旅行業務取扱管理者

全224件中41~60件表示
  • シティーガイド(有償)には、資格等が必要でしょうか

    個人で街を案内するガイドを有償で行いたいと思っています。 参加者には、各自、駅などの集合場所に集まっていただき、私が企画した2~3時間のおすすめコース、または、参加者の要望に合わせたコースを車を使わずそこを起点に歩きながら街をガイドしていきます。 参加者へはHP等でコース別価格を設定して告知し、事前予約(メールまたは電話)をしていただき、参加料は、当日、現地支払の形態を想定しています。 このような形態で仕事を行う場合に、資格や許可などなんらかの手続きが必要となるでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • 旅行業法に抵触???

    長文になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は某ソーシャル旅行サイトを利用しているユーザーです。サイトのサービスの内容としては、ユーザーが旅の企画を投稿し、参加人数が揃ったところで提携旅行会社が旅の手配をするというものですが、サイトを介しての提携旅行会社の手配には当然ながらサイト運営会社への手数料が上乗せされ請求される為(企画投稿は無料)、実際のところユーザーは直接外部の代理店に旅行を手配してもらうケースが多い印象です。 私も以前、旅の企画を投稿し実際に旅行に行った経験があるのですが、その時も航空券はそれぞれの参加者が自己手配、ホテルは私が直接旅行代理店に依頼し手配してもらいました。 さてここからが本題なのですが、この程別の旅の企画をそのサイトに投稿したところ、以下のような内容のメールがサイト運営者から届きました。 ・旅の企画に「旅行代理店を通して旅行を手配」とあるが、それは提携旅行会社なのか? ・もし他社の旅行会社を利用するのであれば、このサイトで参加者を募ることは旅行業法に抵触する可能性がある。 ・以上のことから、提携旅行会社を利用する事とありました。 調べてみたところ、私が以前ホテルの手配を依頼した代理店はそのサイトの提携旅行会社である事が分かりました。ただし、そのサイトを通して旅行の手配を依頼したわけではないので、サイト運営会社には手数料を払っていません。そもそも、そのサイトには旅行企画が成立したらサイトに手数料を払わなければならないなどという記述はありません。 運営サイトがどのような契約内容で旅行会社と提携と結んでいるのかは分かりませんが、一ユーザーの立場からすれば、提携旅行会社にしろ他社の旅行会社にしろ旅行代理店を通して手配をしていることには変わらないのですから、少なくとも「旅行業法に抵触」ということにはならないと思うのですが、どうなのでしょうか? 詰まるところ、サイトを通して旅行が成立したら、手数料を得るために提携旅行会社を利用して欲しいということなのだと思いますが、「旅行業法に抵触の可能性」を理由にユーザーに提携旅行会社の利用を迫っている点が腑に落ちません。サイトの会員を脱退することも考えていますが、上記の内容が旅行業法に抵触するのかどうかだけでも確認したい為、お詳しい方がいらっしゃれば、ご教授お願い致します。

    • seomire
    • 回答数2
  • 仕事の向き不向きについて

    デザイナーになって早半年が経ちました。 以前は工場で働いていました。ただ最近、もの覚えが酷く1時間前に教えてもらったことを 覚えていません。 それが毎日です。 先輩から、この仕事向いていないよ。簡単なコピーすらできていないのだから、他の会社にいきな。といわれます。 自分では、まだやりたいと考えていますが今の会社全体で思っているのかな?と感じます。 みなさんはどう考えますか? また、仕事の向き不向きはどこで判断いたしますか? 具体的な例もあれば幸いです。 お願いいたします

  • 旅行の企画について、違反にならないか教えてください

    旅行業について質問です。 まだ実際に事業にはしていないのですが、違法にならないか知りたいです。 私が考えている事業は、旅行プランの企画です。 例えば、お客さんから「大阪に行きたいからどこに行けばいいかプランを考えて」と申し込みがあった場合、その旅行プランを考えて、考えた企画に対して、報酬をいただきたいと考えています。 ただ、企画といっても、宿泊や交通手段の予約は、楽天トラベルやHISなどの既存サイトから私が代理で行いたいと考えています。 送迎なども致しません。 ただ、単純に、何時にどこそこに観光に行ってくださいや、何時にどこそこの店でディナーをしてくださいといった感じの企画です。 お店の予約なども代理で行います。 行動をするのは、お客さん次第なのですが、 こういった場合でも、何か資格や許可は必要になるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • タイのとあるホテルの予約代行に資格は必要ですか?

