建築士

全1964件中61~80件表示
  • 2階にベランダを新設。出幅について教えて下さい

    新たに2階にアルミ製のベランダを作りたいのですが、 新築時に躯体から飛び出た(?)他のベランダは、確か出幅が80センチ~1メートルまでが容積率に含まれないとかで、そのように建築しました。 近隣の目もあるので違法建築はできません。 新設でベランダを作る場合、躯体から何センチ(1メートル?)まで飛び出しても容積率に含まれないで違法建築にはなりませんか? 容積率も建ぺい率も目一杯で建てた家です。

    • win-
    • 回答数1
  • 土木業界について。

    土木業界の人達ですが、現場一筋の、ほぼ力や体力ばかりでやっている人と、現場もしたりしながら、間で図面を書いたり頭を使う事と両方したり等、両方する人が居たり、もしくはきちんと役割分担されているかとかは、やはり会社によっても違うのでしょうか? または、上の人間になるなら何でも出来る文武両道の万能型でなくてはならないのが基本ですか?

  • 施工管理技士二級について

    こんにちは。自営建設業で事務をしています。 施工管理技士二級をまったく無知なわたしが取ることになりますと、毎日2時間くらい勉強をして一年以内で取れる可能性はありますか。 テキストは購入しましたが開いた途端すぐ閉じたくなりました💧 無知な知識でみなさん資格を取る方はたくさんいると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • この金物の名前を教えてください

    添付写真の金物の名前がわからず困ってます。 用途と併せて教えてほしいです。

  • 建築設備設計

    CADで建築図面の配線設計するとき 建物構造が鉄筋コンクリートの時の場合、直天部分の配線は破線で表現ですか?実線ですか?

  • 鉄筋鉄骨コンクリート造のバルコニーの耐重量について

    鉄筋コンクリートマンションのバルコニーの耐重量について質問致します。 現在、3m×1.1m=3.3m2のバルコニーに、全ての合計の重さが140kgのプランター、園芸用品、棚などを置いています。 そして、エアコンの室外機もあり、これが40kgです。 マンションは築25年で、SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造です。 バルコニーの耐重量について、ネットで色々と調べてみたところ、諸説あり、悩んでいます。(以下、3サイトから引用させていただきます。)、 ※一般的な住宅建築で人が立ち入れる屋上・バルコニーは、床の積載荷重が180kgf/m2、地震力が60kgf/m2で構造計算することとされています。 ※法的には、最低限「床版荷重180kg/㎡以上、地震力荷重60kg/㎡以上」という建築設計上の積載荷重が定められていますので、基本的にはこの範囲内でつくることになります。 これは、一番荷重のかかる部分が、180kg/㎡を超えないということと、あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。 ※強度の心配では、一般の床やバルコニーなどは、通常1800N/㎡、地震時でも600N/㎡(約60㎏/㎡の荷重)に耐えれば大丈夫ですが、計算では2500N/㎡以上でチェックしているはずですから心配いりません。 念のため、2番目の※の「あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。」に合わせて計算すると、3.3m2のバルコニーだと、198kgまで大丈夫ということになります。 私の体重が約50kgなので、バルコニーで長く作業する場合は、50kgが長時間(長時間と言っても1時間くらいですが。)いることになります。毎日プランターに水をあげたり、土寄せなどの作業をするときは1日平均20分くらいベランダにいることになります。 140kg(プランターなど)+40kg(室外機)+50kg(体重)=230kg (体重の50㎏は常時バルコニーに負担をかけるわけではありませんが、一応計算に入れました。) 地震力荷重60㎏/㎡の198㎏より32㎏オーバーしています。 床版荷重180㎏/㎡以上で計算すると、594kgまで大丈夫となので余裕ですが、どうしても「あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。」という文言が気になり心配です。 築25年というのも考慮して、もう少しプランターなどの数を減らした方がいいでしょうか?それとも、このままで大丈夫そうでしょうか? 実は、もう少しプランター(合計20㎏くらい)を増やしたいと思っているのですが、これ以上は増やさないほうがいいでしょうか? たまに壁?窓?エアコン?からドンっという音がすることがありますが、風の影響でしょうか?それとも、まさかですが、バルコニーが徐々に壊れていってるのでは?と不安になります。 2年前からガーデニングを始めて、今日まで230kgの重量をずっと乗せていて、2年の間に何回も小さい地震は来ていますが、一応耐えています。歪みなどは一応ないと思うのですが、素人なので、はっきりわかりません。 SRC造のバルコニーが簡単に崩壊するなんてことありますか? SRC造の場合、部屋の床だけではなく、バルコニーの床にも鉄筋鉄骨が組まれているのでしょうか? 鉄筋鉄骨組まれていれば、ある日突然バルコニーが重さに耐えきれなくて崩れて落下、なんてことはないと思って良いでしょうか?もしバルコニーが崩壊するとしたら、どういう経過を辿って、崩れていきますか?徐々にポロポロと、なのか、いきなりドスンっと全倒壊なのか、。 心配でガーデニングもあまり楽しめません。 質問ばっかりで申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 建築の積算業務について

