行政書士
- 行政書士試験 不法行為について
いつもお世話になります! 過去問について質問です。 ヨロシクお願いいたします。 A(3才)は母親Bが目を離したすきに、急に道路へ飛びだし、Cの運転するスピード違反の自動車にひかれて死亡した。 CがAに対しておうべき損害賠償額に関する次の記述のうち、民法のきていおよび判例にてらし、妥当なものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 本件損害賠償額を定めるにあたって、Aの死亡によって親が支出を免れた養育費をAの逸失利益から控除することはできない。 ここの解説がわかりませんでした。 ↓解説 子供の死亡により親が免れた養育費については、判例は 養育費と幼児の将来得べかりし収入とのあいだには前者を後者から損益相殺の法理またはその類推適用により控除すべき損失と利益との同質性がなく、したがって、幼児の財産上の損害賠償額の算定にあたり、その将来得べかりし収入額から養育費を控除すべきものではない。 と判断しています。 損失相殺の法理、同質性がない…のところがよく理解できないです。 解説ヨロシクお願いいたします!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 留置権について
いつもお世話になります! わからないところがありましたので質問です。 ヨロシクお願いしまーす!! 留置権の行使、つまり留置物を行使しているだけでは、被担保債権そのものを行使しているとはいわない。 ここですが、被担保債権そのものを行使するという部分の意味がわからないので、教えてください! ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 賃貸借契約について
いつもお世話になります! 過去問について質問です。 ヨロシクお願いいたします。 Aはその所有する建物をBに賃借し、BはAの承諾を得てその建物をCに転貸している。この状況の下で、AB間の賃貸借契約が終了したので、AはCに建物の明け渡しを求めたいと考えている。 妥当でないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Bが賃借権を放棄した場合は、AはそれをCに対抗できない。 ここですが 賃貸借の放棄とはどういったことをさすのでしょう? 放棄したらどういう結果になるのでしょうか? 教えてください、ヨロシクお願いいたします!!
- 締切済み
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 契約の解除について
いつもありがとうございます。 行政書士試験の過去問について質問です。 ヨロシクお願いいたします。 建物の工事請負契約において、工事全体が未完成のあいだに注文者が請負人の債務不履行を理由に契約を解除する場合には、工事内容が可分であり、しかも当事者が既施工部分の給付に関し利益を有するときは、既施工部分については契約を解除することができず、未施工部分について契約の一部解除を、することができるにすぎない。 判例にてらし妥当かどうかの問題です。 質問です。 請負契約においては、工事内容によっては解除できないものがあったかとおもいますが、このケースはそれにあたらないんでしょうか? それと、工事内容が可分とは??どういう意味なんでしょうか? 教えてください、ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 「喫茶シャネル」について 不正競争防止法
ある個人が「喫茶シャネル」という看板で喫茶店を営業し、 看板の下のほうに「当店は香水で有名なシャネルとは関係ありません」 と書いていれば、著名表示冒用行為には当たらないのでしょうか。
- 行政書士試験 代物弁済について
チョクで質問、してみました!!こういう機能ってあったんですね。。 お忙しいのに、スミマセン!! たまに飛ばしてもよいでしょうか??? 代物弁済による所有権移転の効果が、原則として当事者間の代物弁済契約の意思表示によって生ずる。 と解説にはありますが、これは物件変動の意思主義と似てるなぁておもったんです。 おなじ??同じように解釈すればいいってことなんでしょか? いつも楽しい解答をくださり、ありがとうございます!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 契約の解除について
いつもお世話になります! 過去問の解説について質問します。 解除は、第三者の権利を害することができません。 第三者が善意であることは要求されていませんが、保護されるためには、対抗要件としての登記を必要とするのが判例です。 とありますが、調べると、第三者については善悪とわず、なんですね? なぜ、解除後の第三者のケースでは、第三者が善悪とわず…なんでしょうか?? 解説、ヨロシクお願いいたします!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 詐害行為取り消し権について
