建築士

全1964件中21~40件表示
  • 名古屋にこんな建物がありますか?

    位置は名古屋です。 このような外壁を持つ建物を探しています。

  • 消防法における廊下の歩行距離

    消防法における廊下の歩行距離が分かりません。添付図のような防火対象物の廊下の歩行距離は、最も長い距離で考えるそうですが、それでいくと、赤の路線がこの防火対象物の歩行距離になるのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数2
  • マンション大規模修繕工事の進め方

    新築から15年になるマンションに住んでいます。 この度大規模修繕工事の議案が出ています。 ①管理会社方式 ②設計管理方式(コンサルタント契約)、 ③責任施工理事会 の3つがあります。 ②で進む方向であります。 ①は一番高いと想像されますが高額工事になるので万が一何かあった時には責任問題は管理会社で対応してもらえると思うのですが、 いかがでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • fukema
    • 回答数2
  • 足場 人数を教えて下さい

    枠組w1.2m手摺先行h21m934.2㎡

  • 「YOUTUBEの運営会社」 の適格請求書

    「YOUTUBEの運営会社」 の 適格請求書登録番号を教えて下さい。

  • 崖条例に抵触するかの確認

    まだ土地を購入するだけの段階で崖条例に抵触するかしないかの判断は役所ではできないのでしょうか。 これに抵触するかどうかはこの土地のこの位置に家を建てるという計画書のようなものを建築士に出してもらい、それを元に役所が判断するという流れでしょうか。

    • NNF2023
    • 回答数3
  • 深基礎兼用擁壁

    建物の深基礎(擁壁兼用)の立上がり部分で土に接する部分のかぶり厚さは、4cmか6cmですか?

  • 建築仕様書 JASS5

    建築のコンクリート工事の質問です。 現状は基礎打設完了 JASS5の仕様書に断面寸法の許容値の標準値が梁は-5mm、+20mmとあるのですが、設計図の断面寸法に5mm足らずでも問題ないとの事でしょうか? 地梁:設計300×700 実測295×700

  • 屋上防水に対する意識の低さ

    1991年竣工の分譲ワンルームマンション(全72戸)の区分所有者です。管理組合の理事をしています。 竣工時は、露出アスファルト防水でしたが、2018年に屋上防水を改修し、現在はシート防水になっています。 管理会社から、屋上の給水管から水漏れしているという報告があり、今年7月に交換しました。 添付写真は、管理会社から提出された施工写真の一部です。理事会の資料で、管理会社が作成しました。 驚きなのは、直接、屋上シート防水の上に、工具類を置いていることです。 搬入した新規の給水管や、撤去した古い給水管なども、屋上シート防水に直接置いていました。 ■管理会社には、屋上シート防水の保護(養生)という、認識が無いのでしょうか? 管理会社の屋上防水に関する意識が、低すぎるように思いますが、皆さんはどう思われますか? それとも、こんなもんでしょうか?

  • 【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えて

    【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えてください】アメリカの高層ビルは老朽化して高層マンションの住宅用にリノベーションして住居にしていますが、アメリカの高層ビルは老朽化と言っても100年以上持つ設計で建てられており、日本の高層ビルでは高層ビルを老朽化したからと言って住居棟には出来ないそうです。何が作りや法律が違うのですか? なぜアメリカの高層ビルは日本の高層ビルより頑丈で丈夫なのですか? 逆になぜ日本の高層ビルは100年も持たないのですか?

  • マンションにおける

    改修工事と修繕工事の違いって何でしょうか???

  • 準耐火建築物ロ-2の竪穴区画

    準耐火建築物ロ-2とすれば5階建て(何階建てでも)でも竪穴区画は必要ないのですか?

  • 構造計算で担保される安全性について

    建物は当然ながら経年劣化によって強度が低下していきます。 構造計算はいつの時点の強さを計算しているのでしょうか? 新築時?耐用年数経過後? 新築時の強さを計算しているのでしょうか。であれば1年すればもう基準法上の耐力を満たさなくなってしまいます。 耐力が無い建物は建築基準法9条によって行政が使用禁止命令を出せますので、それでは困ると思うのですが。

  • 近所のマンションの工事

    大きな工事の音が昼間鳴り響き、鉄筋を張り巡らし、周りに布を被せ、太陽光が入らないような感じになっているマンションがあります。 新しく家を建てるような雰囲気です。 こういうマンションは住人は全員撤去してるんでしょうか? それとも中に人がいながらこのような工事ができるんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします

    • noname#259298
    • 回答数4
  • 建物の構造計算の水平構面の取り扱いについて

    RC5階建て以下の建築物(低層マンション)について教えてください。 短期許容応力度設計の構造計算では水平構面の面内せん断って計算されているのでしょうか? ラーメン構造の場合に地震時の水平力に対するモーメントの検討や、床の面外曲げの長期荷重に対する検討などはされていると思いますが、水平構面の面内せん断が検討されているのかどうか知りたいです。 水平構面はある耐力壁の梁通りと隣の耐力壁の梁通りを結ぶもので、壁の少ない通りがあっても、それを多い通りに伝えれば合計ではもってくれます。それが無いと当然ながら壁の少ない通りが壊れてしまいます。そういう検討が短期許容応力度設計に入っているのか、それとも床の長期荷重やその他の必要量を満たしていれば必然的に水平構面の面内せん断の耐力は十分だから見当もされていないのか、を知りたいです。

  • 建築基準法施行令120条(直通階段の設置)の解釈

    建築基準法施行令120条(直通階段の設置)の解釈について教えて下さい。 この条文を縮めて読むと「建築物の避難階以外の階においては、直通階段設けなければならない。」という意味に捉えられます。 ならばもし、陸屋根のビルの屋上階(塔屋階)を、居室が全くない設備置き場とした場合はどうなるのかな、と疑問に思っています。 屋上を設備置き場にすると、そこは「階」ではあると思います。 その様な屋上階(塔屋階)に登るためのものとして、階段を設けずに、ハッチとタラップで済ませている事例がある事は知っています。 しかしあえて階段を設けるなると、階段である以上、直通階段でなければならないという事になってしまうのでしょうか。因みにこの階段は、不当低多数の人が利用せず、設備のメンテナンス係員ぐらいしか利用しない様な階段を想定しています。そういう階段までわざわざ直通階段にしないといけないとなると、合理的でない様な気もしています。 例えば、その階段をこの図のAやBのように設計すると違法になるでしょうか。 たぶん建築基準法施行令120条の条文だけでは答えが出せないと思うので、その解釈を補足するような都道府県のガイドライン的なものなどがあったりするのではないか、と思うのですが、知識もなく、調べ方もわからず困っています。 どのように解釈したら良いのか教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

  • RC壁式構造の応力分布とコア開け位置について

    下記質問の穴あけ計画があります。 https://okwave.jp/qa/q10138172.html 一つの壁に3つの穴を開けます。 問題(耐力低下)が最小になる穴開け位置と3つの穴の位置関係を考えるために、壁の応力分布を考えます。(私は反対派です) 長期荷重(鉛直荷重)については座屈しない範囲でやれば縦3つという位置関係が耐力低下最小ですか? 3dルールは梁の中立軸にあける場合に「応力を負担しない場所だから耐力低下しない」場所のルールですよね。 地震や風荷重(せん断力)についてはムーアの応力円(45度方向)に穴が並ばないようにするのが耐力低下最小ですか? ほかに検討項目ありますか?

  • 設備設計1級建築士必要?

    1.11階建て88軒、1軒当たり80平米で合計7000平米のマンションがあります。5000平米超えます。 全戸給排水管(専有部、共用部)を更新するのに設備設計1級建築士に関与させる義務があるのですか? https://www.jaeic.or.jp/smph/koshuannai/koshu/b1k/index.html あるのなら誰にその義務があるのですか? それとも確認申請が必要な場合に、確認申請提出するのに設備設計1級建築士資格が必要という意味ですか? 2.1.で団地型で3000平米×7棟=21,000平米の場合にはどうなりますか? 1棟当たり5000平米未満だから設備設計1級建築士資格不要? 3.例えば道路から受水槽方式で水道を引き込んでいて、それを直結方式に切り替える場合、上記の「団地型で3000平米×7棟=21,000平米」マンションは設備設計1級建築士資格必要?

  • マンションの耐力壁の考え方について

    5階建てRC構造のマンションの壁に穴をあけて配線を通す計画があります。幅60cm、幅120cmの壁に40㎜の穴を(できる限り鉄筋を避けて)3つ、6つ開けます。穴が横並んでいるのか、たて並びか、3角形の頂点かはわかりません。 耐力低減をどう見積もればいいのでしょうか。 木造なら耐力壁長という考え方がありますが、RCも同じでしょうか。 例えば600mmの壁に40㎜の穴が開いたら壁無しとみなすのか、560㎜残っているとみなしていいのか、どういう考え方なのでしょうか? 感覚的には300㎜のうち200㎜の穴を開けたら壁はノーカウントっぽいですが、1000㎜に200㎜開けても800㎜あると考えていいような気がしますが。

  • これって建築確認申請必要ですか

    建物 5階建てRC 720平米 x 5F 工事箇所 屋内給排水管(専有部の横管、共有部の縦管)、一部壁に穴をあける300㎜×500㎜を数か所。いずれの箇所も鉄筋を数本切る事になる。 給排水管を全て変える事は大規模な模様替え(過半の変更)になるのか。 耐力要素となる壁や鉄筋を除去する事は構造計算を要するのか