    義妹(タイ人、弟とは死別)が、タイでペンションを経営しています。 その「ペンションの紹介&近隣の観光名所の紹介」と「日本からの予約受付窓口(ペンションの予約のみ)」を、私がwebで行おうと思っています。 予約後、実際に宿泊した後に義妹からマージンを得るのですが、これは法律違反でしょうか? 義妹のペンションの予約以外の手配などは一切やらないのですが、やはり、総合旅行業務取扱管理者の資格が必要なのでしょうか?

  • 緊急 どなたか

    通訳案内士の勉強をしています。 8月21日に試験を受けるのですが、今、地理、歴史、一般常識、半分までしています。 残された期間、1ヶ月余りですが1日何時間くらい、1科目につき何ページしたら間に合いますか? 宜しくお願いします。

  • 大阪観光

    大阪観光にいきたいのですが、効率よく色んなところをためしめるような周遊バスとかありませんか?

  • jtbは会員登録が必要ですか

    旅行やチケットの申し込みでjtbでは会員登録が必要ですか? 何度目かの旅行のために訪れたときに電話番号をまず聞かれたのでそれが会員登録だったのかな? それとも個人情報を引っ張り出すためだけなのかなと?

    • noname#215803
    • 回答数1
  • 受注型企画旅行のキャンセル条件

    受注型企画旅行のキャンセル条件が一律から各旅行社が決めていいように変更になったと聞きました。 そうであればいつからでしょうか。 

  • 出張に伴う宿泊の記録を会社が問合せ可能ですか?

    通常,ホテルに誰が何日に宿泊したかという宿泊記録の問合せは,宿泊した本人と警察以外はできないと承知しております. しかし,会社の出張で宿泊した場合,業務として宿泊しておりますので,宿泊した本人以外でも会社の人間であれば,ホテルの宿泊記録について問合せができるのでは?と思いますが,いかがなものでしょうか? ホテルの予約は個人で,支払いも一時的に本人が行っておりますので,ホテルから見ると個人客と区別がつかないと思いますが,事情を説明すれば開示は可能でしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

    • florenc
    • 回答数1
  • 出張に伴う宿泊の記録を,会社側が問合せ可能?

    通常,ホテル(ラブホテルを除く)に誰が何日に宿泊したかという宿泊記録の問合せは,宿泊した本人と警察以外はできないと思います. しかし,会社の出張で宿泊した場合,業務として宿泊しておりますので,宿泊した本人以外でも会社の人間であれば,ホテルの宿泊記録について問合せができるのでは?と思いますが,いかがなものでしょうか? ホテルの予約は個人で,支払いも一時的に本人が行っておりますので,ホテルから見ると個人客と区別がつかないと思いますが,事情を説明すれば開示は可能でしょうか? ホテル勤務の方,また,法律の専門の方がいらっしゃったら,ご回答よろしくお願い致します.

    • florenc
    • 回答数1
  • 訪日外国人旅行者との取引について

    旅行業法について詳しい方、ご教示いただけると幸いです。 旅行業法では取り扱う業務範囲により、第1種、第2種、第3種と区別されていますが、海外の外国人と直接の取引が可能な種別は、(やはり)海外旅行の取り扱いが可能な第1種となるのでしょうか? それとも、旅行自体(渡航先)が日本であれば、これは(日本)国内旅行に該当し、第1/2種の範囲となるのでしょうか? (取引先外国人が居住している国の法律が適用されるのでしょうか?)

  • 観光案内の通訳相場

    今度知人企画のイベントで通訳をする事になりました。 社内通訳経験4年ですが、観光系は初めてです。 場所は地元、人気の観光地ですので、主に観光客相手です。 有名ではないのですが立派な歴史や文化財があるお寺があり、 そこを案内したり、ワークショップをしたりする企画です。 (※日本人相手には数回実施済み) 外国人を入れるのは今回が初めてです。 私は以下を1人で担当します: •イベント内容、資料、広告の翻訳 •ネット掲示板等に投稿等の宣伝 •希望者とのコミュニケーション •イベント中の通訳 ※1 外国人ゲストは全て私の集客になります。 ※2 場所のツテ、イベントの他のコーディネーションはもう1人の知人が担当です。 この場合、報酬はどのように決めるのが妥当でしょうか? ※1を考慮すると、ゲストが払う料金の半分以上はもらっていい気がするのですが… 色々な立場の方から、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • Key3050
    • 回答数1
  • どうして宅建や旅行業務主任者試験などは年に1度だけ

    資格の定番といえば簿記検定、危険物取扱者試験などありますが たいてい、年に3,4回。危険物取扱者なんて東京や大阪などの大都市は毎月のようにある。 しかし宅建や旅行業務主任者試験は年に1度しかなく、落ちると1年も試験がなくやる気なくなります。 簿記とか危険物などは一度落ちても3か月後に頑張るとかやる気もでますが、 1年も先だとやる気うせます。 実際に危険物乙4は1度落ちましたが、2か月後に受けて合格してます。 簿記2級は1度でうかりましたが 宅建と旅行業務は共に2年前と3年前に落ちました。 どちらも2~4か月程度の勉強時間の資格なので、 1年も先だとやる気せずに、結局、落ちたら、あきらめました。

    • noname#209031
    • 回答数3
  • 日本永住者ですが、アメリカビザの件

    日本永住者は15日間以内にアメリカにいって、ビザがありませんと聞かれていました。 そうですか?