    建築の積算の素人から、建築積算士の資格を取得できる程度は基礎を学んだとして、設計図書(意匠図、構造図、設備図)と参考数量書または完成した見積書のみ(数量にたどり着く考え方や計算式の資料はなし)で建築の積算はできるようになりますか?

    • angasu
    • 回答数1
  • H形鋼の梁の横座屈を抑制について

    一級建築士の問題を解いていて、理解できない箇所があるのでご教授いただけないでしょうか。 「H形鋼の梁の横座屈を抑制するために、梁の弱軸まわりの細長比を小さくした。」 こちらは正しい枝なのですが、フランジと平行をX方向、ウェブと平行をY方向としたとき、X方向が弱軸方向になるかと思います。 この場合、「弱軸まわりの細長比を小さくする」というのは、具体的に、フランジを短く、ウェブを長くする(I形鋼に近くなる。)ということでしょうか。

    • k1sk
    • 回答数2
  • 管理建築士、実務経験3年の定義について

    質問させてください。 設計事務所として独立する際には管理建築士の資格が必要になるかと思います。管理建築士の受験資格では1級建築士の取得後、3年の実務経験が必要となっておりますが、例えば所属しているのが設計事務所や建設会社ではなく、ディベロッパーだとしても実務経験の範囲内に含まれるのでしょうか? もし、詳しい方がおりましたら知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • 未経験から建築士を目指したく転職のアドバイスほしい

    今年27歳の男です。 住宅設計に興味があり、建築士の資格取得を考えています。 しかし大学は経営学部卒で現在の職場も建築とは全く関係ないため、受験要件を早く満たすため夜間で専門学校に通うことを計画しています。 ただ現職は残業がかなり多く会社の風土的にも勤務時間の配慮等難しそうな職場なので転職を考えてます。 せっかく転職をするなら建築に関わるところに転職をしようと考えているのですが、将来的に設計に関わっていくならどのようなルートが考えられるでしょうか? ①設計のアシスタントとして雇ってもらえるところを探す ②注文住宅の営業職から始めて学校卒業後、設計職への転向を申し出る ③施工管理の仕事につき学校卒業後、設計職への転向を申し出る また、転職先は設計事務所、ハウスメーカー、工務店どちらを選ぶのがいいでしょうか?業界出身の方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅

    防火構造について教えてください。 22条地域の延焼ラインにかかる外壁にケイミューのソリドを使いたいと思っています。 こちらの製品は断熱材がグラスウールとロックウールのみ防火認定番号がありますがウレタンの断熱材を使いたい場合は告示1362号1-3-ロを使ったら防火構造として認められるのでしょうか?

