 尿カテーテルの交換について
母が特養に入所しています。 7月に腎盂腎炎で入院してから、尿カテーテルをつけています。それまでにも何度か入院していますが、退院後もつけたままというのは今回からです。 自尿がないこと、重い糖尿病から神経障害もあるだろうとの事で今後、カテーテルがはずせることはないようです。 カテーテルの交換に2週間に一度、入院していた総合病院へ通院しているのですが、家族の付き添いが必要と施設に言われて毎回つきそっています。交換だけなので、施設でやってもらえばいいですといわれますが、施設側は病院へといわれます。他のご家族も同様です。 私も含めて親族は遠方にいるのと、仕事をしているために平日に付き添うというのが大変です。 施設では3人の看護師がいます。定期的に往診されている先生もいます。 他の特養でも同様なのでしょうか。預かっていただいているので、それくらいは当たり前なのかもしれませんが、他の疾患での通院も家族の付き添いを求められるようになり、このままでは職場へ負担をかけてしまいます。なにかいい策はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- konojino
- 回答数1
- 実習受け入れをした際に施設に入る報酬は?
ヘルパー・高校・専門学校・短大・大学等からの実習受け入れをすると施設側にいくらか報酬があるという話を聞きました。 資格種別によっても異なるとは思いますが、具体的にいくらくらいの報酬があるのでしょうか? また、報酬の出所はどこなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sue_3jp
- 回答数1