  • 不動産への就職(客付け

    今大学1回生のものです。将来不動産関係の仕事をしたいと思っています。 具体的には京都のエリッツに就職したいと思っております。 何か今のうちにとっておいた方が良い資格等があれば教えてください。 他にも何で良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • インバウンドのガイド業務について

    最近、外国人出張者の方をアテンドする機会が増えていますが、この業務を専門に行う場合、会社として「国内旅行業」などの登録をしなければならないのでしょうか?また、メディカルツアー等を行う際も同様に申請が必要でしょうか。需要があって法人化を計画していますが、手っ取り早い方法を教えてください。

  • 旅行業法に違反しますか?

    自治体等で運営する観光案内所に勤務しております。 この度 地元農家さん数軒で果実の新品種食べ歩きスタンプラリーみたいなものを企画しております。 当然無料で行えば問題ないと思いますが… 上司はチケット制にし、チケット購入者には特典をつけ、当施設や地元宿泊施設で販売すると言うのです! たとえ有料の中身が実費だけの金額でも金銭の収受があれば旅行業法に触れるのではないかと思いますが、詳しい方おりましたら教えて下さい。ちなみに当観光案内所では旅行業は取得しておりません。

  • 外国人観光客向けの有償お料理教室の資格について

    外国人旅行者に対する有償でのお料理教室について質問です。 最近テレビで外国人観光客をターゲットにした有償のお料理教室が トリップアドバイザー等で人気No.1を獲得したと聞きました。 素晴らしいアイディアだと思いました。 こういった外国人観光客を相手に有償でのサービスを個人が行う場合、 何か資格などは必要なのでしょうか? 一般の主婦の方がやられていた印象でしたが、 以下の資格等が必要ではないのでしょうか? (1)通訳案内士 報酬を得て、通訳案内(外国人に付き添い、外国語を用いて、旅行に関する案内)をする。 つまり、有料にて外国語での観光案内をする際に必要な資格です。 (2)ツアーガイド 報酬を得て、旅程管理業務及び通訳業務を行う。ツアーガイドに認定されるにあたっては、必ず旅程管理主任者(添乗員資格)を取得していただきます。認定者は外国人旅行者に対して、外国語にて旅程管理業務(ホテル、交通手段、観光地、レストランなどでの手続き)を行います。 つまり、有料にて、旅程管理業務及び通訳業務を行う認定資格です。 "観光案内"をしているわけではないので不要ということなのでしょうか? どなたがご教示頂けると幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 総合旅行業務取扱管理者の試験(科目合格者の場合)

    よろしくお願いします。 私、旅行に関わる会社(本業は観光バスの会社)で働いております。 旅行業に関わる会社の性格上、 入社してからそれなりの年数が経つと、 総合旅行の資格を取りに行かされる事になります。 私も昨年受験したわけです。 JATAがおこなう、国内実務・海外実務などの4日間にわたる講習を受け、 直後の6月の国内実務・海外実務の修了試験は合格(=修了)しました。 しかしながら、 国内実務・海外実務が免除となった状態で、 10月の業法・約款の試験を受けにいったのですが、 この10月の業法・約款の試験で残念ながら落ちてしまいました。 今年、すなわち平成26年度の試験に限っては、 国内実務・海外実務は免除になるので、業法・約款の勉強に集中すればよいのですが 「あと1回」っていうのが、どうもプレッシャーに感じ、あれこれいろんな情報を収集して あせってる状況です。 ちなみに「今度は落ちられない」という思いから、たまらず、U-○ャンの通信教材を 申し込んでて取り寄せたものの、テキストの内容を見たら、イマイチだったので 「大金をはたくほどのものではないな」と冷静になりキャンセルした次第です。 どなたか、同じ状況のかた、もしくはどんなアドバイスでも頂けると幸いです。 ちなみに、私は、観光バスの会社にて働いていると前述しましたが、 在籍部署が路線バスの部署ゆえ、生活スタイルも不定休で、 泊りの夜勤というものです。 業法・約款など暗号のように 覚えようと勉強している状況でした。