お世話になります! 過去問について質問します、ヨロシクお願いいたします。 離婚における財産分よは、身分行為にともなうものではあるが、財産権を、目的とする法律行為であるから、財産分与が配偶者の生活維持のためやむをえないと認められるなど特段の事情がない限り、詐害行為取り消し権の対象となる。 ここの解説がわかりませんでした。 解説が、 判例は、原則としては対象にならないが、民法786条3項の規定の趣旨に反して不相応に過大であり(←具体例がわからず、イメージできません)、財産分与は仮託してされた財産分与(←仮託の意味もしらべたけどわからず、文章の意味も理解できません)であると認めるにたりないような特段の事情があれば(←ってどぉいうこと?!) 対象となり得るとしています。 毎度お世話になりますが、 解説ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 債権者代位権について
いつもお世話になります。 過去問、わからないところがありましたので質問です。 わからんとこ、ありすぎで恐怖なんですが。。。宅建も三回うけましたが、行政書士試験は難しさレベルがちゃう気がします。。 がんばりますので、お付き合いください!! 不動産がA→B→Cと順次売却された場合において、それらの所有権移転登記が未了のあいだに、Dが原因証書等を偽造して、同一不動産につきA→Dの所有権移転登記を経由してしまったときは、Cは、Bの債権者として、BがAに代位してDに行使することが、できる所有権移転登記の抹消請求権を代位行使することができる。 問題文が妥当であるかどうか、の問題です。 ここですが、 まずA→Dの所有権移転登記を経由してしまったときですが、 (横みちそれますが)この行為の結果はどぅなるんでしょうか? 偽造してしまったのだから、その行為は無効ってことになりますか? ここがきになったので質問です。 ヨロシクお願いいたします!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- その法人の申込であることが認証できる書類
あるネット上のサイトを会社として利用する予定なのですが、以下の書類が必要とされています。 ・印鑑証明書(法人様名義のもの) ・開業届 ・青色確定申告書(税務署の押印済みのもの) ・法人設立届出書(税務署の押印済みのもの) ・その他上記に準ずる書類(各省庁や地方公共団体が発行したもの) ----------------------------------- 上の4つですが、用意するのは可能ですが、組織的に手間がかかります。それで最後の、 ・その他上記に準ずる書類(各省庁や地方公共団体が発行したもの) について、できればと考えています。 その「その他」に該当するようなものとしては、どんなものがありうるのでしょうか。(先方も、あまり例がないのか、具体例を挙げてくれません。基本的に個人利用者向けのサイトなので) ・履歴事項証明書は不可とのこと(誰でも公式に入手できるため)。
- 行政書士 債権総論について
いつもお世話になります! 過去問でわからない部分がありましたので質問です。 ヨロシクお願いいたします! AがBに対して自己所有の家屋をうる契約をした場合に関する次の記述のうち、判例に照らし妥当でないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Bが登記を備える前に、Aが、Bを害することをしっているFと通謀して当該家屋をFに対して代物弁済し、登記を移転してしまった場合、Aがその結果無資力となれば、Bは、AF間の代物弁済を、詐害行為を理由に取り消すことができる。 ここですが、判例も調べてみましたが、りゆうがイマイチわかりません。 判例はどこを重視して結論を導きだしたんでしょうか?? 私があまり状況もつかめてないせいだとおもうのですが、よくわかりません。 解説には、特定物のひきわたしを請求する権利も、損害賠償債権にかわる可能性もあるため、債務者の一般財産で担保される必要があることは、金銭債権とおなじ。 とありましたが、これがまたよくわかりません。 Aが無資力なので、そこも重視してるってことでしょうか? ぶっちゃけ、かわいそうだから? 解説をお願いしたいです。 ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士 法定地上権
こんばんは!いつもお世話になります。 過去問をといていて、疑問がありましたので質問です。 ヨロシクお願いいたします。 AはBに金銭をかしつけ、この金銭債権を担保するためにB所有の土地のうえに建っているB所有の建物に抵当権の設定をうけて、その登記をそなえた。 抵当権設定時にB所有の土地の登記名義はCであったばあいでも、抵当権実行により買い受け人Dのために法定地上権が成立する。 妥当かそうでないかという選択肢です。 土地の名義人が抵当権設定者以外のものであっても、法定地上権は成立する、との解説でした。 私は、登記名義人がおなじでなければ法定地上権は成立しない、と回答しました。 でも、まちがってました。 名義人の位置付けはどのようなものになるんでしょうか? 教えてくださるとありがたいです。ヨロシクお願いいたします!