    • abnaka
    • 回答数2
  • 国民健康保険組合 設計

    個人事業で 設計の仕事しております いま、国民健康保険組合 入れるところを探しているのですが 設計の仕事で 入れる組合 どなたか、知りませんか? (鋼製建具の設計 スチールドアなど) 建設連合国民健康保険組合 という所を探したのですが 図面のみ と伝えたところ、 取付など 現場に行ったりしていないと 加入ができないそうでダメでした。

  • イオンモールの建設費

    多摩平の森のイオンモールの建設費がどれくらいなのか至急教えてください。

  • ホテル等の浴室がガラス張りの理由

    普通の一般向けのリゾートホテルや、一部ビジネスホテル、あとは高級マンションにありがちなガラス張りの浴室。 あれってどういう意図でそうなってるんですか? 単にデザイン性と言うより機能的な何かですか?

  • 【一級建築士に質問です】一般住宅には在来軸組工法、

    【一級建築士に質問です】一般住宅には在来軸組工法、ツーバイフォー工法、RC造(壁式工法)、鉄骨造、プレハブ工法がありますが、両角に大きなガラスの引き戸、またはガラス貼りで1番大きなサイズを取り付けられる工法を教えて下さい。どのくらいのサイズのガラスにできますか? 支えは角の一本になります。

  • 建物表示変更登記について

    以前、増築した建物部分の表示変更登記を自分で申請しようと思います。そこでお尋ねしたいのですが、建物図面、各階平面図を手描きで描くために、あの三角形の形をした縮尺?定規は必ず必要なのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数2
  • 車庫の基礎パッキンは?

    今は家を建てるとなるとほぼ基礎パッキンを敷きますが、 車庫を建てる時も基礎パッキンは必須ですか? 確認申請などない地域です。 表側はシャッターがつくので空気の出入りはあると思います。 外壁は角波を貼ります。 内側は3×10構造用合板9ミリを貼ります。 昔のように基礎に直接土台を伏せても大丈夫でしょうか?どう思われますでしょうか 教えてもらいたいです、よろしくお願い致します。

  • 土砂災害 レッドゾーンに建てれる物は?

    どんな地域でも土砂災害の恐れがあるところにレッドゾーンってありますよね。 レッドゾーンの中に家を建てるのは、いろいろすることがあって難しいと聞きますが、 車庫は建てても問題ないのですか? 普通の仕様でとか、そこは確認申請がいらない土地なのですが、確認申請もなしで建てれますか? 共有スペースがなければいいとのことだったんですがどうでしょうか?教えてもらえませんか。よろしくお願いします。

  • 敷地問題

    20年間会社の土地として利用していたところが、実は市の管轄している土地だということがわかりました。当方も指摘されて初めて知りました。市の方も利用することのない隅のほうの場所なのですが。 たまたま判明してしまい、何回か使用をしないように言われていましたが、使用を続けていた為、いよいよポール設置すると通達がありました。 仕方ないとは思うのですが、担当者によっては、見逃してくれるのではないか?と思うような場所です。しかし担当者が上司の了承を得た上での行動なのか、いささか疑問でもあります。ややこしい話は避けたい人もいますから。 そこで、ポール設置を実行するにあたり、それを示す書面の提示を求めることは可能でしょうか? それとも、図面を見せられて、境界を提示されたらポールの設置権利は生まれますか? もしかして賃貸契約を狙っているのかも?と考えてもいます。最終的には従うしかないかとは思うのですが、長い期間管理不足であった市の不手際もあると感じており、ここにきて一方的な行動にでてくることに憤りを感じています。

  • 準耐火構造(イ)の軒裏の仕様について

    イ準耐の軒裏(延焼ライン内)は、施行令第107条の2 二号より 45分とありますが、 その具体的な仕様はどこに記載されているのでしょうか? 告示1358号には、壁・柱・床・梁・屋根・階段については 記載がありますが、軒裏に関しては記載がないです。 大臣認定仕様でなく、告示による仕様が知りたいです。 分かる方、教えていただけないでしょうか?