- 締切済み
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士試験 法廷地上権について
質問します!! いつもお答えありがとうございます! 過去問でわからない部分がありましたので質問です。 ヨロシクお願いいたします。 A、BおよびCは費用をだしあって別荘地である甲土地および同地上に築造された乙建物を購入し、持ち分割合を均等として共有名義での所有権移転登記を、おこなった。 妥当でないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Cの債務を担保するため、A、BおよびCが、各人の甲土地にかかる持ち分につき、Cの債権者Fのために共同抵当権を設定していたところ、抵当権が実行され、Gがすべての持ち分を競落した。 この場合には、乙建物のために法廷地上権が成立する。 そこで考えてました。 ちょっとした質問(確認)になりますが 法定地上権はなぜ必要とされているのか? ABCが困るから、てことになりますよね?だから三人の保護のために法定地上権が成立する。 簡単にいうと、こんな感じの理解でいいんでしょうか? ヨロシクお願いいたします!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士 過去問 占有権について
質問します!いつもお答えありがとうございます!! 行政書士試験の過去問について質問します。 ヨロシクお願いいたします。 占有権に関する次の記述のうち妥当なものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 騙されて任意に自己所有の動産を他人に引き渡したものは、占有回収の訴えを提起してその動産をとりもどすことができる。 回答には、 だまされて引き渡したときには、とりもどせないとありました。 じゃ、騙されたときはどぉなんやろう??(と横道にそれてますが…) ままされたら、どんな取り扱いななされるのか?考えてみましたが、わかりません。 占有のところはまだ勉強不足です。 どういう流れになるのか、知りたいので教えてください! ヨロシクお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士 民法 地役権について
こんにちは、いつもお世話になります! 行政書士試験の過去問で、わからない部分があったので質問です。 ヨロシクお願いします! 甲地を所有するAは、甲土地に隣接するB所有の乙土地を通行している。この場合、次の記述のうち民法の規定および判例にてらし、妥当なものはどれか。 Aが地役権に基づいて乙土地の一部を継続的に通路として使用している場合において、その後にCが通路の存在を意識しながら、または認識可能であるにもかかわらず認識しないでBから乙土地を継承取得したときは、Cは背信的悪意者にあたるので、Aの地役権設定登記がなされていなくても、AはCに対して通行地役権を主張することができる。 ここですが、判例を読んでみましたが頭がゴッチャでよくわからず??? 理由づけがよく理解できませんでした。 解説をお願いしたくおもいます。 ヨロシクお願いいたします!!
- 締切済み
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 車庫証明書発行手数料について
不動産管理会社です。 車庫証明書発行手数料【判をおすだけですが。】として1080円いただく際、企業様向けに案内文を作成しようと思います。 どのような内容がふさわしいでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。
- 税理士試験合格の資格による行政書士の登録の要件
まだ合格してませんが、もし税理士試験に合格した後に、(例えば登録料などの費用がもったいないなどの理由から)税理士の登録はしないままの場合でも、税理士試験に合格したという事実(合格証書など)だけで、行政書士として登録することは、可能でしょうか? (もちろん登録料などの費用は、支払う場合です。)
- 行政書士試験 民法総説
いつもありがとうございます、過去問をといていてわからない部分がありましたので質問です。 ヨロシクお願いいたします。 第三者が抵当不動産を不法占有ふることによって同不動産の交換価値の実現が妨げられ、抵当権者の優先弁債権の行使が困難となるような状態があるときは、抵当権に基づく妨害排除請求権が認められるが、抵当権は占有を目的とする権利ではないため、抵当権者が占有者に対し直接自己への抵当不動産の明け渡しを求めることは常にできない。 この問題が妥当かどうか、というのが問題です。 解き方の考えかたを教えてください!! 私はこうかな?と思いました。 抵当権者のもんだいである。 抵当権とはどんな性質があるのか? 抵当権者はなにを行使できるのか? ここおさえておいたらわかるんでしょうか?けど結局、判例覚えてないととけないですよね。。 前に宅建受験しましたが、行政書士試験の問題はもっと難しく基本をしってないとあかんような問題ばっかりな気がします。 けど、基本だけじゃない、そのうえで判例も覚えてないと解けないなぁと。。。 ちょっとした質問でした。 よんでくださりありがとうございます!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士 過去問について
こんばんは!いつもお世話になります。 過去問について質問します、ヨロシクお願いいたします。 AのBに対する甲債権につき、消滅時効が完成した場合における時効の援用権者にかんする記述のうち、民法の規定および判例にてらし、あやまっているものはどれか。 Bの詐害行為によってB所有の不動産を取得したEは、甲債権が消滅すればAによる詐害行為取り消し権の行使を免れる地位にあるが、このような利益は反射的なものにすぎないため、甲債権につき、消滅時効を援用することができない。 の問題文の意味がよくわかりません。 解説をお願いしたいです、ヨロシクお願いいたします!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数1
- 行政書士 過去問勉強してます~!
こんばんは!いつも解答をくださり、ありがとうございます。 すごーーーく基本的な質問です、ヨロシクお願いします。 行政書士の過去問ですが(民法)、 問題文冒頭に AのBに対する甲債権につき、消滅時効が完成した場合における時効の援用権者にかんする次の文のうち… とありましたが、 私いつもここで悩んでしまうんです、国語の問題だとおもいますが、 どっちが債権者?!てなっちゃうんです。。 AのBに対する甲債権、 てことは債権者はA?? 今さらなんですけど、でもこの言い回しいつも考えてしまうんです。。 債権ていうのは、だれかになにかを請求する権利、だからこの場合Aが債権者? スミマセン、初歩的質問ですが こちらで質問するといつも解決につながりますので。。。 質問しました。 ヨロシクお願いいたします!!
- ベストアンサー
- 行政書士
- momomin0516
- 回答数2